Description
Make. Create. Amazing.
Try 20+ creative apps, including Photoshop and Acrobat Pro, plus all the perks of membership.
What’s new in Creative Cloud.
Create faster with new AI features in Illustrator, Premiere Pro and Lightroom.
Collaborate with Share for Review in Photoshop and Illustrator.
Make standout content quickly with Adobe Express. And design for the future with 3D tools.
Creativity for all.
Photography, video, design, UI and UX and social media.
Creative Cloud has everything you need, wherever your imagination takes you.
What is Adobe Creative Cloud?
Adobe Creative Cloud provides apps, web services, and resources for all your creative projects — photography, graphic design, video editing, UX design, drawing and painting, social media, and more. Build your own plan with individual app subscriptions or subscribe to the Creative Cloud All Apps plan.
What is Adobe Creative Cloud used for?
Adobe Creative Cloud helps you bring your creative projects to life in photography, graphic design, video editing, UX design, drawing and painting, social media, and more.
keyforrest カスタマー –
Creative Cloudの年間プランを契約していたが、値上げもあったため、キャンペーン金額時にCreative Cloudコンプリートに移行。値上げ前程度の金額で1年間使用でき、懐にやさしい。今後もキャンペーン時に追加購入していく予定。
ken –
Adobe製品が全て使えて多分お買得。まだまだ使いきれていませんが、色々な事ができます。
もちもち –
更新期限まで10ヶ月もある状態で購入しました。購入されたら、更新期限まで待たずにすぐにアクティベートをおすすめします。更新期限まで10ヶ月ある状態でアクティベートすると、更新期限までちゃんと1年10ヶ月になりました。Adobe製品は必需品なのでたまにやってくれるセールがとてもありがたいですね。セール中に更新してしまうことをおすすめします。
3UR –
仕事にも使うので安くなったタイミングで買ってます。自分だけで使うのであれば他の選択肢もありますが、仕事だとこれ一択ですね。
ジェンダーT –
動画編集に必要なもなが揃っており、1か月づつそれぞれを購入することを考えると1年間でこの値段はコスパ的にもお得。
猫元気 –
Creative Cloud メンバーシップ (年間プラン 月々払い)を初回から5年(?)ほど使用。途中消費税がかかるようになったときに気が付けば良かった。Adobeにこんな割引が有るなんて、、、しかも消費税なし。切り替えるために年間プラン 月々払いを解約したらAdobe の2ヶ月無料サービスが付いた。さらにお得倍増!次回もこれで行く。
maki –
アマゾンのセールで20数%などオフになっている時に購入しました。サブスクリプションの期間が残っている場合でも、その期間に追加する感じになるので、どうせ買い足すものなら安い時に買っておきたい、と思います。シリアルナンバーを登録した後で届く確認メールの内容が少々私には分かりづらく、うまく元の期間に追加できたかどうか不安でしたが、アドビのチャットサポートで案内を受け、うまく手続きできていることを確認できました。多少待ち時間がありましたが、チャットで解決でき良かったです。
りり –
長らくAdobe CCを使用しています。更新満了1ヶ月前にこちらを購入しましたが問題なく期間延長できました。
Designer228 –
過去レビューに、認証が分かりづらいと、ありますが、改善されたのでしょうか、何の迷いもなく、数分で認証できました。メンバーシップには「年間プラン・月々払い」と表示されますが、有効期限は1年後になっているので1年分がアクティベートされているものと思われます。1年後の自動更新はスキップできるので、スキップするのがオススメです。
mk –
安心、安い、早い、便利昨年Yahooで違法販売が横行していたので、Adobeに確認してから買いました。こちらは正真正銘、通常版のCCを OFF値で販売しているセールです!また次回も利用したいです。
もん –
今回初めての購入となります。前々からイラレとフォトショを使ってみたかったのですが、プライムデーでその2つのセットよりコンプリートの方が安かったのでこちらを選びました。使用してみると多くの機能があって難しそうと思いましたが、覚えれば色々な作品が作れそうです。正直かなり多くのソフトが使えるので初心者には必要ないかと思いますが、セールを狙って試しに使ってみるのもアリでは??
