Description
The Home Premium edition of Windows 7 is designed to meet the needs of the modern home. Designed with entertainment and Internet use in mind, the OS features improved desktop navigation, improved speed, the Internet Explorer 8 web browser, Windows Media Center, and HomeGroup networking. Both the 32-bit and 64-bit editions of the operating system are included on the disc, allowing you to install the edition which best suits your needs.
User Interface Enhancements
An improved taskbar allows you to launch programs and switch between them when they’re open. You can pin any program to the taskbar, making it just a click away. Rearrange icons via clicking and dragging, Icons are bigger than in previous versions, making them easier to identify. Hover over an icon and view thumbnails of every file or window that is currently open in that program; hover over the thumbnail and see a full-screen preview of that window. Move the cursor away, and the preview disappears.
Jump Lists allow you to quickly reach files with which you’ve been working. Simply right-click an application icon to see which files it has recently opened. You can even pin files to a Jump List, ensuring they always appear on it, allowing you to access frequently-used files with only a few clicks.
Certain programs, including Windows Media Player, can pre-populate their Jump Lists with common tasks. You can play all of your music or resume the most recently played playlist via the Media Player Jump List. In Internet Explorer, frequently-visited and recently-visited websites will appear.
There are numerous Desktop enhancements present in Windows 7. Snaps allows you to quickly grab a window and pull it to either edge of your screen, automatically resizing the window to occupy half of your screen.
You can also quickly view gadgets, or grab a file from your desktop. Move your mouse to the lower right corner of your desktop and all open Windows will become transparent. Need to hide all but one window? Grab the one you would like to keep at the top and shake it, all other windows will hide. Shake the window again, and they’ll return.
Windows Search has been improved since its introduction in Windows Vista. You’ll be able to find files, e-mail messages, and applications via the search box, conveniently located at the bottom of the Start menu. Simply enter a word or a string of letters from the file name: you’ll receive an organized list of results.
Search results are organized by file type. Programs, items in your control panel, documents, music, and photos that match your search will be grouped together by file type. You can further customize search results via filters: filter by creation date, document author, and more.
Windows 7 includes Internet Explorer 8, the latest iteration of Microsoft’s popular web browser. Rendering web pages much faster than previous versions, IE8 includes an address bar, search tabs, and a Favorites bar to help you better navigate the web.
かーる –
Vistaからの乗り換えですがデータを外付けHDDに移せば勝手にデータを修復してくれて簡単に乗り換えできました起動の速さは素人の私でもわかるほど早く特にネットの接続は雲泥の差です(ただFirefoxとは相性が悪い)他にも外部メモリーを(USBメモリやSDカードなど)簡易的なHDDの代わりに使えたり結構便利な機能がありますこのパッケージはXPモードが付いてないのですが発売から時間がたったためか互換性の無いソフトも少なくなりこのパッケージでも十分ですすぐ切り替えるほどインパクトはありませんが基本OSとしては十分な性能があると思います
2
keyforrest Customer –
発売から期間がたっているので充実していると思うVistaにくらべだいぶ使いやすくなっているし、細かい改善点はみられる慣れたら使い易いOSだと思う。
fussa-kid –
自宅のパソコンの調子が悪くなり、vistaだったので変えてみました。それなりに良かったと思います。
片山正 –
最初心配でしたが、思っていたより比較的スムースにバージョンアップできました。Windowsのアプリ移行実践ガイドが参考になりました。
68の青年 –
緊急時のため購入しただけ
hokakehune –
【PCアクロスで購入】マイクロソフトの正規版でした、ディスクのホログラムも裏表に入っています。当然、COAラベルも付属していました。XPからクリーンインストールして、オンライン認証もスムーズに成功です。納品書に、海賊版でないと表記が有りますが、商品説明に表示されていればもっと安心できたのに、到着するまで、ドキドキでした。Atom N270のCPUですが、動作はとても良いです。
kuronekosan –
とりあえず使うには問題がないですね値段はもう少し安いといいですが
あやひさ –
WINDOW7が直に販売されるのを失念して、VISTAを購入したので、このソフトが安価になったのをきっかけに購入しました。実は、SONY側でもバージョンアップ版を安価に用意してくれていたのですが、その流れにも乗り遅れて、こうなった次第。インストールは心配していたほどはトラブルことなく、実施出来ました。VISTAは悪評通りに操作が遅かったので、このWIN7で快適環境になり、バージョンアップの効果はあったと感じています。
蒼聖のルーゼ –
Vistaで散々な目にあっただけにこの快適さはいい。Macが〜バグが〜とかレビュー残してるのは何故にこの高いのを買ったのだろうか。手を引きたいなら勝手に一人で引いてればいいのにもしかして買ってもいないのにアンチコメ残しに来てるのかな。
April2014 –
Microsoft Windows 8 の必要性を感じなかったため Microsoft Windows 7 で良かったと感じます
Mak –
ありがとうございました。
蟹八 –
1.Core 2 Duo E7500 Box VT対応版 (LGA775)2.GA-G31M-ES2L3.DDR2/800/2GB (SAMSUNG) 2枚その他の構成で、XPpro32bitから64bitへの移行、トラブル無く完了しました。使用1ヶ月ほどですが、不具合も無く、使えないソフトウエアなどもありませんでした。PCのスペックは高くありませんが、特に問題なく動いています。また、XPでは再生がうまくいかなかった動画ファイル(TSファイルなど)も問題なく見ることができ満足しています。ただ、クリーンインストール時にインストールが進んでいるのか止まっているのかわかりにくく、インストール失敗かと思う場面が何回かありました(フリーズしたように見える。)。また、同様にwindowsアップデート時にもフリーズしたように見える場面があり、改善が望まれます。
keyforrest Customer –
Windows7発売当初はホームバージョンは5年間のサポートで延長サポートは無しということでしたが、現在は延長サポートでトータル10年は安心して使えます。ホームユースであればこれで十分でしょう。
えびふらい –
Windows vistaからWindows10への乗り換えとして購入。知識不足でインストールに手間がかかったが、うまくできました。Windows7は2週間くらい使用し無事Windows10の無料版に切り替えることができました。
cocomix –
VISTAパソコンをwin10仕様にと購入、かなり苦労してセットアップしました、見事にVISTAがwin10に変身。めでたしめでたし
L.A –
ノートパソコンに使用。わたしは、パソコンなどうといので、いまいち、わかりませんが、つかいやすかったみたいです。
バランス人 –
Mac Boot Camp用に購入。問題なく動きました。この手の商品は、ここで買って問題ないか?動かなかったどうしよう?返品きかないし、本当に動くか?だったら正規版買うか?やっぱ節約したいし・・・といった強迫観念を感じながら注文するのですが、正直動いてよかったです。皆さんはどうです?
Hikari –
Macbook pro mid2009のbootcampで使うために購入しました。メインはOS Xを使用していてwindowsしか対応していないソフトで使うだけなので快適に動いていますが、もう少し値段が安くてもいいと思います。
2
坂本翔 –
XPとWIN7のディアルブートして、その後XPを削除しました。認証も正式に一発OKでした。
tomi- –
ネットオークションで買ったこの手のソフト全て言っていいほど偽物です。知らずに買いインストール後、マイクロソフト承認不可でビックリ。懲りて、アマゾンで買ったこのソフト正規版でしたので承認登録でき安心しました。
blue bird23 –
xpが使えなくなるので購入。すぐにクリーンインストール出来た。
山本 結一 –
主戦ノートにを、SSD512Gb、メモリ16GbにしてWin8 Pro化してみた。新しけりゃいいてもんじゃないね!使いにくいのなんのって!Win8を理解しきっていなかったせいもあり?見限りました。で、探したけど修復ディスクが見つからない!(Win7 HOME)->>>>>結局あったんだけど!ハハハ!一応見つからなかったから、Microsoft Windows 7 Home Premium 通常版 Service Pack 1 適用済み 正規パッケージ版買いました。DELLメディアのDSP版が安く幾つもの店から出ていたけれど、なんか嫌で正規版にしました。やっぱ、Win7の方が使い安いですね。タッチパネルのタブレットならどうか知らないけど・・・・。今度Win8.1出ますね。Win8不評だったかな?他にタッチ対応のモバイルpcあるから、Win8.1試してみようかな。
錦織隆志 –
初音ミク用なので今のところあまり使っていない。普通だと思う。
海神蒼月 –
xp世代のノート(Pentium M 780)の代替OSとして購入。快適とまでは行かないまでもきちんと動作。keyforrestの直接取り扱いで購入したため安定の正規品。満足でした。
加藤文男 –
問題なくインストールできて満足です。届くのも早くて 大変良かったです。
さん –
大手量販店では、最新のOSの販売のみだったのでXP対応の為、探しておりました。購入でき、助かりました。
にーにゃ –
アップデートするための条件さえおさえておけば、失敗はまずないと思います。32ビットと64ビットの両DVDがはいっているので、将来64ビットにしたいとおもっている人にもよい商品。あらたなPCを購入するよりはずっとお安いですね。
パソコン大好き男 –
2005年夏モデルの富士通のLX70Lにインストールを試み成功しましたが、肝心の富士通のソフトが使えなくなりました。インストール後に互換性がないことが分かりましたが、来年の7月にアナログ放送が終わるのでそれに合わせてパソコンも買い換えますので、そのときに再度インストールして使用の予定です。
k.is1 –
Vistaからのアップグレードでしたが、何のトラブルもなくアップグレードでき、その後も良好に動作しています。5つ○です。
rukapo –
はじめは不具合が、心配でしたが特に何もなくアップグレード終了できました。
U-a –
機能は決まっているし、欲しい物は明確で問題なし、当然か?添付品、メディアも問題無かった。
STREAM33 –
DELL OPTIPLEX755にインストールしました。windows updateも含め4時間で終了しました。BUFFELOの無線LANのドライバーインストールまで全自動でやってくれました。Q35用チップセットドライバインストールも。windows.oldの中身を削除するのに時間がかかりましたが、ほんとに楽で世話要らずでした。
アマゾン三郎 –
MacBook Pro17にはWin XPを入れているが,公式サポートの終了間近ということで,MacBook Pro13にはWin 7を入れた。Win XPとは異なり,Win 7はMac(Snow Leopard)と同感覚で使用できる。特にスリープ機能といった,スタンバイ状態からの復帰について工夫されているのが良い。現時点では満足しているが,まだ十分に使いこなしていないので,その点も考慮して星4個の評価にした。,
R –
Macで使用するために購入。これはWin機種にはできない技。再起動は必要だけれど、MacならWinも問題なく起動できる。もちろんソフトも周辺機器も。
松岡 建 –
1.思っていたほど作動速度が向上していない(Vistaと比較して)2.入れ替え(Vista→7)に時間がかかった。(私の知識力&技術力、Windows Updateに要する時間、dynabook AX/53Dの能力=メモリ少 などによる)3.アップグレードに関する 制約、注意事項、インストール方法 等々の説明資料が、Microsoft & TOSHIBA の 両社から出されているが、あまりにも数が多すぎる。
keyforrest カスタマー –
掲載通りであり期待通りの商品で満足しています。今後ともよろしくお願い致します。
埼玉の山ちゃん –
Win7の新規インストールを行い何も問題なく終了満足している。
JA22 –
インストール及び認証も問題ありません。正規品だと思われます。値段を考えた結果 星3つ(普通)です。さらに安くなれば、星はふえるでしょう。
しん –
長男がMacを使っているのですが、どうしてもWindowsが必要な場面がありBoot campを使ってインストールしました。キーボードの使い勝手が変わってしまうがそれは諦めています。
トシボン –
ビスタ使用で眠っていたパソコンを7仕様に変更。使用していたソフトも再インストすることもなく無事に動いています。
ファイナルジェット –
【使用パソコン 富士通 ce/c40 core2duo 2.6GHz メモリ 2g 2008年頃購入】上記パソコンをwindows7にアップグレードできるかPCー〇EPOT店員に尋ねたところ、「できない、どこかで失敗する」との回答だった。仕方なく失敗覚悟で自力でアップグレードに挑戦。●余計なソフトをアンインストール後、富士通がホームページで公開している手順に従い、FMかんたんバックアップ、BIOSアップデート、ドライバアップデート、マイリカバリを済ませ、外付けHDD、USBメモリ、LANを外し、オフラインで当Windows7アップグレードDVDを投入。スムーズにインストールすることができた。(Windows7のインストール自体は作業時間約1.5時間)●そして難関ServicePack1へのアップデート。ためしにWindowsUpdateを使ってみたが、5時間以上経過しても終わらないため断念、手動で行うことに。(なおかつインターネットエクスプローラーのバージョンがWindows7インストール後はIE8だったのになぜかIE7に戻るという現象が発生したため、IE9をインストールした)MicrosoftのホームページからKB949104、KB2534366、KB2533552、KB2454826、これらの更新プログラムを事前にダウンロード、オフラインにしてSP1適用前にインストール。その後KB976932(これがServicePack1の更新プログラムで4つで構成されている)をオフラインでインストールしSP1へのアップデートは成功した。IE11をこの時点でインストール。(作業時間 約4時間) この時点でなぜか日本語IMEが消えてしまうという現象が発生。スタートメニューから「ctfmon」というプログラムを検索し、「スタートアップ」に放り込むことで解決した。●さらに200個以上の更新プログラムを適用。最初からWindowsUpdateには頼らず、手動にて挑戦。RollUpパッケージなるものがあり、数十個の更新プログラムを一気にインストールできる模様。MicrosoftのホームページからKB3020369、KB3125574、KB4015549これらをダウンロードし、例によってオフライン状態でインストール。ここからはWindowsUpdateを使用し、更新プログラムを確認、残りの更新プログラムは62個となった。残りの62個はWindowsUpdateからオンラインでインストールしてみたが無事成功し、最新状態にすることができた。(作業時間約3時間) Vista時代からのWord、Excel、Outlookもサクサク動いているし、早くアップグレードすればよかった。
怪盗ねずみお嬢 –
XPのサポートが切れる来年には品薄になるだろうと思い2台分購入しました。起動も早くなり、壊れていたインストーラも直ったので満足です。
kimio –
MacのBootCamp用に購入しました。安定しているし使い勝手は良いと思います、XPから躊躇している方は安心してアップグレードして構わないと思います。時代は8になってしまいましたけど。
色えんぴつ –
電話認証が一番良い方法と思う。問題無く認証された。Windows7のprofessionalも購入して3台のPCに導入した。認証を始めとする総てで問題無く使用している。
Meet –
WindowsのOSがこの価格で購入できるのはうれしいです!imacに使用しましたが特に問題なく使用できています!