肉まん –
お得に買えてポイントも貯まって同じ中身ならここで買うでしょ
caznoco –
セールで年間契約のサブスクリプションよりも格安でした。サブスクリプション契約していても、コードを入力することで次回の課金は、コードの有効期間経過後になるので、使われる方は普通におすすめだと思います。
drp –
コンプリートプランって、月々に5,000円かかる訳で年間なら12ヶ月だから、60,000円でしょ(税金など、細かい数字は略して話してます)だったら、今回の4万円代の価格は、小学校高学年にでも十分にお得だ!と理解できるはずここ最近は、ず〜っとこれを利用してます。一昨年くらいまでは、2年もの3年ものの方が、お得だったのに今年は、それが逆転しているのが。少し残念でした。
keyforrest カスタマー –
Ps、Lr、Ai、Pr、Ae、Dwを主に使用しているのでお得以外の何物でもありません。認証もスムーズに手続きできました。
弐穀米 –
仕事とプライベートで毎日使っているソフトウェアです。Photoshopなどのソフトウェア毎や目的別のパッケージを契約することも出来ますが、ほとんどのソフトを使っているのでこちらを契約しています。今まで月額のクレジットカード払いで契約していましたが、ちょうど更新月にセールがあったのでコードを購入し、大幅にコストを削減することが出来ました。パッケージ版のみ販売の頃はMacintosh版とWindows版をそれぞれ揃えていましたが、現在はプラットフォーム問わず2台にインストール出来るので利便性が上がりました。アップデートも一元管理できる点も良いと思います。Fireworksなどは終わってしまいましたが、主要なソフトウェアはアップデートも随時行われ、どちらのプラットフォームでも安定した動作で作業ができます。Windows版のBridgeだけたまに落ちますが、他のソフトウェアがクラッシュしたことは思い出せないくらい少ないです。今までAdobeで契約されていた方でもAdobeIDを新規に作成することなく、コードを入力することで1年間のライセンスが始まります。年間契約の更新月とセールのタイミングが近い方はとてもお得になるので、更新月が近づいたら小まめにチェックされると良いでしょう。
Masa –
仕事で使うので安く購入できるのはありがたいです。
渡辺礼 –
プライムデーにより定価よりも35%offで買えたのでとても満足しています!コードの入力、ダウンロードも問題なく完了しました。次もセール中に購入、更新をしたいと思います。
マータ –
今年は、Primedayが伸びたので、通常のタイムセールで購入。昨年より少し高かったのが残念。ずっと使っているものなので。
藤子 –
更新まで残り期間があっても、その分含め1年延長されます。
kaiketsuK –
そりゃあコードの方が安いです。ネットの速度によっては更新できません・・・仕方ないんですけどね。
macintosh –
価格が少し安かったので利用。購入後、30分ほどでシリアルが発行され、正常に登録できました。いつの間にか更新期限、アカウントにカード登録していない、と、急ぎの時はいいですね。
ネス –
Adobeの製品は昔よりリーズナブルになったとはいえ、年額70000円近くかかります。keyforrestなどでは年に数回、ダウンロード版が安くなりますので、その機会に12か月 or 24か月 or 36か月のオンラインコードを購入するのが最もお得だと思います。購入すると、登録メールアドレス宛にコードが届きますので、メール記載の指定URL(Adobe)にいき、コードをコピペすればOKです。新規の方も現在利用している人も、使用期限を購入分だけ延長することができます。セール価格の見極めは大事ですが、ここで買うのが一番お得なのでおすすめです。
somosamu –
アマゾンで一年有効のCreative Cloud が3割引でしたので購入しました。Premiere Pro とAfter Effectsの利用が主です。お値打ちの動画編集ソフトも併せて使っています。動作は軽く編集内容は限られますが操作性は直観的に考えられ優れものと思います。ただ編集の微細の確認が何だかなという状態です。お値打ちの動画編集ソフトは体験版も使いあれこれ確認しましたが皆同様なものと感じました。まあ短時間の動画で頻繁に使わないなら実際に出力して確認すれば良いだけですが・・その分大変お値打ちです。ただ編集内容が限定されますので、ここを何とか一寸いじりたいという場面が出だすと結局それ相応のお値段のソフトになります。Premiere Pro と After Effectsの組み合わせが正にそのようなソフトで、妥協を排した動画編集の道具に徹したソフトです。Premiere Proではコンピュータで使用のVGAを規定していますが、私は最初にそこでつまずきました。補助電源不要のGeForceGTX650を使用していましたが他の動画編集ソフトでは何の問題もないのですがPremiere Proではソフトが起動してくれないです。After Effects は問題なく動作しますのでPremiere Proのソフト上の問題です。ただPremierePro側で対応するVGAを文書で規定していますので何ともなりません。更に私のコンピュータではバイオスでオンボードとVGAの切替が出来ずGTX650を外しIntel HD Graphicsに戻すしかありませんでした。この状態なら問題なく動作しますが、コンピュータの能力が一寸弱いので出力に時間を要します。折を見て認定品に差し替えるか、能力の高いコンピュータに替えるか、運が良ければPremiere Pro側が対応してくるかです。