日曜の朝 –
インストール後にうっかり「自動アップデート」を選ぶと、アップデートにものすごく時間がかかります。回避策は、まず自動アップデートをとめて、マイクロソフトのサイトからダウンロードできる次の3つを先にダウンロード、インストールしましょう。(Service Pack1適用版限定)KB3020369KB3125574KB3172605この3つをインストールするだけで、劇的に再インストール時間が短縮できます。私は再インストールのたびにこのアップデートセットのお世話になっています。
ARI –
今まで、Windows OSは、VISTを使用していましたが、Start、Shutdown 共にレスポンスが数段早くなりました、操作性は、XPに近いところもあって使いやすいです、VISTの使用期間は2年足らずでした
mike_3 –
XPからのアップグレードで使っています。Photoshop 6が重かったのですが、アップグレードしてからずいぶん軽くなりました。最適化ってこういうことかと実感しました。
しろくま –
僕のPCはcore2quad,2.1GHzでメモリが3GB、HDDが640GBなのですが、Vistaの時はとにかく使いづらくて、、、、7にしたらすごく軽くなりました。アップグレードしてよかったです!
のりぶー –
OSの更新のために必要で購入したので、特に良い悪いのことはなく普通のことと評価しました。ただ、以前アマゾンでweb上で購入した7が全くダウンロードできなかったことは、少し不信感を持ちました。
浦田藤久 –
WindowsXPからアップグレードしました。ただし、上書きでは不安定だったので、一からインストールしなおしたほうが、安定します。
skybird135 –
アップグレード お値打ち品でしたが、 速やかに 完璧な導入ができました。
Food&Cham –
本品をパソコン仲間に紹介してもらい、重たくて動きの悪いVistaからアップグレードしたところ、本当にサクサク動くようになった。実際にはバックアップとか、データ転送など少々年寄には厄介なところもあるが、思った以上の効果で満足している。結局Vistaが極端な話、MicrosoftのOSの出来損ないソフトであったのではと疑っています。Microsoftの公開しているアップグレード・アヴバイザーと一体で、この価格は魅力あり、他の友人たちに紹介している。
奥冨 裕也 –
とてもわたしには高かったです。物自体は正常なようで未開封のままです。
tom –
もともとvistaのNECのノートをつかっていましたが vistaのマイクロソフトのサポートが2012年4月10日に切れますし(2011年9月現在の情報)、7ホームプレミアムのサポートが2015年1月13日までだったので セキュリティーの面でも不安なので 現在のPC保存データはそのままで しかもOSは新しくしたい との理由で 結論としてWindows7HomePremiumアップグレード版の購入にいたりました。OSを新しくするためには 以下の問題をクリアせねばなりません。1 CPUの能力・メモリの大きさ・Cドライブの空き が 推奨基準をクリアしている マイクロソフトの推奨値は間違いありませんが 今後のことを考えると 推奨値ぎりぎりでは寂しい限りです。余力がなければあきらめましょう2 マイクロソフトのwindows7advisorをダウンロードして 自分のパソコンが 7にアップロードできるか 確認しましょう。そこで問題点は解決しましょう。3 自分のパソコンのメーカーのサイトには 必ずOSバージョンアップにできるかどうかの 品番が載っています。そこで 自分の使っている品番が「7」にできるかどうか 確認しましょう。各メーカー独自の技術やシステムは 時には 「7」には不適なものが あり その品番は 「7アップグレード対象外」の警告のもとに メーカーのフォローは そこまでです。基本的に メーカーの7アップグレード対象外の製品は windows7advisorでも その点が 引っかかるみたいです。私の場合もそうでしたが 自己責任の下に 「7移行」の 際に不具合となるソフトの削除や更新や、 あるいは 削除後に「7」との互換性のあるソフト のダウンロードしてインストールしたら、 windows7advisorからは 最終的に「アップグレード問題なし」との 指示が出ました。1〜3をクリアしたら うまくいきました。新しいパソコンを買い換えることを考えたら OSバージョンアップは安いもんです。特に「3」の実行は 自己責任で 行ってください。2のメーカー診断や windows7advisorの診断は絶対です。問題あれば そのままでは新しいOSに移行できません。そこは お間違えのないよう!!準備万端して サクサクのwindows7を味わいましょう!windows8も1年したら やってくるし 時代に遅れないようにしましょう。2012.4.4 追記各種の報道でご存じの方も多いとは思うが、Windows VistaのHome Premium・Home Basic・Ultimateは 2012年2月某日にサポート期限が2012年4月10日から 2017年4月11日までとなることが確定した。マイクロソフトのやり口に 閉口してしまう 今日この頃です。
17
keyforrest カスタマー –
古いノートPCにインストールしましたが、インストール・承認ともまったく問題なし。その後のたまりにたまった修正パッチのインストールが大変です。なので、早めの購入が良いかも。
kou –
購入した後、中国製の海賊版のwindows7が出回っていると聞き、心配になりましたが、ちゃんとした、正規品で安心しました。もちろん、無事にインストールできました。安く、買えてよかったです。
チャリケイキ –
VISTAをWIN7にアップして動作が速くなり、作業環境が改善されました。
リラックマ –
普通に、使えました。インストールも簡単に出来たのでよかったです。
sean –
販売元がkeyforrestというのは安心できました。ほんとは64bitにしたかったのですが、ポチッとした後に気付いて・・・時すでに遅し。
ながちゃん –
アップグレードするために購入しました。
kuro512 –
xp使用の父のパソコンをアップグレードした。父のパソコンが32ビットなのか64ビットなのかわからなかったが、両方に対応していてよかった。
s-shin –
古いPCのVistaのOSをこれにアップグレードしましたとても簡単に入れ替えができましたただ、値段的にもう少し安くならないものか?と思います使用感はとても素晴らしいものです。
S.I –
安全パイとしての購入です。これで一先ず安心。Win10は・・・?
XUZ0071 –
SP1適用済みなのに入れ替えれば大量のアップデート。64BITなんぞ使わないから、32BITのみの販売とかにして安くして欲しい。ケースも作りも雑でいいから、安くしてくれって感じ。7自体のつくりはいいと思うが、いつも値段がでたらめすぎる。せめてSP2適用済みとか新しいのが出来たら、正規品持ってる人はMSにそれを送ると適用済みの新しいのを送ってくるとか、そういう風にしてくれないかね〜。性能的なことも考慮して、★1→3に変更。追記:SP1が結構問題されてる〜的なニュースを見ましたが、少なくとも一部ソフトが7に対応してなくて動かない、という以外では、XP程ではないですがとても使いやすく問題はなかったです。SP1入れて起動からアップデートまでで、1時間はかかります。一応メモリ増設やビデオカードも変えたりしてますが、メモリが少ない実家のPCだと、2Gでは確実に動きが遅くなります。最低動作環境は、メモリは3Gからって感じと思った方がいいですね。そこまでPCに詳しくないので説明できませんが、8よりは確実にマシです。友人経由で聞いた話では、以下のソフトは動いたそうです。IBMHPビルダー6=起動中にメニューのフォルダを選ぶとエラーになるが、外でフォルダ開いてそこに挿入すれば問題ないとの事。フォトショップ&イメージリーダ?=5,0、5,5のアップデート版ので、正常に動作してるそうです。ただし、文字を挿入しようとすると、何故か文字が打てないとの報告がありました。甥っ子達の動画や写真を編集する人だったので、かなり致命的だったそうです。東方紅魔郷=紅だけコンバータ経由のPS2コントローラーが効かなかったそうです。その他ゲーム=東方と同じく、コンバータ経由でPS2のコントローラーを使ってますが、動作しないのとするのがあります。私が使ってる奴のせいかもしれませんが、動かないソフトはかなりありました。特に、ネットゲーム関連は無理でした。pionnerのDVDドライブについてたソフト=DVDCyberLinkDVDsolution DVR-A09-J というソフトは、7に対応してなくてインストールすら拒まれます。なので、DVD作成ソフトが使えなくなりました。その為、フリーのソフトやWIN7に標準装備されてるのでデータを焼いてますが、標準装備のはなんか正常に焼けなさそうなので、ソフト使ってやってます。後半ゲームは、自分の周辺でのコントローラー不可ですので、確実です。それ以外のソフトは専門外
H.N. –
ただ金額が高いですね。これだけパソコンが普及している時代なのになかなか値段が安くならないのは残念です。他の製品がどんなものか知らないので、正しい評価は私には難しいですが、どりあえず、アップグレードできたので良しとします。
坂井浩明 –
DSP版とのことで認識しないハードなど出ると面倒くさいと思っていましたが、何も問題なく動作しています。DSP版で十分ですね。
プログラマー –
すぐに届きました DVDは問題なく使用できます LANボードセットとなっていますが付いていません
さとじぃ –
2台目、3台目もアップグレードするならこれがお得です。アップグレード対象が2台しかなくても、単体で買うよりお得になります。
ぶんざえもん –
修復を依頼された友人のノートPC(inspiron9400)が未だにビスタでしたのでこれを購入し入れ替えました。32ビットにか対応していないマザボらしいので予算上これしかありません。不良セクタ多発のHDDをトランセンドのSSD128MGに交換しメモリーもKomputerbay 4GB 2X 2GB DDR2 667MHにUP。OSをこのWIN7にしてトロくさかったノートPCが高速起動のマシンに生まれ変わりました。すべてAMAZON様で調達しましたが2万円ちょいで出来感謝感激です。
ARIA –
win8.1では古いゲームソフトなど、起動できなかったりするものもあるので、予備のwin8.1ノートPCにインストールしてみようと思い購入しました。そのまま光学ドライブからでは、インストールできないので、BIOS設定をいじくってインストールまではできるのですが、その後起動する手前で止まってしまいます。ネットで調べてコマンドプロンプトをいじくってみるも、起動手前から前に進みませんでした。ある程度の覚悟はしていましたが、win8.1プリインストールPCをwin7に代えるのはかなり敷居が高いようです。世の中、自分と同じようなことを考えて、購入を検討している方もいると思いますので、注意喚起的な意味でレビューしてみました。
すぷらっしゅ –
Windows7自体は、別のマシンでも使っており、満足できるOSです。リモートデスクトップを使う予定もないので、HomePremiumで十分です。WindowsVistaを使っていたマシンがアップデートを頻繁に失敗するため、思い切って購入しました。Win8に安くアップグレードできるのも理由のひとつです。SSDにインストールして、快適に使っています。セットになっていたLANボードはI-O DATAの100MbpsのPCIボードでした。わかっていたこととはいえ、違うLANボードとのセット品があったらうれしかったですね。丁度LAN環境のギガビットイーサへのアップグレードを考えていたので、なんだか勿体無く思えてしまいます。
gengen –
当方のミスですが 商品が届いてその際に64ビット対応と説明があり 間違って購入してしまった事に気付きました 残念です 常識なのでしょうが 粗忽者が誤って購入しない様 商品案内にも記述して欲しかったです
radio777 –
7年前のhp core2duo ラップトップに新規インストールしましたが、ドライバの問題もなくすんなりインストール出来てしまいました。インストール後、様々な更新プログラムが動作するので、インストールする前にメモリは4GB必須です。
ブラックWar –
問題なく、パソコンにインストールできました、とてもスムーズに移行ができよかったです。
スカルプ –
XPのサポート終了を間際に、09年購入のDell Vostro 220, Core 2 duo機用に急遽購入。アップグレードそのものは、MicroSoftホームページのガイド通りで問題なく終了し、ライセンス認証も、インストール時に表示されるチェックボックスに、チェックを入れるだけで自動で行われました。 ただし、Win7変更後に生じることのある「共有フォルダやネットドライブのアクセス速度の低下」に対する、NICのオフロード設定変更(インターネットで調べればなんとかなる)など、いくつかハードルがあり(本製品の問題ではない)、加えてXP用アプリがそのまま使えないものの購入を含め、XP同等の使用環境構築まではまだまだ時間がかかりそうです。
keyforrest カスタマー –
助かりました。良いですよ。この次を楽しみにしています。ラッキー
Ace –
ネットワークアダプタが同梱でした。速度はそれなりに出ているので付属品にしてはもうけもんでしたwWinは今まで95→98→(Me→Vista)XP→7→8.5と乗り継ぎましたが結局XP≒7≧Vista>95>8.5>98>Meって感じがしますね…MSの迷走の行き着く先はどこでしょうか…
Yoh.Yasushi –
8とか使い物になりそうにありません。これを買っておいたら、2020年までは、ハードウェア的に優れている8端末をかって、7をクリーンインストールすることができます。PCの選択肢が増えます。今のうちに買って、手元に抑えておくことをおすすめします。BOOTCAMPもできるしね。2本目、買おうかな!!
ひろ –
新OSよりこっちの方が使いやすい・・・タッチパネルでもないし・・・
Caffa –
実際にVistaのクリーンインストールをしたうえでアップグレードしたわけではないですが、あんまスピード変わった気がしないですね。Vista SP2でメモリ4G、Gavotte Ramdisk利用してたのを7にしましたが、体感速度的には変わらないか、期待値が高かっただけに遅く感じます。上書きじゃなくてクリーンインスコすべきだったのかなぁ。
1
taniyan –
XPがサポートを終了するのでやむなく購入です。欠陥だらけのOSでユーザーに多大な負担を強いるのはどうかと思います。マイクロソフトのOSが無料になるのはいつでしょう。
bakkuri –
7にして良かった。32ビット、64ビット両方のメディアがついているのがいいですね。私はXPモードも必要ないと思っていたのでHomePremiumで十分でした。今までVISTA64でしたので当然、64ビット版をインストールしました。環境を変えたくなかったのでアップグレードインストールしました(勿論、クリーンインストールの方が良いのは承知の上です)。思ったより時間はかかりましたが問題なく終わり今現在まで特に問題はありません。これでしばらくサポート終了におびえなくて済むかなと思っています。
DH –
相変わらずパッケージ版は高いな。MacOSはもともと安かったけど、今度は最新版をただでくれるそうだ。
相澤広久 –
職場のPCが「7」、自宅PCが「Vista」、比較すると当然「7」の方が使いやすくて動きが早い。「Vista」の時はフリーズが発生することもしばしば。いっそのこと最新で安い「8」にしてしまおうかと思ったがまずは安定の「7」に揃えてみました。
ヒロFSR –
以前のXPは来年にはサポートが終わりますが、これでしばらく安心です。
hideki-kangeki –
Windows XPのサポート終了がせまりパソコンを買い換える予定でしたが、もう少し使えそうなのでOSをWindows XPからWindows7に変更するために購入しました。ライセンス認証もスムーズに出来て満足しています。hideki感激です!
ks –
xpからのアップグレードで使用しました。問題なく使えよかったです。
あいわ –
2万円程に値下げしてたのでパッケージ版を思わず買ってしまいましたDSP版と違って32bitと64bitのどちらでも選択できるのが強みでしょう。次にパソコンを買いかえるときもWindows 7 Home Premiumをインストールさせるならば買っておいても損はないと思います
HERO –
いままで我慢してVISTAを使ってたけど、手頃な値段でアップグレードできたので良かったです。もっと早く購入しとけば良かった。
maki –
keyforrestさんからの購入。DSP版だと思ってたが届いたのはOEM。簡単にインストール、認証して細かい設定して快適です。ネットゲーム用の廃スペックだったので買い換えるより安く済みました。なにひとつ不満はないです。夜注文して翌日朝に届いたし。ありがたいです。
コジマ –
2年前に組み立てた自作機のOSとして購入しました。導入はクリーンインストールをしました。Win7購入にあたり、どのエディションにするか迷いましたが、自宅で使用することがメインのためHome Premiumで十分と思いました。ビデオ再生などエンターテイメント面では十分ですね。ちなみに、私のPCスペックは以下のとおりです。CPU:Core 2 Duo E6320(1.8MHz)RAM:4MBこれまで、このPCにVISTAをインストールしていましたが、VISTAではすべてにおいて「重い」という印象と、アプリケーション立ち上げ時のセキュリティの確認が頻繁すぎるという印象でした。業を煮やしてWindows7に切り替えたところ、私が感じていたこれらの欠点が払拭されていました。起動、終了、作業中のサクサク感など申し分ないです。しかし、VISTAで使用可能なソフトが使用できなかったり、有料アップグレードしなければ動作しないということもあり、余計な出費が発生する場合があります。私の場合、以下の問題が発生しています。Flight Simulator X → インストール途中でエラー(いまだ解決できず)HD革命 Partition Ver.1 for VISTA → 未対応(有償アップグレードで使用可能)ウィルスセキュリティ ゼロ → 有償アップデートで使用可能CD革命Ver.10 → 未対応(対応予定なし)その他のソフトも確認が必要かと思われます。また、周辺機器に関してもドライバが7対応(またはアップデートにて使用可能)を確認しなければ、後々出費がかさみます。最後にXPおよびVISTAからアップグレードできるアップグレード版がありますが、アップグレードしても以前のOSのファイルが残るようです。数千円の差であれば、クリーンインストールできる本製品をお勧めします。
abcd123 –
XPを6年使用ウィンドウ7発売を待っていましたが、パソコンがダウンしたためヴィスタを買ってしまいました。ウィンドウ7発売と同時にアップデートして、起動時間は現在も55秒で表示がしてます。フリーソフトとしてWIN高速、CCクリーンは必修ソフトになっています。
おみやさん –
PCを使用するのに必要なだけで、感想も何も無いよね。従来使用のAPとの親和性を期待して導入したが、その目的はほぼ達成。だだ、8.1でも同様の結果だったので回り道だったかも。2015年来秋にはWindows10がリリースされるとアナウンスがあったが、OSはAP機能が稼働すれば良く、下位互換をキープしてUPDATEするだけで良いのだが。それにPCの時代じゃないし。
Puff –
認証も問題なく順当に起動してます。届いたときは一瞬プロダクトキーはどこ?って思ったのですが、シールにちっちゃくプリントされてました。まがい物つかまされなくてよかった。。。
Dr.M.T –
詳しくわかりやすい説明書があり、それに沿ってアップグレードできました。(不慣れな私にも分かりやすく助かりました)。
n.m –
WINDOW VISTAに比べて結構パソコンの動作が軽くなりました。 購入して良かったと思っております。
うえくろ –
Vistaでは、イライラしていたことが、アップグレードしてなくなりました。起動時間が短くて、更新プログラムも遅滞なく取り込まれています。使い方は、今までとあまり変わらないので、それもよかったと思います。
小林 辰男 –
通常価格より安く助かりました。XPからのバージョンアップも簡単でした。
yama小倉 –
ビスタでしたが、電源on後、立ち上がりが時間かかってましたが、7では早く立ち上がるのでよいです。
林家歌丸 –
実店舗で購入するよりずいぶん安くすませられるがいい。4月にビスタのサポート終了するので今がいいときです。
角田優 –
中古ノートで不都合があり購入したが、ライセンス登録もできたのでよかったです。
アマゾンの外の人? –
元PCがスペック的に適合することを確認してから入れましたが、HDDフォーマット後何も問題なしにクリーンインストールできました。偽物疑惑があったのでアマゾンから購入しましたが届いたのは本物でした。
ぐるっぴ –
Win8.1 64bitで動かすには、お金出してUpgradeしろという有償ソフトが多くて、頭にきたのでwin7 32bitを買っちゃいました。 転がってたATOM330に入れました。
BINGO –
CDROM入れるだけでよかった32と64両方ついていて家電では16500円するのにアマゾンで買うと11840円で買えて得をした初めはアップグレード失敗するかもと思っていましたがいざやると1時間半でできましたデータもプログラムもそのままでいけましたアップグレードはただ7を普通に入れるアップグレード選択しない方法もできますOS入れるだけの選択も可能またアマゾンで購入したいです11480円で買うのはお得だと思います絶対にアップグレード成功します
新原秀夫 –
購入してから毎日使用してます。最初はXPとの違いに戸惑いましたがすぐ慣れました。
空豆 太郎 –
この商品をインストールしたPCでレビュー作成。問題なく使用できています。安価にアップグレードできたのは「◎」。
石原栄二 –
DSP版購入で さらにWindows8が1200円でアップグレードできたのでお得ですよね!