Creative Cloud には直接的なサポートは無いと思った方が精神的に良いです。パッケージ版と異なります。操作上の疑問点はAdobe側の詳細な解説がネット上にあり、これは大変優れています。それでも分からなければAdobe CommunityのForumで問いあわせるかネット上で検索すれば解決策がかなりの確率で見つかります。この辺が他の動画編集ソフトと決定的に異なります。使用者がこだわりの方々ですから解説も詳細になります。ただソフト側の不具合の問題ですと権限のはっきりしないForumでの間接的なやり取りになり煩わしいです。私を悩ましたPremiere Proの起動不具合に関する指摘はForum上で見ました。解決らしい事になっているのでしょうかね、何の解決でもないはずですが・・・別段苦情を述べているわけではなく、以前の直接的なサポートには別の対価が要されるのでしょう。高度で洗練された多様なソフトをこの価格帯で利用できるように切り替えたわけですから。Adobeの幾種類ものソフトを常に新たな状態で使われる方にはCreative Cloudは実にお値打ちで、私のようなアマチュアにも参入余地があります。ただある程度ソフトの資産をお持ちの方には悩ましいのではないでしょか。まあkeyforrestで毎年のバーゲンをお願いしたいです。これから一年はCreative Cloudですので他のソフトも存分に使えるわけで妙に嬉しいような・・・1年後が怖いような・・・追記です2014/4/2Premiere Proバージョンアップ後に起動しなくなったのですが、取りあえず認定外のGTX650使用で動作出来るようになりました。スタート→Premiere Pro アイコンを右クリック→プロパティ→互換性→互換モードでコンピュータのOSを選択し適用。Premiere Pro起動後、ファイル→プロジェクトの設定→一般→レンダラーをGPU高速処理(CUDA)。これでファイル書き出し時間は4〜5倍程高速になりました。まあ認定外のカードですので折を見て電源交換し高速処理の認定品に切り替えるつもりです。
福冨恵子 –
これまでは長い間アドビの公式サイトから購入してました。同じように使用できるのにかなりお得です。
keyforrest カスタマー –
これがないと仕事できません。アマゾンで安く買えたので、良かったです。以前もアマゾンで買いました。シームレスに契約でき、買ったその日から使えます。
yu-su –
年に1回のプライムデーだけ、破格の値段で Adobe Creative Cloud コンプリートが購入できます。この機に初めて購入に踏み切りました。来年も絶対見逃すことなく、購入して更新したいです!!。
TKO –
毎年プライムデーで安くなるので、毎年そのタイミングで購入しています。利用開始のタイミングは選べるようです。全く同じものがただ値段だけ安くなるので、なるべくプライムデーに買うのが良いと思います。
PCまなぶ –
アマゾンでは、7月31日まで限定で 、クーポンコード[ADOBECC60]を使用して購入すると、表示価格からさらに60%OFFになる特典を行っていました。すごく安い!私も、7月28日に購入しました。■Adobe CCシリーズ購入の注意点Adobe CCは、購入する時期によって、23,522円~59,378円と値段が全く異なります。また、ライセンス認証する時期によって1カ月以上無料で利用できたり、逆に短くなってしまうことがあります。私の場合は、利用できるライセンスが、2015年8月26日まででした。ライセンス切れて警告が出ても、暫く使うことができます。本当に利用できなくなるまで使うのが安く使うコツです。ライセンスを購入したのは、2015年7月29日です。すぐにライセンス認証すると、使用できる期間が短くなった経験があるため、購入しても1カ月間放置することとしました。すると、8月27日からライセンス切れの計画が表示されるようになりましたが、5日間無料で利用することができました。そして、ぎりぎりまで粘りライセンス認証することとしました。keyforrestで購入すると、ライセンスコードが送られます。いつでも、購入履歴から確認できるだめ、紛失の心配がありません。■利用方法認証サイトへアクセスし、コードを入力します。そして「メンバーシップを認証する」をクリック。■気を付けること初めてAdobe CCシリーズをインストールした場合は、通常、30日間無料で使うことができますが、無料期間を終了する前に上記の作業をすると、無料分が無くなってしまいます。体験版と製品版に機能差がないため、30日間使用したあと、本作業に入ったほうがお得です。CC2014のときは、1カ月間無料で使えるのに損してしまった…■おそらく新規のIDでも登録できるこれも、CC2014年のことですが、「Creative Suite3~6/CS3~6を購入の方限定」とのことで、既存のAdobe IDでないと、できないかと心配しましたが、新規に取得したAdobe IDで登録できました。よって、keyforrestで本ソフトを購入できれば、23,522円で1年間使うことができると予想できます。■まとめ今年度でAdobe CCは、4年目の利用となります。いままで、ずっと40%オフで利用していましたが、今年度は60%オフで利用できました。
6
Kindleユーザー –
ADOBEから直接正規品を購入してましたが、急に使用できなくなり(SNSが来なくなった)テクニカルサポートと電話でやり取りしても解決できなかったので解約し、アマゾンで購入。かえってこっちのほうが良いようにも思いました。
みーなー –