和田千恵子 –
Windows7はこれで2本目です。貴重品です。生産終了品ですから大事にしています。
ひさきちkh –
5年前のVista VAIO VGN-NR72B がだんだん重くなりどうするか悩んでいたが、ここのレビューを見てやっと決心し昨年11月アップグレード版を購入、年明け1月に入りボツボツ用意を始めました。まず色々のデーターをHDにバックアップし、WIN 7 Upgrade Advisor をインストールし、(結果的に大変助かった)自分のパソコンにインストールされているソフトのバージョンを適正な物に合わせ(これが一番大変でトータル3日ぐらいかかってしまった。しかしこの作業は自分の使っているソフトを適性にするため絶対必要)。最終的にほとんどのソフトが使えるようになった。十分バージョンアップしたつもりだったが、どうしても1~2個上手くいかずやむ得ず見切り発車、後はすいすい、1時間ぐらいで完了しびっくり、2~3日Win7 OSの自動修正があり、今は大変快適です。ちなみに、立ち上がりは2分ぐらいで2分短縮、HDデスクも10Gbぐらい空きました。
あるち –
XPからの更新のため、相場から比較的安くなっていたため、購入しました。一応、リーズナブルです。
三橋 智和 –
XPより、入れやすく使いやすいです。次も通常版を買うつもりです。
新妻宗一 –
ビスタからアップデイトして速度も早くなりよかった、ビスタより使いかってもいいです。
ky –
メモリー4ギガでも起動が遅く、インターネットも遅くてどうにもならないので、一大決心をしてウィンドーズ7へのアップを決行しました。4時間半の末に快適なマシンに変身しましたがその道のりはちょっと言い尽くしがたいものがありました。もっとスキットアップするものと期待していました。フロッピーやCDの時に比べると少しは良くなっていましたが、時間がかかるのがとても苦痛になりました。20時から始めて寝たのは午前三時でした。大枚¥14000。新しいマシンが良かったのかなー
星丸 –
やっと踏ん切りが付いて7を導入なかなか踏ん切りが付かなかった。8が出たのでそろそろかなと考えた。果たしてアプリ陣が旨く作動することか心配な面も若干残っているがです。
俺流 –
付属のLANボードはPCIだったのでうちのPCIEでは使えませんでしたが、もともと必要ではなかったのと、よく見ないで買いましたのでこうなりましたWindows7はとても使いやすくていいですね以前はVistaだったんですけどCPUはi5の3570k?ですが、快適で驚きでした
Koheichi –
Microsoft社の純正品で問題は全くなかった。現在ではさらにWindows8にアップグレードした。
伊藤 –
もともとXPが入ってたので、この機会にとwindows7に変えてみました。10年前のノートPCですが問題なく動いております。これだけで満足なのですが、やはり値段が少々高いです。
Mappy –
5年前に買った旧式のXP機なので,WIN8は辛いと思い,本品を選択。多少古くてもまだまだ使える物を捨てるのはもったいない。何の問題もなく快適に使用出来るようになりました。
けっけさんパパ –
XPからのアップグレードに購入しました。素人が乗り換えできるかと心配でしたが、意外とスムーズに済みました。バックアップを作る時間が、ギガ数が多い分かかりますが、作業自体はとても簡単でした。
keyforrest Customer –
結論から言うと、Xp導入時の騒動のおかげでお節介機能の排除に対しては、カスタマイズの方向性として「Windows2000のインターフェイスを目指す」という指針がハイエンドユーザーの間では共通認識となっている様に思う。そういうことから、カスタマイズ用のツールは、比較的早い段階から普及し、・ClassicShell:スタートボタンをまともにする・Win高速化クラシック:総合的に諸問題を解決する・7_Taskbar_Tweaker:退化したクイック起動バー(ソフトを1度起動すると、終了するまで、画面左端のアイコンが消えてしまう)を、正常化する。等のツールでかなりの問題を解消できる。他にも、以下の欠点は、解消法がある程度わかっている。(1)IEでマウススクロール中に文字が勝手に拡大縮小されるで、ユーザー補助をすべて外すことで→「インターネットオプション→詳細設定」(2)マウスの挙動がおかしいエアロスナップをオフにする。(3)勝手に再生したりディスクの中を検索したりする→コントロールパネルから自動再生をすべてオフにする。(4)Ie8のタブが邪魔(5)エクスプローラーの脇の邪魔な領域(詳細ペイン)が邪魔等…。しかし、いまのところ、解消がかなり難しい問題もある。(1)Excelをマルチウインドウで開くことができない⇒フォルダオプションがなくなり、クリック時の動作ができなくなったせい(2)デスクトップ端にホルダーを近づけると出るバー(フォルダーバー)が作ればい(3)タスクバーのボタンを押した際に出てくる邪魔なものを消すこと(ポインタをあわせるとサムネイルが現れる )(4)検索をWindows2000のスタイルに戻せない。(5)電源ボタン(ハードウェア)を押した際、、電源メニューを読み出すというオプションがXPではあったが、退化した。(6)Ie8の星マーク(お気に入りバー)が邪魔。(7)WMP12で、何かを再生なかに、CDやDVDをドライブに入れると、CDやDVDが勝手に再生されてしまう(自動再生を無効化しても)(8)タッチパッドを使っていると不定期のタイミングでマウスカーソルが虫眼鏡に変わり、タッチパネルが言うことをきかなくなる。とりあえずは、これらの問題点の解消策が求められる。思えば、Xpもお節介機能てんこもりだった。検索しようとしたら犬のマスコットが出てきて作業を邪魔するとか、メディアが入ったHDをUSB接続したら、自動再生が全メディアを検索し始めて1時間ぐらい作業ができないなんていう、ギャグかブラックジョークとしか言いようのない状況から解放されるのに、私は3年も努力と苦汁を強いられた。特に、後者を解決する手段(XpHomeで鬱陶しい自動再生を無効にする方法)は、自動再生を狙うウイルスが蔓延するまでかかった。どっちがウイルスかわからないと正直思った。手探りでさんざん苦労してカスタマイズして出来上がったXpを見て「これ、Windows2000じゃないか!!」あのときほど、暗中模索ではないかもしれないが…。メモリー増強と引き換えの代償として、大きいか小さいかはあなたの判断でしょうね。
あさずけ –
自分はmacにbootcampして使っているのですが全く問題ありませんXPもvistaも使ったことありますがよほどひとつのosに執着したことがない限りかなり使いやすいはずです
HAPPY&LOVE –
少々不安もあったが、amzonを信頼し、購入。インストールしました。インストールには数時間ですみましたが、wind7の操作に似ついて、手探り状態で2週間ほど悪戦苦闘しましたが、今では快調につけえています。ほぼ満足しています。
KUNISAN –
妻のノートPC(スペック- OS Windows Vista Home Premium、AMD Athlonx2 Dual-Core 1.9GHz、RAM 2GB、HDD 250GB)に、アップグレードインストールしました。インストール時間は2.5時間とかなりの時間がかかりましたが、ネットワーク、インターネット、デスクトップ等の設定はしっかりと引き継いでくれた上、ソフトウェアも問題なく動いてくれたので、手間自体はそれほどかかりませんでした。メールクライアントが「Windows Live メール」になりましたが、起動と同時にVistaの「Windows メール」のアカウント、アドレス、メール等を自動的にインポートしてくれて、これも手間がかからず完了しました。最近Vistaでフリーズや動作の遅延などに悩まされていましたが、そのあたりは解消されたように思います。起動もVistaより早いです。ユーザーアカウント制御の無効・有効設定ができるので、「無効」にしてXPのような感覚に戻しました。あと、タスクバーにアプリケーションやショートカットを登録できるので、アプリケーションの起動やファイルやフォルダを開くのが楽になりました。AVCHDファイルがMedia Playerでデフォルトで開けるようになりましたが、残念ながらPCのスペックが低いせいもあってか、コマ落ちしてしまいます。ここだけは残念ですが、ハードウェアの方の問題なので仕方のないところです。総合的にVistaよりは良い感じで満足度は高いです。
1
杜の住人 –
パソコンメーカーのアップグレード対象外のNECノートパソコンをアップグレードしました。今のところほぼ正常に作動しています。
古瀬 武彦 –
Vistaからのバージョンアップでしたが 簡単に出来て アップ後はさくさく感を感じています。
パソコンシニアサポート –
VistaからWindows7にアップグレードしてかなり効率が良くなりました。インストールも全く問題なく出来ました。メールがLIVEメールに代わるので事前によく確認しておいた方が良いでしょう。いまOffice2010(βバージョン)を入れてテスト中ですが、これとあわせると一段と良くなるとおもいます。
sugarfoot-jp –
私のPCは CD-ROMしか光学ドライブがなかった。別のPCでUSBに落として使おうとしたけどそれでは インストールできなかったので、外付けドライブを買っちゃいました。 ドライブが無い人にでも使える USBメモリ版が出れば良いのだけど。ドライブさえあれば、 簡単簡単でしたが。
うざおやじ –
Vista32bitからWindows7 64bitにアップしたくて購入しました。DSP版でも全く問題なくアップできました。
keyforrest Customer –
2008年頃の東芝製ノートPC(F5086G)は、購入後、画面がちらつくなどで2回修理に出しました。最終的にはモニターを繋ぐコネクタを交換をしましたが、相変わらず不調、そのうち地デジチューナーのアプリがエラーでほとんで起動しない状態になりました。外れのPC、当時Windows7への優待バージョンアップ対象外、これ以上費用をかけたくないのでVistaを使い続けました。最近は外付けモニタでインターネットぐらいにしか使えていませんでしたが、Vistaもあと1年、ダメ元(にしては高価ですが、DVDRAMなどが使え機能は豊富、もったいないので)でバージョンアップ、ハードの強化を行いました。インストールはオフィスなどをそのまま使いたかったのでクリーンインストールはしませんでした。そのためか、おそろしく時間がかかりました。(4時間くらい、途中で固まったのではと思えるくらい反応なしの時もありました。)東芝のHPには、一式Windows7用のドライバーやアプリが用意されているので、時間がかかりましたが問題なく更新できました。その結果、今までの修理でも直らなかった不具合や地デジも使えるようになりました。不調はVistaが原因だったように思えます。メーカー製のPCでWindows7の優待バージョンアップから見放されていた方は検討されてはいかがでしょうか。
かおちゃん –
動作環境mac book air ssd64Gパラレルデスクトップ5WIN 7 HPPP2007※作成したプレゼンテーションのスライドショーがリモコンでスタートできます。スライド進む、戻るはもちろんOK最後まで進むと最初の画面に戻りました。‘MENU’を押せば front row画面になります。今回ssdに換装したことでパラレルデスクトップ5も快適になりました。vistaからの改善点をこんなところで発見!しかし、パラレルだとexcel VBAが文字化けして動作不良、bootcampでは動いたのだが‥
ひろぼん –
今、このレビューを書いているマシンのOSとして買ったものです。32ビット版と64ビット版が別のDVDに入っているので、注意が必要です。最近はWindows8が盛んですが、私は従来から実績のあるWindows7が大好きです。でも、本心は、OSはオープンソースであるべきだと考えています。難しいところですね。
田中 荘介 –
実家の古いPCのアップに適用しました。問題なく使えるようになりました。
HI –
購入時1万円を切ったので購入しましたが、多くの方が偽物を掴ませれているようで心配でした。しかし認証も出来て一安心です。XPからWin7に出来て快適です。
たかぽん –
当たり前ですが、正規品でした。何の問題も無くインストール出来ます。東芝のTX/65E(2008年製ノート)を実家のサブ機として延命させるのに使用しました。チップセットの仕様で、メモリがMax 4GBなので32bitで十分です。Vistaと違いメモリ4Gでも、特に設定を変更せずに快適に動いてくれるのが良いですね。ついでにドライブをSSDに変更すれば、今までが嘘のように快適に使用出来ますよ。Windows エクスペリエンス インデックスを実施すれば、SSDの細かい設定をしなくても良いのも助かります。LPMのOFFが必要な場合は自分でする必要がありますが。そんな性能云々よりも、実家の家族はUIがXP寄りに戻った事の方が嬉しい様です。長年XPを使用してきた人には、直感で操作出来るUIだと思います。また、エクスプローラーのナビゲーションウインドウとアドレスバーから操作出来る項目が増えているのも便利で良いですね。店頭販売や、まともな店の通販だと、keyforrestより¥2000〜3000ほど高いので特にお勧めです。たまに安い所がありますが、注意した方が良いでしょう。変な安さに釣られずに、しっかり対応してくれる販売者で購入しましょう。DSP版でも単体購入出来る様になり、縛りが無くなったので再認証も楽になりそうです。Pro以外のOEM版は10月末で出荷終了するらしく、プリインストール済みPCで7の終了を宣伝している所もあるのでDSP版も今後どうなるかは分かりません。欲しい方は早目に購入した方が良いと思います。古いPCを延命させたい方や、サブ機として使用したい方、64bit対応ソフトを使用しない環境の方にお勧めです。
2
辛くち商品評価の達人 –
純正通常版が、一番使いやすいです。サポートもあるので、助かります。
瑠璃 –
問題なくインストールでき、品物に対する対応文書が添付されていた。
keyforrestのお客様 –
偶然アップグレードするはめになったんですが、結果的にはしてよかったかなと思います。良かったこと・スナッピングツールというソフトがもとからあり、画面の欲しいところをすぐに画像として切り取って保存できる。ネットショッピングで欲しいものをリストアップするときすごく便利だった。でも正直さほど「良くなった!」という感じではないかも。マルチタッチが売りですが、設定がややこしそうでやってません。コントロールパネルの設定はわかりづらくて始終迷子に。あと、タッチペンの精度が、あまり高くありません。モニターのせいかな。一番のネックはペンタッチでの右クリックに2秒かかること。SFC版ゼルダの伝説にある、剣先にエネルギーためて特殊技を出すときの感じと同じです。慣れれば気になりませんが、公人舎のノートPCが時々恋しくなります。。
makoto –
安かったのでちょっと心配でしたが、ちゃんとした物でした。快適に作業出来るようになりました。
伊藤 等 –
XPが2014年4月からサポート対象外になると言う事で購入しました。
ゆう –
XPからのアップグレード。いろいろ方法を模索した結果、最終的には、やっぱり正規版が一番!リカバリOK・サポートOK・不要なアクセサリーなしで、セキュリティ万全!!
和香 –
以前の用にパソコンが起動し、順調に作動して使い勝手が良いようです。
keyforrest カスタマー –
特に問題なく安定して動いています。満足しています、OKです。
松宮 聡 –
普通よりは少し良いからXPから新しいPCへ買い替えがちょっと無理と思うひとにおすすめ
cowboy –
xpからの乗り換えです!クリーンインストールでの使用で、パッケージものよりか安く、問題なく使えるので、今後は、こういう商品を買うかも!
NEMO –
私はMacBookを使用していますが、他のMacユーザーの方の評価が全体的に良かったこともあり商品の購入に踏み切りました。 Bootcampを使用し説明に従い問題なくWindows7をインストールでき、ソフトも使用しています。Macを使いながらWindowsでしか使用できないソフトを使用したい人で購入を迷っている方は、私は問題なく使用できているので参考にして下さい。
2
naaasann23 –
VISTAに比べ格段に早くなったが各種ドライバーは手動でアップデート(または有料のアップデートソフト)するのは大変
めたるらっきー –
SONYモバイルPCで、Vista Home Basic(32ビット)からのアップグレード用に購入しました。価格・機能面では、Professionalが欲しいところでしたが、新規インストールのみの対応でデータを引き継げないため、DSP版以外ではこの製品しかありませんでした。ダウンロードしたWindows 7 Upgrade Advisorで7への対応状況を確認し、SONYから別途購入したWindows 7サプリメントディスクも使用しました。OSのアップグレードよりも、サプリメントディスクのインストールに手間暇が多くかかって、半日近い大作業でした。アップグレードの結果、画面デザインがシンプルに一新され、起動や表示も速くなって、モバイルに適した環境になりました。Vistaの遅さには閉口していたので、アップグレードして正解でした。この製品には64ビット版も付いていますが、32ビット版だけ必要なら、もう少し安価なDSP版でも十分だと思います。
4NX boy –
とうとうTVのニュースでも騒がれ始めたWindowsXPのサポート終了が間近に迫って来ました。今、アップデート版買うなら、「7」か「8」かという選択になりますが、対応ソフトや機器の都合で「8」には行かない人もまだ多いのでは、と思います。 今から2020年1月までは延長サポートされるというWindows7は、あと4年しか使えず値段もさほど落ちてないVistaを買うよりはお得感ありでしょう。 アップグレードというからにはXP以降の通常版かDSP(OEM)版の製品を持っていることが条件と思いますが、そのかわり、どのPCにインストールしても良いし、DSP版では買い換えとなる32⇔64bitの変更も自由です。通常版も同じく2種のOSが選択できますが、それであれば最初に用途を絞ることで、32or64bitのDSP版どちらかを、通常版の約半分の価格で買うこともできます。 ただし、アップグレード版も通常版も、1台のPCにしか使えず、DSP版を2種類買うのとどっちが得かな?という話になると思います。 上記ののことを考えれば、自分の使い方に合わせてどれを選ぶべきかがおおむねはっきりするでしょう。ちなみに、HomePremiumは、64BitOSでもメモリ16GBまでしか対応しません。LGA1155、2011などで32〜64GB搭載!という方は、Professionalの購入を検討すべきです。 XPからのWindowsの使い勝手を引き継ぎつつVistaを経てより熟成された「7」は、私としてはなかなか捨てがたい選択です。 アップデートは自己責任ですので、自分のパソコンが対応できるかどうか、対応ドライバ等は揃っているか、ソフトが対応できるかなどは購入に先がけ、前もって綿密に調べておいてください。H.27年5/30追記…Windows8もそうですが、アップグレード版は価格が高く設定されていますね。その上で長所があるとすれば、32bit・64bitの変更も可能。また、通常版同様インストールしたPCを使用しなくなったとき、他のPCに移動させてアップグレードができるという点でしょうか。電話認証等で再びライセンス認証が必要という手間はありますが、ライセンス上はまったく問題ありません。 そのような理由から、DSP版に比べれば中古品を購入した際のリスクも小さいと思います。
アナログおやじ –
アップグレード用として購入しました。Web認証も直ぐに出来て、問題なく動いています。ただ、Windowsメールから、Windows Liveメールへの移行に手間がかかりました(MS同士でも連携が悪い)。プロダクトキーは拡大鏡で見て入力しました(シールが小さい)。※keyforrestの販売・発送であり、安心でした。
トント –
デスクトップPC(Vista Home Premium32bit)のHDD(250GB)を2TBに換装するにあたり、Windows7にしようと本品を購入しました。アマゾンから日本郵便で、マイクロソフトの日本製DVD正規品(紙パッケージ入り)が到着し、安心しました(アマゾンではない販売者の不正な商品があるような、書き込みがあり心配していたわけです)。【注意】紙パッケージには、「OEMプレインストールツールを使い、組立て済みのコンピュータシステムのハードディスクにソフトウェアをプレインストールしておく必要があります。~」とツールのダウンロードサイトまで案内してありますが、それは不要だと、他のレビュアーのコメントにあり、無駄な作業をせずに済みました。このディスクで、クリーンインストールも、Vistaからのアップグレードインストールも出来ることを確認しました。最初、ブランクのHDD(2TB)に本品でWindows7をクリーンインストールできたのですが、古いスキャナのドライバが相性悪くインストールできなかったため断念。 古いHDD(250GB、Vista)を新HDD(2TB)にコピーしてから本品でWindows7へアップグレードしたら、以前どおり古いスキャナが使えました。
玉三郎 –
きちんとインストール出来ました今回購入2回目ですが信頼出来るお店だと思います。
A型心配性 –
問題はありません。vistaからの変更で使いやすい良いOSです。
高橋 –
商品は、正規品でした。認証もスムーズに進みました。現在は認証させてないですが・・・この商品はアップグレード版ですが、レジストリを変更することでディスクBOOTのインストールと認証も可能になります。OSがないという方で安く手に入れたい方は試してみては。ただ規定に沿わなくなるかも・・・けど私はちゃんとプロダクトコード持ってるんだから権限はあるんではないでしょうか?ということですが、自己責任でお願いします。
tanuki-san –
安価に組み立てたロースペックマシンでも十分動き、重宝しております。
koikoiho –
正真正銘の本物です。絶対安心の物です。安心して購入出来ます。
福地 聰 –
低価格なので不安もありましたが、無事インストールや、更新、認証も完了。パッケージやシールも正規で新品、安心感があります。ありがとうございました。
ジンレ –
ビスタのアップデートでどうにかしていたのですが、流石に面倒になり購入。keyforrestからの発送なので正規版ですね。良い買い物をしました。OSもこのくらいの価格で買えるのですね。自作から離れて久しいので驚きです。
lotus –
少々古めのVISTAから7にしました。OSについてレビューする程の知識はありませんが、作業的にも簡単にできました。価格も以前より随分とお求め安くなってきたので、満足しております。
近所のトトロ –
昔のPC「emchines EL1200-01j」というHDD160GBメモリー1GBのXPマシーンに入れましたが問題なく動作しました。メモリーは1Gありましたが(1G以上推奨らしい)2Gに増設しました。同Windoes7の入ったXPマシーンが中古で9800円(HDD80GB)で販売されてるので、どっちが得なのかな?って感じです。最低限のソフトのインストールも合わせると朝から夕方まで時間も掛かりました。ですが古いPC安い値段で売ってしまうのももったいないですし、ま満足でしょうか・・。
keyforrest カスタマー –
Vistaより3年長く使えるというので、アップグレードした。今までのVistaの使用法の延長で使うことができ、満足している。
にし –
WindowsXPからグレードアップしたが、特に問題なく半年近く使用しているが、異常なし。
福山正樹 –
無事アップグレード完了!!よかったよかった。OSのアップグレードってめんどくさい。
アマゾン愛好家 –
PC OSを使い始めて十数年になる。Windows OSも 95以来、機能の拡張に追われていた。Windows NTベースに統合して以来、代を重ねるにつれ、少しずつ安定作動するようになってきた。Windows 7は買いである。また、マザーボードや機器の変更に伴うドライバーのインストールが自動化され、便利になった。
朝@彦 –
VISTAの時はDSP版でXPのデーターの引越しで苦労したのを憶えています、アップグレード版だとデーターやアプリケーションなどもそのまま引き継げるのですごく便利でした、VISTAの時の苦労はなんだったのかなと思います、珍しい物好きの僕は、XPモードの使える「Ultimate」か「Professional」が欲しかったのですが、色んなレビューなどを見ていると、不具合や苦労していると見たのと、VISTAが「Home Premium」だったのでアップグレード出来るのは「Home Premium」か「Ultimate」しか無いのでこれに決めました
ビール大好き –
VISTA32BitからWIN7A32Bitへアップグレードしました。ハード環境・HPのデスクトップ・CPU Core2 Quad Q9650・メモリー 4G・HDD 500G (空きスペース400G)更新時間は約4時間と結構大変でしたが、パフォーマンスは全体的に20%向上しました。トラブルも特に無しです。MS社に追加でお金を払うのが気に入らなかったですが、購入してよかったです。
フクちゃん –
東芝のノートPCをVistaからアップグレードしました。東芝の自動アップグレード対象機種だったので時間は掛かりましたが全て自動でアップグレードが完了致しました。これを手動ですると相当手間が掛かったと思う。おかげで重いVistaから開放されました。
どらこん30 –
2006年秋モデルのノートPC(Celeron M420)をwinxp→win7にアップグレードするにあたりメモリも最大2GBに増設。HDDもPC購入から1度も交換していなかったのでインストール時のHDD破損回避とこの先を考えて80GB(5400RPM)→500GB(7200RPM)に新品換装しました。新品のHDDなのでwinxpをリカバリ後にwin7にアップグレードする手順でしたがマイクロソフトのwinxp→win7手順で特に問題なくアップグレード出来ました。(4時間程度でwinxp→win7の最新updateまで終了)スペック的に古いPCなので時間が掛かったと思いますがインターネット閲覧や動画、メールも問題なく使えて満足です。これにより古いPCですがサポート終了の2020年まで、あと7年は使えそうです。
1
ま〜さん –
仕事用のノートOSがxpのままだったので海外出張準備に合わせて購入しました。32bitですがサクサク稼働して非常に便利です。お店の対応も良く注文から2日で手元に届いていたと思います。
塩ちゃん。 –
友達のパソコンのOSとして購入しました(^^)v。皆さんが購入してレビューされてる通り!Windows7 Home Premium 64bit Service Pack 1 は良いOSです(^^)v。
teresa –
Dell inspiron mini10 windows xpからwindows10へのアップグレード本購入品でwin7へアップグレード( マイクロソフトでの認証 インターネット認証済み) windows10 へのインストール完了廃棄寸前のパソコンが蘇りました
こうちゃん –
使い慣れたバージョンなので何か家族に聞かれても心配ないのでこちらにしてしまいました。本心は10に興味津々なのですが!