セール期間中に購入しました。Adobeの方より、通常の引き落としからこちらへ変更する設定も教わって(チャットで)、特に不具合なかったです。価格的にはいつもよりかなり安くなって満足ですが、元の設定が安くはないので・・・もっと気軽な基本料金になりませんかね? Adobeさん・・・。
La –
メンバーシップ期限切れの自動更新日が迫っていたので、キャンペーンで安く買えて嬉しいです。早速、引き換えコードの認証を行い、無事に一年間の期限延長が完了しました。Creative Cloudメンバーシップ年間プラン一括払いは毎年Adobeに納める税金のような感覚ですが、これらの値段も含めた見積を取ることを忘れないように心がけたいものです。
cauliflower –
内容はソフトウェアなので、どこで買っても変わらないと思います。ただし、keyforrestから購入するオンラインコード版は途中でのプラン変更や解約での返金ができません。今回フォトプランからコンプリートプランに変更しました。フォトプランが1年契約だった為、まだ2ヶ月ほどその期間が残っている中での変更でした。オンラインコード版でのプラン変更や途中解約はできないそうで、フォトプランとコンプリートプランが重複して契約されている状態になりました。現にクラウドストレージの容量が、フォトプラン(20GB)とコンプリートプラン(100GB)を合わせた120GBになりました。私の場合フォトプランの残りが2ヶ月のみだった為、納得のうえ購入しましたが、途中でプランの変更の可能性がある場合は、Adobeから直接購入するなどした方が良いかもしれません。
あらししんきち –
今まで年間契約の月払いでアドビさんに支払っていましたが、プライムデーで今回大幅に安く売っていたので、こちらに切り替えます。月に2000円安くなります。年間契約は途中解約すると、残月の半分を違約金として取られますので、今のまま更新月前まで使い、その後今回のこれに切り替えようと思っています。ホームページから簡単に解約できるようになったためタイミングさえ間違えなければ、簡単に切り替えができそうです。また来年のプライムデーに安く売り出してもらえることを期待します。
pcm227 –
20以上のアプリの中から使いたいものだけインストールできる点が便利な点です。主に、Photoshop, Illustrator, Acrobat, InDesignを使用しています。その他のアプリも使う時だけインストールし、終われば削除する、という使い方ができます。アップデートは個別に対応する必要はなく、インストール済みアプリは自動的に更新されます。長年CSを使ってきましたが、Adobe Creative Cloudになってずいぶん管理がしやすくなったと思います。年度更新は、keyforrestのタイムセールで15~20%オフになった時にコードを購入することにしています。新しいコードはいつでも登録でき、期限が1年延長されます。お得に購入できるのはkeyforrestのおかげ。ありがとうございます。
べに –
Adobe Creative Cloudを月払いするのに比べると、アマゾンのセール時に購入数のが一番お得だと思います。AdobeのアカウントにAdobe CCの使用可能期間が残っていても、12か月版だとそこから期限が12か月伸び、期間が無駄にならないのでセールの時に買うようにしています。
いつき –
個人会員 通常: 59,760円アカデミック版: 23,760円keyforrest 割引クーポン期間中: 23,298円指定校でアカデミック版+教材 a社: 31,900円 b社: 32,000円 c社: 33,600円 d社: 36,000円指定校は教材のレビューや情報収集があまりできませんでしたので、結局、keyforrestでAdobeCCクーポンと書籍を購入いたしました。サブスキルとしてこれから学ぶ予定です。
穂のあかり –
Adobe製品を使って20年以上です。いつも通りに使いやすいです。今回は年払いで申し込みしました。以前は月払いでしたがAdobeに問い合わせをし、カスタマーサポートのチャットにて月払い→年払いを問い合わせをし手続きをしてもらえましたので本当助かりました。今後も使い続けるソフトなので、少しでもお安く変更できて助かります。
ワッコル –
通常ですと1年契約で約6万円。でも、keyforrestだと頻繁にセールをやっていて、かなりお得に買えます。セールをやっているときに購入しておけば、期限切れのときに更新できるので、絶対にオススメです。
keyforrestカスタマー –
デザイン業務の定番ソフト。以前は公式サイトから更新していましたが、オンラインコードを入手すれば、問題なく更新できると知りこちらを購入しました。購入も3度目ですが、変わらず更新することができます。安価に更新できるので、30%前後の割引率の際が購入のおすすめタイミングです。複数年より、単年版のほうがお買い得感があるので、個数制限まで購入が良さそうです。オンラインスクールからアカデミック版でという手もあるようですが、プロなら堂々と売上に貢献するのがよいのではと思います。この金額で各種メディアに対応できるのはすごいとしか言えません。驚異の高コスパです。
柴田亮 –
アドビの製品は、やはり高額ですからね。しばらく古いバージョンを使い続けていましたが、このたびWin8.1に乗り換えついでに、中身のアプリも一新しました。むかしパッケージで購入していたよりも、年額6万円の支払いで最新バージョンを使い続けられるのはは、非常にリーズナブルかも。アドビの製品のヘビーユーザーにはcloudは◎でしょう。
しょ –
セール時はどこよりもお買い得!公式の月々払いを利用していましたが、計算してみると年間27,000円程安くなります。仕事で使うのでとても助かりました。
keyforrest Customer –
AdobeCCはいつものAdobeです。今まで通りに使えます。毎年この時期に更新になるので、keyforrestの割引セールで毎回12か月分を追加購入しています。keyforrestで購入したあと、困りがちなことは以下の通りです。■買った製品がどこにあるのかわかりにくい →keyforrestトップページから「アカウント&リスト」 →アカウントサービス →デジタルコンテンツとデバイス内「ゲーム&PCソフトダウンロードライブラリ」 に入っている。■使い方がよくわからない →上記「ゲーム&PCソフトダウンロードライブラリ」を開くと「ご利用方法はこちら」という小さな黄色ボタンが出るので、それをクリック。■呼び名がメチャクチャでわかりにくい →keyforrest内では「オンラインコード」「プロダクトキー」、Adobe内では「引き換えコード」と呼ばれているが、全部同じ物を指すらしい。■コード入力後「入力した引き換えコードは無効です。もう一度やり直してください。」と何度も言われて焦る →引き換えコードの中に「ゼロ」と「大文字のO」が混じっている。 見分けにくいので手入力は避けたほうが良い。4桁ずつコピペで入力すると認証される。以上がわかりにくかったですが、お買い得だし良い製品だと思います。
1
カスタマコ –
毎年買わなければならない必要な商品なので、いつ買うかだけが問題。Adobeのセールとkeyforrestのセールの重なった時が一番のお買い得だと思っていて、この時期に買えてよかったと思います。もっと安くなる時があるのか知りたいし、Creative Cloudのソフトは使うものが決まっているので、全部を使えることよりも、使うものだけを選んで購入できるような割安感のある購入方法があればいいのにといつも思います。
ブルマン –
本日夏のプライムデーにて、定価より30パーセントオフ。更に注文時に20パーセント引きされました!定価の半額近くになったので、毎年購入している私としては最高です!アカウントに追加したいと思います。
kurokosho –
1年目はAdobeのキャンペーンで安く使っていたのでが、2年目で倍近くに跳ね上がるため、色々調べていたらkeyforrestのセールで安く入手できることが分かり購入に踏み切りました。更新でちゃんと登録できるのか不安もありましたが、登録したら次回の支払い月が1年後に延び、きちんと登録できました。月額換算だとこれまでとほぼ同じなので、満足ですし、おすすめですね。来年もkeyforrestのセールを狙います。
fcom –
プランの残月があっても、オンラインコードを入力すると延長されます。購入すると、「ダウンロードライブラリ」に製品が追加されるので、「ご利用方法はこちら」のリンクをクリックして表示されるURLにアクセスすれば登録できます。プランが5か月ほど残っていて購入しても使えるのか不安でしたが、Adobeアカウントで次回の支払い月を確認すると12か月延長され、問題ありませんでした。年に何度か割引セールがあるようなので、そのさいに購入するとお得だと思います。
keyforrest カスタマー –
初心者用でもないですけど、お買い得です。透明感はありませんが
tugent –
待ちに待ったプライムデーでAdobeCC5周年割引20%OFF+プライムデーレジにて30%OFFの50%OFFで買うことができました。待った甲斐があった涙 レジに放り込んだ時はまだ20%OFFだけで、進むと「割引/プロモーション」として30%分の値引きがされました。購入後直後は安全性(不正な購入ではないかどうか)の確認のためとかですぐに注文処理されませんでしたが、しばらく待つと購入手続き完了のメールが来て、そこにプロダクトキーが記載されていました。そして手ごわいと評判の「実際に使えるようになるまでの道のり」。何故か購入完了メールには直接リンクされていないのですが、検索して見つけた↓このページ通りにやればスムーズだと思います。■Adobe Creative Cloud オンラインコード・ダウンロードカードのご利用手順https://www.keyforrest.co.jp/Adobe%E8%B3%BC%E5%85%A5%E6%89%8B%E9%A0%86%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E7%B7%A8/b?ie=UTF8&node=3429077051私はAdobeIDは既にあったので、先に「無料体験版」のAdobeCCをダウンロードしてしまいましたが、上記の案内ページからいける「Adobe専用サイト」から、『コードの引換』をやって、それからAdobeCCの「デスクトップアプリケーション」上から使いたいAdobeCCソフト(PhotoshopとかIllustratorとか)をインストールしてやると、もうアクティベーションができていました。(ソフトを開いてすぐにアカウント情報を更新するかとか、ちょっと聞かれたかもしれないけど。)ちなみに『コードの引換』をやってから、AdobeIDの管理画面トップから見れる「プランの詳細」に、購入したコードのプランや使用期限などが反映されるまでに5分程度かかりました。今回はWin10マシンでやりましたが、Macにも入れる予定なので、手順がちがったらまた追記します。
gogogo –
問題無く使える!更新2年目。安い時に買って更新入力すれば、一年目の期限期日からプラス12カ月で更新されました!