えの川さんぽ –
ブルーレイ付きモバイルノートがビスタだとブラウザが稼動せず渋々アップグレード。特定のデバイスが多いので順繰りにアップしないとダメでこれを購入したけど、SP非適用だとこのブラウザでも表示されない。幸い表示されたサイトからFirefoxやChromeがDL出来てなんとかなり、半月後にアップデートでやっとIE11が(ー ー;)年月が経ち過ぎてサポートの切れたソフトも多く満額とはいきませんが、また現状使えて更にWin10へ準備中です。
NADO2236 –
vistaのあの重たさからWun7に乗り換えると何で早くアップデートしなかったかな?なんて思いますよ。OSを変えるだけでPCを買い換えたような感覚になります。ちなみにXPから変えると使えるソフトの面でイラってしますけど、OSを変えることによって経済の回復を願ってみなで乗り換えをしましょう!
熊木登実雄 –
もう少し起動が早いとGOOD!エクセルで時折フリーズするところが難点
WANSAN –
6,7年前のパソコンのOSを入れ替えました。XPのサポートが期限を迎えるための処置でしたが、古いパソコンが新品のように新鮮に感じます。動作も軽快です。
danbow –
イレギュラーなインストールをしたのでマイクロソフトの承認を得られなかったが、電話にて説明して承認を得られた。ドライバも問題なく、今は快調に動いている。負荷がまだ軽いせいかスピードも速く快適です。DELLのくちぐるまに乗って新しい機械を買わなくて済んで良かった。
123 –
WindowsVistaのPCを入手したのですが、CPUが微妙だったため(Celeron 1.8GHz)インストールしました。軽くなり満足です。アップグレードPCにWindowsXPもしくはWindowsVistaがインストールされていればアップグレードも新規インストールもできます。
吉富 実 –
店舗では売り切れだったので、助かった。また、価格も店舗より安かった。
cozy.n –
VAIOのVGN-G3AAPSのWindowsXPダウングレード版をアップグレードするために購入しました。手続きとしては,リカバリーディスクを用いて一旦購入時点にまでリカバリー(ここでWindows_Vistaへと変わる)し,その後購入したDSP版Windows7をインストールしました。結果,心配した各種デバイスの認識やライセンス認証も問題なく無事インストールすることができました。この間30分前後だったと思います。ただSP1適用といっても,その後のプログラム更新が140余もあり全体で2時間近くかかりました。各種ソフトの再インストールや設定,さらにはファイルの移行作業など,およそ半日仕事となってしまいました。WindowsXPのサポート期間終了のとんでもない余波でした。
自他共に認める安物買いの銭失い –
HDDを何台も潰されて業を煮やしていまさらながら購入・・・8にするか考えたけど某更新料0円のセキュリティソフトのためにこっちにしてみた。安定性はXPに劣るけどVISTAのままいるよかマシ!普通にスマホ使ってるから8でも問題無いけど・・・どうなんでしょうね?w
大内 健次郎 –
ハードデスクが分割されている人はWOSで使うと違いがわかります。
Masato Yuki –
XPのサポート終了にんなりうちのVISTAが、お尻に火がついた感じがしたんで、WIN7に、アップグレード。使用感としては、VISTAとあまり違いを感じなかった。(設定のせいかな)
hiro1hiro1 –
5年前購入のPCでもちゃんとうごいてます。正規品で特に問題ありません。
インドア子 –
新規インストールできました。updateはスペックが低くてできませんでした。基本、表示に従ってインストール。2,3時間のwindows更新の終了後にコントロールパネルからシリアル入力。純正品ではないというエラーが出るというレビューがあったので心配だったので、認証を急ぎました。無事に認証できて良かった。取扱店によるのでしたら単なるラッキーなのでしょうが、keyforrestにも対応してもらえないというのは今後も心配ですね。先達のレビューを参考にガジェットの削除したり、デスクトップ表示のwindowsAeroをwindowsClassicに変更してパフォーマンスの向上も試みたのですが、やはりメモリ不足で重かったので、メモリは別途購入して1G→3Gに増設しました。OSが32bit版なので3Gまでしか認識してくれないのが残念ですが、先ほど増設したところなので、今後のパフォーマンス向上を確認しつつ楽しみたいと思います。
しょごやん –
MacでWindowsを使えるようになったのは良かったけれど、DSP版だからでしょうけれど、ノートパソコンに適するように設定出来ないのが残念でした。私の知識不足でした。
名も無き2等兵 –
Windows XPの中古PCに新規インストールの形で入れました。やたらメモリやCPUパワーを食うと噂でしたが、結論から言うと、私の環境では当てはまりませんでした。Pentium4とメモリ2GBの貧弱な環境で試したところ、起動後の空きメモリは1.2〜1.4GBあり、XP SP3と比べても大差ないレベルのメモリ消費量でした。全体的な動作もXPに比べて軽くなっており、重たい作業のシーンで、全く画面が反応しないという状況が確実に減っています。動画再生を頻繁にする人にもメリットは大きいです。動画再生中にウインドウを動かすと、XPでは激しい音切れやひどいときには動画の乱れなどが発生していましたが、7ではそういった現象は見られず、どんなにウインドウを激しく動かそうが、一切コマ落ち・音切れが発生しません。GPUのパワーが生かされているなと思ったシーンでした。今回私が購入した理由は、中古PCに付属のCDでリカバリすることができなくなったということもあるのですが、低スペックマシンで7は使い物になるか、という実験的な意味合いも兼ねていました。結果としては満足のいくものだったと思います。
6
仮面Rkeyforrest –
パソコンに疎いため、XP からの乗せ換えに大変時間がかかりました。今はサクサク動いていて満足しています。
天気晴朗 –
もらってきたXpマシンにHDDを増設して、Windows7マシンにしましたが、一番費用がかかったのはOS。Windows8のほうがかなり安いのですが・・・なぜでしょう??
ゴリ –
上手くインストールできなくて泣けました。ワイアレスソフト削除したら次はどうやって接続するのか?それがネックで前に進まず。思い切って削除したらインストールを開始しましたが、終わるまで12時間を超えましたがVISTAのむかつきは解消されました。
HN –
XPと同じくらい安定しています。これから長く使い続けます。8へのVUは当分見送りです。
吉田隆 –
自分のパソコン(バイオ:ビスタ)に入れましたが、写真用のポートが使えなくなりました。そのために無駄になってしまいました。
kunbo –
正規版として認証されるか不安でしたが、認証されて安心しました。
TOMTOM –
昨年11月までXPを使用していましたが、一部のネットショップでセキュリティ上、XPでは利用不可になったため、Windows7を購入。購入後にレビューでニセモノが多いことを知り、非常に心配しましたが、使用して約半年、問題なく使用しています。。
タック –
XPのサポート切れで近隣店舗はすでに在庫がなく、とても焦っていましたが、注文の翌日には発送してもらい、スムーズにwindows7にアップグレードできました。
ケイくぼ –
xpを7にグレードアップです。バックアップしたのですが、ワード、エクセルは再インストール必要なのが残念。
keyforrest カスタマー –
Windowsvistaからアップデートしました。さすがに使いやすいです。
ネコもん –
windows8に興味がないあなたも、タッチパネルをつかえつつより快適に使用できると思います!