NE –
CreativeCloudコンプ版はほとんどの人にとって「全部のアプリは使わない」という状態だと思う。しかしYoutubeなどで使い方の動画を見ながら学ぶと、こんなこともできるのかという発見が多い。また、一度知ってしまうと、それぞれのアプリがものすごいスピードでものすごい進化を遂げているのがわかる。とくに Adobe Sensei(Adobe版AI)による自動化は目を見張るものがある。CCは毎年、年間利用ベースで数千円ずつ値上がりしているが、値上がり分を上回るような「使って楽しい」ツールになっている。
魅惑のちくわぶ –
フォトプラン(Photoshop+Lightroom)からこちらに乗り換えました。フォトプランが途中解約になる為、「解約金としていくら払え」等出てきましたが、Adobeのカスタマーサービスに相談したところ、フォトプランからコンプリートプランへの移行ということで解約金なしの手続きをしてもらえました。
ハルチル –
Adobe Creative Cloud を使う状況になり、以来keyforrestからオンラインコード版を購入しています。安いタイミングを逃さないように日々のチェック・・何と戦っているんだか。とにかく毎日のお仕事には欠かせないソフトであることは間違いないです。
keyforrest カスタマー –
初めて購入しました。使い方が全然分からないけど少しずつ勉強していきます。
ZOH –
CCに移行してからはkeyforrestでコードを買って毎年更新しています。時々公式からもプロモーション広告が来るけど、タイミングが合わなかったりして価格チェックし続けるのもめんどくさいのでこちらが便利です。コードを取得して公式で入力するだけですし。ただ、いつが買い時かが難しい。昨年は4月の後、5月もまたセールがあるだろうと待っていたら安い時期を逃して仕方なく高い値段で買いました。2019年に通常の元値が値上がりしたし、感覚的には47000円くらいで買えたらお買い得かなと思い、28%offになってる4月の時点で購入しました。過去には38000円くらいで買えた時もありましたが、それを待ってるとまた逃すかなと思いました。 あと、㏄になってからソフトアップデートがかかるたびにイラレのフォントを同期しないといけないのと、過去のバージョンがハードに残って容量食ってて、でも削除するともう手に入らなくなる?とかが手間で困ってます。解決策もあるのかもしれませんがわかりません。 そんなに頻繁に新しいバージョンにしないで良いので、軽く安定したものにしてくれたらいいのにと思います。
4
薄墨桜 –
定額払してるんですが、セール1活払いの存在を知ってしまったので変更しようかなと思っている所です。買い切りで1本2~30万してたソフトが使い放題になったのは凄いことだと思います。単体かCCかで迷うと思いますが、使いたいソフトが3本以上あるならCCだと思います。Adobe製品の良い所は覚えたらスキルになるということです。そこが値段安いだけのソフトとは違う、業界標準の強さじゃないでしょうか。世に出回ってるソフトもAdobeをお手本にしているものが多いので、別のソフトの経験者ならUI見ただけで使いこなせたりします。敷居が下がっても学習コストは変わらず底なしに高いですが、覚えたら覚えただけ創作が楽しくなります。
Andrew Tsao –
たまたまネットニュースを見て知ったのですが、かなり買い得です。
HOM –
今まで月額で支払っていたのですが、今回キャンペーン中だったり、他のレビューをみてこちらに切り替えました。月額で払っていくより安く済み満足です。また期限が切れる前に定額より安く購入できたら良いなと思っています。
ぱっぱちゃん –
アカデミック版のCS5からの乗り換えです。ご存知の通りアカデミック版はアップグレードの対象ではありません。そのためCCへの移行を躊躇してました。そこにアマゾン限定でスペシャルオファーがあったので迷わず飛びつきました。コンプリートなのでアドビのすべての製品を使い放題ですが、流石に日常使うのはフォトショとイラレだけです。それでも十分に元が取れる納得価格に感謝です。
毛ひつじ –
やっぱりいいっすわ。こちらの方が税込価格なんで、ちょっとだけ安く買えた気がします。高いけど、仕事で使う以上しょうがないですよね。
D900ss –
良くも悪くも業界標準、データの共有の強さ。悔しいけれど、Adobeから抜けられない。
水雲涼子 –
Adobeはもう20年くらい職場で使っている。敢えてどうこう言わんでも使ってみれば一目瞭然の製品です。オンラインコード版は安いしお財布にやさしいセットです。photoshopやillustrator単品買いよりもセット買いの方がコスパがいいです。
keyforrest カスタマー –
こちらのコードの引き換えで更新してみました。購入後に送られてくるメールにリンクがあるので、そこからやったらすんなりといけました。ちなみに2017/12/08 時点で35Kほどでした。アドビさんの更新だと63Kくらい?差額があまりにも多くすぎて驚愕しております…どなたかのレビューで、このコードは1年後でも使えると書いてありましたので、まとめていくつか買っておこうと思います。
あまり –
Adobe Creative Cloudは、Adobeから毎月定額で引き落とされるプランがいちばん損をする設計になっています。なぜならここで販売している12ヶ月版、24ヶ月版、36ヶ月版はよくセール価格で販売しているからです。自分が買ったなかで一番安かったのは50%くらいオフになっているときでした。なぜ定期で支払っている人が結果一番お金を払うことになるのかまったく解せません……。というわけで、安く買えるkeyforrestのオンラインコード版は文句なしに高評価ですし、製品内容にもまったく文句はありません。
13
さふらん α –
かなり安価に買えています。ただ私の更新月が4月なのでそれまで待たないと使えないかと思っていたら、Adobeに聞いて12月から更新できました。(7月からは持っていただけでした)5500円くらい確か毎月払っていましたので付月に2000円位安くなった計算だと思います。ライトルームとPhotoshop以外は実は殆ど使っていなかったので フォトプランに変えられるか尋ねましたが、これはコンプリートプランのコードなのでフォトプランには変更できないと言うことでしたが、安かったのでまあ構わないかと思っています。でも次はフォトプランをkeyforrestで買うことにします。12月にコードを入れたので来年の12月には新しいフォトプランのコードで更新できればAdobeに使う費用がかなり軽減されます。iPadでたくさんのアプリがあるのでそれを活用して、自分でイラレを勉強するのはハードルが高すぎなので諦めるのが得策と結論しました。
mieママ –
47,000円ぐらいが最安値ですね。春は新入生向けにセールがあるので、毎年購入しています。
kubopon –
更新時期より前でしたが、オトクな価格で、、1年更新できました。
Pancho Pincho Bros –
まず初めにAdobe IDを取得し、CCのアプリケーションをダウンロードする所までは迷わず進めたのですが、肝心の各アプリケーションのダウンロードがわかりづらいです。基本的にAdobeのサイトではAdobeで購入する場合の方法しか説明されていない印象です。keyforrestで購入される方は、注文完了メールに記載されている ■ご利用方法はこちら (その時々によって表示が変更されるかもしれませんが)というリンクから入るとスムーズに進めると思います。アプリケーション自体はとても良いと思うので、Adobe側の購入後のケア、サポートをもっとわかりやすく丁寧にしていただきたいです。
よちぷ –
私はサブスクリプションで契約していて、契約月以外のときに何%offとかでkeyforrestで販売しているのを見ていて悔しい思いを勝手にしていましたが、一念発起して安いときに購入してみてコードを買いました。一番わかりにくいのはkeyforrestで購入したコードの入力画面が見当たらないことでしたが ttp://creative.adobe.com/ja/redeem (hを足してください)ここからログインするとコードの入力ができました。私は更新月の2ヶ月前にかいそのまま入力してしまいましたが、次の更新月からきちんと12ヶ月使うことができるようになりました。というわけで安心です、次も安い時を狙って買うようにします。
8
フラム/Flamme【物語る工房】 –
私は、元々Adobe製品はPhotoshopとillustratorのCS5を使用しておりました。最近になって動画編集を行いたく思い、premiereproとaftereffect目当てで、思い切ってオンラインコードを購入しました。元々持っているアカウントでライセンス認証し、早速使用しようとしたところ、Wi-Fi経由でインストールしようとしたのですが、ソフトの一個一個が重く、非常に時間がかかってしまいました。ソフトによっては、インストール中にフリーズしてしまう事もあったので、回線とPCの性能がある程度必要になると思います。と言うのも、私が使用しているPCが少し古く、Photoshop等の静止画用のソフトは動くのですが、動画編集に耐えられるかは、かなり怪しいマシンでの使用だったので、環境によるところが大きいと思います。premiereproとaftereffectを起動すると、サポート外のグラボと表示される様なマシンです。(PUGBやフォートナイト等のプレイが厳しいぐらいのマシンスペックで、メモリは8GB、Intelのcorei7あたりを積んでると思いますが、あんまり詳しくないので細かい事は分からないです)ですが、一度インストールして使用し始めてしまえば、HD画質までならソフトが落ちる様な事も無く、編集も書き出しも普通に行えております。インターフェースは、Photoshopやillustratorの感覚が通用する部分が大きく、同社のソフトを使った事があれば、数日も練習すれば基本的な事は出来る様になると思います。私は、基本操作を覚えるのに仕事の合間で10日ほどを要しました。軽い動画を練習で作って、書き出しを行ったら、10分弱の動画で20分エンコードにかかりましたが、問題無く使えています。使ってみた感想としては、タイトルの通り、現代の魔法みたいなソフト、の詰め合わせと言った感じです。PhotoshopとillustratorのCS5から一足飛びに最新のソフトに移行したせいか、追加された機能等を触ると、感動出来る場面が結構あります。確かに、このソフトの詰め合わせなら、この価格帯もしょうがないと納得出来ます。価格ですが、keyforrestでは度々セールをしていて、このレビューを書いている時にも18000円引きのセールをやっているので、急ぎでない人は、そう言う時期に購入するのがお得で良いと思います。他にもお得な購入方法が色々あるソフトらしいですし、学割が使える人なら使っての購入がお得な様です。ソフト自体は、滅茶苦茶凄い上に、とても素晴らしい物なので、絵を描きたい、動画をいじりたい、と言った人は導入を検討する価値があると思いました。
ここながさん –
以前keyforrestでOFFICEのコードカードを購入したら,有効化されずに送ってきたので…オンラインコードが確実化と思います。簡単に,Creative Cloudを延長することができます。
もも紅茶2 –
消費税増税のタイミングあたりだったか、いつの間にか(メールで通知はきたと思いますが)年間プランが値上がりしていたものの、仕方なく継続していましたが、このオンラインコード版を買えば年間プランを解約しなくても割引価格で1年延長できるということで購入しました。1年以上継続して使用する必要があれば、割引があるオンラインコード版を買えばそれだけお得です。
y-sasaki –
サブスクになって、すごく高く感じるけど、やはりこの製品に依存しているので、ないと困ります。元をとれるくらいこいつで稼がなくては!