平泉 雅章 –
すでに売れ切れが多く、失敗したと思っていましたが、有ってよかった。
issamm –
SONYのサイトにはプレインストールに戻してからアップグレードするように書かれていましたが、面倒なので何も考えずにそのままアップグレードしました。開始から4時間?ぐらい、ゴロゴロ勝手に動いていましたが、結局のところ何もせずに全く問題なくWindows7へのアップグレードを完了しました。Vistaのころよりもパフォーマンスもあがったような気がします。2002年から使っているXP機よりも先にサポート切れとは、理由は色々とあるにせよ、納得できない感じはありますが仕方ありません。
tsunworld –
比較的安く手に入った。モノはいわずと知れたOSソフトである。
佐々木茂 –
最初は、DSP版心配だったのですが、購入した販売店の指示書のとおりサインしたところ、まったく問題なく作動しています。DSP版で十分です。
ice –
いろいろとレビューを見て悩んだ末購入しましたが、レビューにあるような違法商品ではなかったです。梱包は簡易包装でDVDを取り出すのに、傷が付かないように注意が必要です。インストールではKEYもすんなり認識して、ノートPCのVistaOSからWindows7にアップグレードが無事に完了しました。今では快調に起動しています。WindowsUpdateでセキュリティーの更新に時間がかかり面倒ですが、私の場合は何の問題もありませんでした。購入してよかったです。私が購入した時は、9000円を切っていました。日によって値段の変動があるようです。
keyforrestのお客様 –
WindowsXPからアップグレード。思ったよりすんなりと移行できました。
my14 –
激重だったVISTAに比べるとだいぶすっきりして動きも悪くないです。ペンティアムD、メモリ4G(実質3.2G程)でVISTA時点灯しっぱなしのHDDアクセスランプが消えただけでもうれしい感じ。ここ3年以内くらいのPCでXPにだいぶ飽きたという方には向いているかと思います。 紹介本の中にはCPU1G、メモリ1G程度でも安定して動作と紹介(もちろんXPよりは重く、Aeroは不可)もされているようにシンプル重視はじゅうぶん伺えました。 動画ソフトの起動と処理の安定感が増したのもよかったです。 ただし、XPからのUPグレードには注意が必要のようです。 XPからの場合、ます個人データ等を他に移し、それから新規インストールした後にデータを戻す作業が必要で、通常のUPグレードはできないようですので事前に確認しておいた方がいいでしょう。自分の場合は、まだXPは切れないのでマルチブート構築でインストールしました。 Vistaからはドライブを選ばなくてよく、XP以外のパーティションにインストールすれば自動でブートローダが生成されるので、価格は高いですが楽にXPとの共存ができる通常版を選びました。(アップグレード版ではライセンス上不可) Vistaを見送ったので7を使ってみたいけどXPもまだ・・・という方にはお勧めの方法かと思います。 PCが最新機に近い人ならプロフェッショナル版以上ならXPモードが使えるようですが。
1
kima –
家での仕事でどうしても必要に迫らせ急遽、購入しました。対応迅速でよかったです。
keyforrest カスタマー –
リカバリーのために購入しましたが、他のバックアップ用のHDDにインストールするのにも使いました。
itimohkazu –
ヒントおよびガイドラインを表示する | 見出し & 30文字以上のテキストを入力する必要があります。(必須)
kamekko –
XPからアップグレードしました。デスクトップ・エアロなどに対応出来ないいくつかのソフトで不具合がおき、動かなかったりしましたが、OSとしての出来は非常によいと思います。ただ、多言語対応パッケージがUltimateでないと付属しないのは、若干疑問ではありますが。実用レベルでの最も優れた点は、メモリ管理と起動/終了の速さだと思います。特にメモリ管理はXPに比べると秀逸で、いくつもアプリケーションを立ち上げていても、それによってメモリが圧迫されるということが少ないです。大変快適。起動と終了も、明らかに高速化しました。
龍山 –
Windows 7 Home Premiumの通常版(以後Windows 7)をkeyforrest.comで購入した。Windows 7インストール後一番戸惑のはタスクバーの仕様でこれが一番の変更点である。だが、慣れると今までのOS以上に使い勝手はよく、タスクバーの仕様の変更は良い変更だと感じた。動作については、WindowsVistaよりも軽快ではあるが、基本的にVistaをバージョンアップしたような設計であるようで、プログラムのフリーズ発生などの挙動もWindows Vistaに酷似している。Windows Vistaで発生していたような問題もWindows 7で発生することが多々ある。ただしそれを上回るほど軽快な動作は良い改善点である。基本的にWindows VistaのフィードバックをWindows 7で反映したような形になっているとおもう。よくあるフリーズが[EIZO ScreenManager Pro for LCD]のパソコン起動時のフリーズである。フリーズはこのManagerのみであるので、OS起動後手動で起動させれば動作するのだが、これは[ScreenManager Pro for LCD]の不具合なのかもしれない。カスタマイズで遅延起動などをすれば解決できるのかもしれないが、この点のみが不満な点である。あるいは私のパソコンは自作PCであるので、この自作機特有の不具合なのかもしれない。それでも、全体的に大いに気にいっているOSなので、5つ星を進呈したい。
1
ひろ –
マックが非常に使いやすくなりました。これで、全ての業務ができるようになりました。
Tsukky –
AtomにVistaは重荷で、XPへのダウングレードは制限が増えるので、7へのアップグレードを決めました。劇的に速くなることはありませんでしたが、今までの状況を考えると体感的には快適感があります。インストール前HDDの空き16Gを用意しましたが、インストール終了後、HDDの空きが23Gに増えていたのは何よりも感激です。HDDが60Gしかありませんので。
舎利子 –
アップグレード版は32bit 64bitが選択可能なので助かります。
大竹 浩二 –
ASPIRE ONE(A0A150)のメモリ増強版でしたが、XPマシンをを手持ちのVISTAにUGして性能の限界を感じていたときにWIN7が軽いと知って入荷は相当かかると軽い気持ちで注文したら、翌日の昼前に配達されました。いくら東京とはいえ、驚きです。値段もPCの増強を考えればお安い買い物です。ほんとにこの値段で大丈夫か疑心暗鬼でしたが、シリアル番号を入力して終わりでした。お勧めです。
こたろう –
パソコンが非力なもので、win7は出来ましたが、sp1は無理みたいです。でも楽しく、使っておりますです。
ちゃまやん –
VISTAからのアップグレードです。購入当時、SP1が入っていないものも有りましたが、結局VerUpするので手間もかからない方が良かったです。今は、慣れたので使いやすいです。
ぺざる –
サブ機のOS用として購入。認証も問題なく行えました。お値段そこそこでしたが、安い海賊版で認証不可になる可能性がないのが良いと思います。
あらいぐまさん –
WindowsXPからの入れ替えですパソコンが生き返りました
Toshi –
XPから乗せ換えです。まだインストールしていないので何とも言えませんが、発注から配達まで非常に速く、満足してます。
あたら鬼¥¥¥¥ –
Windows7を10月22日に購入した。どれほどのものかと期待していた。しかしヤフーの音楽や動画が対応できず、聴けない。少しずつ対応してきたがVistでも良かった。なにもWinndows7にしなくてもいいと思った。
1
スオミ –
一年前に購入してMACのブートキャンプ用に使っていますが特に問題はありません。現在では価格が買ったときの2倍以上になっていますね。早めに購入しておいて良かった!!
ざーさい –
買ったパソコンはOEM版が入っていたので、HDDを自分で交換するとOSが違うパソコンだと認識し、リカバリーできなくて困ってました。インストールは通常のパソコンと変わらなかったです。ただ、何かのバグかわかりませんが、ネットワークアダプタが出てきませんでした。このため、ネットにはつなげませんでした。別のパソコンからインテルのHPからDLして使いました。 正直、OEM版と変わりませんが、PCが変わっても使える。という安心感はあります。 いつかオーダーメイドのパソコンを発注する機会があれば便利かも知れません。
康王 –
Vista使用時より、PC動作がスムーズになりました。個人的な感想ですが、アップグレードする価値はあると思います。
NH –
敏速に対応していただき、認証もOKでした。XP切り替えで使用しました。有難うございました。
トシ –
XPからのアップでした。PCそのものがスムーズにうごくかどうかが気になっていましたが、何の問題もなく快適に使えています。PC本体を買い替えるより格段に安く済みました。
注文者 –
ブートキャンプ用に購入しました。 完全フリーズして下取りに出すしかなかった1台目だけでなく,2台目にもインストールしております。
タッキー –
Mac Book ProのBOOT CAMPにインストールしましたが、快適です。
パソコン中級レベル –
商品が届いて、意気揚々とアップグレード開始と思いきや、肝心のDVDドライブが動いてくれません。翌日4,250円の外付けDVDドライブを購入。メモリ不足は折込済みでしたので、会社から帰宅後に一仕事、朝起きて一仕事、3日ががりでメモリ広げてようやくアップグレード完了。他にも小さなハプニングがありましたが、今は快適です。これから購入される方はDVDドライブの動作確認もお忘れなく。(こんなヘマをするのは私だけかな?)
Xavier1 –
プロダクトキーを入力する時にどきまぎしたが、当初受け付けてくれなくて、後から誤入力がわかり修正してから先に進み一安心。何もかもが以前と比べてよくなり、文字通りアップグレードに!懸念事項も全て解決し、大満足!!
samwise –
高いことを除けば、全く問題なし。仕方ありませんが、安ければねー・・・・。頻繁に再インストールする可能性がある方には良いと思います。
å° å³¶ –
上記に同じですが、21文字以上とのことで、かえって戸惑っています。
JJ –
マイクロソフトに問題なく認証できました。WindowsUpdateも問題ありません。
plank –
6年前のDELL製VISTAノートPCからアップしました。クリーンインストール後に転送ツールでファイル移動しました。それなりの時間はかかりましたが、問題なくインストールできました。快適になりました。
zero –
HDDが破損していたので新規インストールする事になり、結局使う事は出来ませんでしたが。割りと早く届いたので星4です。またいずれ利用させていただきます。
ichitarou –
FMV-BIBLO NF/D50を Vista からバージョンアップしました。何の問題もなくアップグレードできました。
リクカイ –
XPマシンにインストールして起動は速くなったが、自動アップデートをONにするとCPUが暴走する。
北陸のSE –
ソフトウェア開発企業に所属しております。ライセンスが直ぐに欲しかったので、値段だけ見て即買いました。競合製品は特にありませんので、コメントする事もないです。
グラス オニオン –
今までビスタを使っていましたが、それから比べると立ち上がりのスピードも速く、その後の処理も速いです。ディスプレーがタッチパネル対応でない人には良いのではと思います。
評価します –
8は不評だったので、あえて7にしました。XPからの買い替えですが、慣れれば問題ないです。慣れるのに1ヶ月くらい掛かりました。本体の要求性能はあがりますが、XPの本体にそのまま入れる人はいないと思います無理があります。XPは更新期限が2014年で切れるので欲しい人はお早めに。DSP版ですが、少し知識のある人なら問題ないと思います。
hikaruko22 –
VISTAからのアップグレード、スムーズに完了しました!もう少し安価だったらうれしかったのですが・・・
しげちゃん –
XPのパソコンへ利用しました。バージョンアップとなります。半ば安心しています。
鮎沢ちはや –
見た目、VISTAとそんなに違いはありません。XPを使っている人であれば、サポート終了が迫っているので乗り換えには良い選択だと思いますが、VISTAを使っている人であれば、アップグレードパッケージでも割高感があります。個人的には、VISTA(64bit)で4Gくらいだったメモリ使用量が2Gくらいになったので効果はあるように感じますが、それってMicrosoftの敗北宣言のように感じます。そもそも、VISTAでメモリを使う方向に走ったはずなのを、7で取りやめたわけですから。7 ProfessionalでXP互換を期待しているのであれば、意味はあるかもしれませんが、ゲーム系であれば、3Dの対応が無いので意味がありません。(たしか)
名無しの権兵衛 –
特にコメントはありません。………………………………..。
大庭 薫 –
私の知識不足で更新前のバックアップで、PCの音源ソフトやワード、エクセル等は当然の事ながら付属ソフトとして含まれているものとして考えていた者ですから大変高い買い物をしてしまったと後悔しております。
Mac_Fun –
Macユーザーです。Mac Proは、Microsoft Windows 7 Home Premiumを使用していましたが、MacBook Airを購入した時に、価格の安さに引かれて、Air用にMicrosoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 (+ メモリ)を買い足しました。ところが、DSP版の方は、VMware FusionのVMware toolsが正常にインストールできません。M/Sに聞いても曖昧な解答しか得られず(予想どおりですが)、仕方なく通常版を買い直しました。結果的にVMware FusionのVMware toolsは正常にインストールでき、正常な動作をしています。DSP版と通常版では、OSの内容が違うようです。少なくとも「VMware Fusion」で稼働させる事が前提なら、DSP版ではなく、通常版を買う必要があります。「安物買いの銭失い」にならない様に、このレビューが役立てば良いと思います!!