keyforrest Customer –
ぜひ毎年セールをやって欲しい。
mimi –
Adobe CC仕事で使用しています。ちょうど6月が契約更新月なのと、keyforrestのタイムセールが行われていたのでチェックしました。Adobeの公式サイト、keyforrestのタイムセールで出てきた価格よりも随分安く38,844円での購入でしたが、無事にまた1年間契約更新できました。最初はオンラインコードを入力してもエラーが出たのですが、一度ブラウザのキャッシュをクリアすると入力が完了できました。コード入力してエラーが出ると焦りますが、慌てずに対処方法をネットで探すと良いと思います。商品名に2013年との記載がありますので、もしそれに関する不具合があればまたレビューします。
1
keyforrest カスタマー –
いいかいマイク。僕の話を良く聞くんだ。この商品はセール時期に買うんだ。セール時期に年間プランで購入することで、全く同じアプリケーションをずっと安く使用できる。セール以外で買うならAdobeのページから買うのと何ら変わりない。強いて違いを挙げるとしたら、せいぜい自動更新されないくらいさ。なに?「もうAdobeの公式ページから年間プランで契約しているからセールに買えない」だって?おいおい何を言っているんだいマイク。このタイプのオンライン認証コードは、年間プランの途中からでも使用できるんだ。だから君は安心して、次のkeyforrestセールを心待ちにしておいてくれ。
戦場太郎 –
もはや職能アイテムとして買っておいて損はないツールであります。私はソフトとして使用しているというより、トレーニング機能や学習に使用し、その成果を業務で使うって感じの使い方をしています。つまり、こいつはただのソフトではなく教材でもあるのです。クリエイティブクラウドのポータルアプリを見るとトレーニングの案内が色々出てきます。こいつを見ながら操作を覚えることが出来るのです。この事実を知ったら「なんだ、だったらクラウドでいいじゃんってなりました(当方CS6もち)」意外と知られていないのがVBAなどのマクロ言語との連携まわりですね。PDFを編集したりをエクセルからコントロールできるんですわ。これが業務効率化の切り札でありまして、控えめに言って神機能です。さあ、みんなもクリエイティブクラウドでアドビ様に依存した生活を。
レトロノーム –
たまたまセール品だったので購入しました。他ではやっていない感じのお値段なのでとてもお買い得でした。次の更新時期にもまたやっていたら購入すると思います。
うめきち –
年間通じてたまに割引が行われることはあるものの、割引率はプライムデーのタイミングが一番高いように思います。人にもよると思いますが(個別のキャンペーン適用など)今回は40,000円弱で購入しました。Creative Cloudの期限はまだ1年余っていましたが、追加で購入、同じアカウントに追加することでさらに1年延長されました。今回買い方が続くかな…。
FLYING –
この値段で全てのAdobeCSアプリが使えるのは有難いアップデートもマメに行われており、CS6などから移行するのもオススメ。
コラル中川 –
CS6を使用していましたが、最新版に変更するために購入。Primedayで正規ルートからお安く購入することができました。来年もPrimedayでの更新できることを期待します。
ごろごろ –
プライムデーの35%引きで購入。月払いで契約していたアカウントに追加したところ、次回請求日が1年後になりました。非常にお得なので、プライデーに出ていたら是非購入をお勧めします。
MLD –
自分が商売出来なくなるまで、恐らく世話になるでしょう。そろそろディスプレイの解像度に対応して欲しいところ。