2
赤い菊 –
ちゃんとインストールが出来なかった。やり方がわからないのもあるけれど、もう少し詮索してみようと思う
山崎 生雄 –
windows vista home32bitからwindows7 home 32bitにアップデートをしました。中古品なのでユーザー認証が心配でしたが、問題なくインターネットで認証ができました。マイクロソフトでは今でもwindows 10への無料アップデートを認めているようなので、パソコンのmemoryを4GBから8GBに増設して、windows10の64bitで使うことも可能だと思います。このようにすれば手持ちのOSを活かして安価にアップデートができると思います。
keyforrest カスタマー –
GatewayのノートPC(2007年頃のものでCPU:AMD1.8GHZ、Memory:4GB)のOSをVista HomeからWin7にアップグレードしました。事前にMSのアップグレードチェックソフトで確認した通りの結果で、起動が若干速くなったような気がしますが、アプリケーションソフトの使用感はVistaのときと同じです。購入したDVDからOSをアップグレードインストールした後にWin7のアップデートがネット経由で250件近く来ました。想像を遥かに超えた処理時間が掛かりましたが、これが話のタネだけで終わってくれましたので、今回のアップグレードにはとても満足しています。 無料ソフトではシステムのバックアップがうまく取れなかったのでVista HomeからWin7にアップグレードしたのですが、Win7付属のバックアップ機能でうまく行くかどうか今後試してみます。
名無しさん –
使い慣れてるOSが一番。Windows8は使いづらい。LANボードは取り付けてるけど使ってない
takamon –
Xpの段階から抜け出られなかったのが、思い切って1TBのHDD増設後、クリアインストールしました。
haruka no oji –
4月のマイクロソフトのサービス終了に対し、パソコン買い替えよりOS変更を選択しました。単なる節約のためです。デスクトップPC用でLAN通信速度が100Mbpsと遅いですが、RAM 2MBに増設してあるので、Windows用はMS Officeも含めて2020年までこれを使います。更新が必要なら安価なKingsoftの互換Officeを買えばよいし。1万円前後のAndroidタブレットもあるので十分。
アンソニー –
Vistaからのアップグレードですが、やってよかったです。起動、終了時間も早くなりましたし、起動後もサクサク動くようになりました。感覚的には、XPのような速さですね(Vistaが遅すぎ)。ただ完了するまでに、4〜5時間かかります。これは、途中、旧データをバックアップする為のようで、作業領域も40GBくらい使いますので(外付HDD可)注意です。Cドライブも20GB以上ないとインストールできません。インストールも安定していて、いまのところ不具合はありません。ある程度のスペックであれば、お勧めします。指紋認証が使えなくなったのが、ちょっと残念・・・。
アレン –
結果的にうまく使えたが、もともとこれが目的だったので、Window10に変更した。
taribania –
私の買ったDSP版は、スムーズにインストールできて、ユーザー登録も問題なくできました。vista機のHDDもリカバリーディスクも逝かれたので、HDDと本品の購入を決意。うまく立ち上がって感激でした。
ねこ3びき –
Windows 7 Home Premium アップグレード
近くの電気屋さんには、商品がなく、半ば諦めていたとき、メールが届きました。メールを読んだらあったので、購入しました。
百青庵 –
ビスタ使用時、度々ネットに繋がらなくなったり、メールが出来なくなり復元の苦労が絶えませんでした。また全てに動きが遅く、特に漢字変換にはイライラさせられましたが、7にアップグレードしたところ全て解決しました。今は動きよく、不具合も発生せず、気持ちよくパソコンに向かっています。
1
オズワルド –
今までビスタを使用していましたが、どうしてもパソコンが遅いのでアップグレードしました動作保障されていないNECのノートパソコンでしたが問題ないですすべてにおいて速いですビスタなんか使わせておいて、アップグレードに1万も払えってちょっとおかしい・・・
3
egg –
XPのサービスが終了したのでOSを変更するため購入認証も問題なく、快適に動作しています。コスパ良好です。
申風山 –
dell製xp機からの乗り換えで使用、アップデート版はクリーンインストール出来ないかと思いきや普通に出来ることが分かり、通常版より安いし、DSP版に比べると64と32bitの両方入ってのお得感から購入。xpはアップデートはできないのでbiosからのクリーンインストールが必要ですが、ドライバ等も自動で入りxpの頃の苦労はまるでなくインストール可能。2時間位で使用可能になりもちろん認証も一発OK、ですがその後の怒涛の百十個のオンラインアップデートにしびれました。オフィス2007も普通にインストール可能で、ie10の速さに感動しました。ie11はいちいち接続が面倒で使わないほうがいいです。
ttn4g4g –
Win7ライセンスの正規販売終了期限前に、なんとか購入出来るように急いでいました。keyforrestさんは金額も申し分なく、また注文から到着まで即日対応でした。届いた商品もきれいで、型崩れなく梱包されており、とても満足できました。WinXP(32bit版)からのアップグレードで、結局クリーンインストールとなりましたが問題なく完了できました。64bit版インストール用メディアもあるため、H/Wの変更後も使用できるパッケージのため本商品を選んで正解でした。
石黒 文子 –
10年前のNEC制XPPro。メーカーのWIN7へのバージョンアップには[該当せず]の答え、MSのPCチェックで可能と分かり導入。思っていたよりサクサクうごきます。8.1はメインとサブを購入していたのですが色々といじり倒していくよていです。
さかもと@富山 –
Windows Vista がプリインストールされていた「HP Pavilion Notebook PC dv5/CT」にインストールするために購入しました。当該パソコンは、それなりのスペックを備えているので、酷評されている Windows Vista でも不満なく使えていましたが、Windows 7 にアップグレードしたことで快適になりました。4GB のメインメモリを有効に使うため、64bit 版で再インストールしましたが、以前の Windows に比べて簡単にインストールできました。
アタヌキ –
にて購入です、XPノートにてUPして調子良く動作しているみたいです。
佐原 –
vista からwindows7に今更UPしました。でも、満足です。ドライバが無くて、2週間四苦八苦しましたが、OKです。
Dr. T –
このバージョンはマックのmountainlionのbootcamp及びマック内のパレレル両方でアクティブになりました。その後、ウィンドウズ8にアップグレードしたのですが、最初上記の両方は無理でした。そこで、日本のマイクロソフトで電話アクティベイトに挑戦したのですが、その問題は答えが出ていないと断られましたが、すぐ後に、今年以内はしてあげますが、来年からは無理ですと連絡が来ましたので、その連絡を持ってアクティベートをお願いしたのですが、なぜかまた断られてしまいました。そこで、アメリカのマイクロソフトに電話したらなぜか何も聞かれず簡単にアクティベートしてくれました。ですから、マックでBootCampとパラレルを使おうと思う人は、事によると今年からは2ライセンスずつ必要かもしれませんが定かではありません。ちなみにウインドウズ8は今のところアップグレード版のみのようです。
minemine –
対応も早く、非常に良かったです。XPのサポートが終了との事だったので、8ではなくこちらを選択しました
やきとり大好き! –
よくも無く悪くも無く期待通りですビスタからのアップデートですがトラブル無く動いています
ぐっさん –
X60sの延命用に購入しました。 OSですから 特に言うこともありません。 普通に使えています。 Win8が出ているの Win7は もう少し安くなるとうれしいですね。
leo –
パソコンショップでOEM版買うよりずっと安い!送料無料だし、頼んだ翌日来ました!
田中正一 –
OfficeのWin版を使わなければいけない環境なので購入ブートキャンプで少しつまずきましたが、XPからの移行もかんたんでした。
keyforrestのお客様 –
MacBookPro、IntelCore2Duo2.5GHz、メモリ4GB、OSX10.6.8にApple Cinema Display23インチをつないでます。これにVMwareFusion4を導入し、当商品にて仮想ディスクを構築しました。多少のもたつき感はありますが、問題なく動作しています。32bitか64bitか悩みましたがメモリ4GBを生かすため64bitにしました。インストールの当初、パスワード入力がオプションであることに気づかずに入力してしまい、インストールが済んで初期画面になった時に、求められるパスワードがわからなくなってしまい先に進めなくなるというトラブルも。やむなくもう一度インストール(作業途中パスワード欄は空欄)したら、2つめの仮想ディスクができ、難なくこちらから起動できるようになりました。さすがにWin98時代のゲームは動作しませんが、7の32bit対応64bit非対応(メーカー公式)のゲーム(StrongHold)は動きました。但しフルスクリーンにすると落ちます。これから本当の目的のVocaLoid入れますが楽しみです。
keyforrest カスタマー –
VISTAを使用していたノートパソコンがOSの破損で起動しなくなり、しかもリカバリディスクもなかったのでどうしようかと思っていたところ、ノートPCがWindows7にも問題なくセットアップできることを知り、購入しました。近くの店でも販売していましたが、keyforrestの方が安価で、注文した翌日には到着したので、非常に助かりました。紙パッケージで収納にも困りません。
ネコの手 –
Windows7アップグレード版を早々にしました。とっても速くいままでのWindowsにはない軽快Win7して正解でした。
LJ –
Acer AOA150-Bw(win XP)の使い勝手の良さを諦めきれずに延命の為に購入しました。SSDも同時に導入。新規インストールで全てのデバイスも認識され快適に使用できています。認証もオンラインで問題なくできました。推奨スペックには届きませんが、十分使えます。SSD同時導入の効果(?)で起動はXPの時より格段に速くなりました。サポート終了まで頑張ってもらえそうです!
keyforrest カスタマー –
XPが動いていたかなりレトロなPCにも何ら問題なくインストールでき、認証も問題ありませんでした。 安くて助かりました。
REO –
極、簡単にインストール出来ました。もっとも、現在は「8」です。
右 –
XPのサポート切れが近づいてきたので購入しました。特に問題なく使用できています。XPより若干速度が速い気がしています。(気のせいかもしれません)
青梅だぞー –
購入時に何人かのレビューを読んで、少々心配でしたが、何の問題もなく順調にインストールすることが出来た。
えんげい –
特に言うべきことはありません。普通のDSP版です。入るマシンには入ります。
デジデジ太郎 –
64bitで自作する場合や既存のPCをUPGする場合ソフトが合わないものがまだ存在しますJavaは32bitのみですしPowerDirector8も64bitPC対応ですが32bitで動作など32bitと64bitが二枚付属の製品版を購入したほうが万一にも万全ですWindows7からHomeでもBACKUPソフトが同梱され便利
リンカーン・バローズ –
xpを使っていると、やはりvista重いし使いずらく感じます。サクサクにするにメモリー4Gはないと辛い所。7にアップグレードすると、2Gでもけっこうサクサク動きます。xpとvistaの良いとこ取りって感じです。
Nori-T –
マイクロソフトの指示に従い作業を行い、問題なくアップグレードで来ました。買って良かったです。ビイスタよりもずっと早くスムーズに進みます。
ノムスケ –
無事にインストール完了 認証もOKでした
KHK –
友人からジャンク扱いで譲り受けたFMV-DESKPOWER CE70R7 (WIndows XP 搭載モデル)のWIndows7への更新用に購入いたしました。 FMV-DESKPOWER CE70R7はPentium4 516搭載という微妙な構成のモデルですが、動画を見るとか、何千曲もライブラリのあるiTunesを動作させるとかしなければ、Windows7においても問題なく動作しております。 元々、この機種はWindows Vistaの動作保証もされていたようですので、Vistaの正統進化系である7でも問題なく動作するのかもしれません。なお、FMV-DESKPOWER CE70R7はWIndows7化にあたりメモリはMax (2GB)に増設いたしました。
しーまん –
一応、XPマシンが 7 に返信してくれました。でも、新しいパソコン欲しいな。結構、重い感じ
モクバ –
XPからのアップデートに使いましたが無事にアップデートできたのでよかったです
Tosatayu –
MacBookProにBootCampでインストールしました。MacOSにデザインも機能も近い気がします。使いやすいです。
鬼塚やっくん –
私が使っているパソコンはMacなのでWindowsもMacも同時に使いたいがために購入しました。MacのOSであるLionは2,600円で購入できるのにWindowsは10倍くらい高いのが納得行かないです。もう少し安くしてほしいです。性能はいいことは認めますが。
Y LOU Kato –
2012年秋に購入した結構高機能のWindowsPCを使ってましたが、何しろ遅いのでMacでWindows7を動かしてます。立ち上げ時、シャットダウン共にストレス無しで使えます。
keyforrestのお客様 –
Vistaを使用していましたが、フォトショップをCS1→CS6にアップグレードするにあたり現状では使用できないのがわかったので、メモリ増設と共に、こちらを購入しました。1か月近く使用してみて…Vistaの頃はINETを立ち上げたまま、写真編集作業をしていると毎回固まっていましたが、今は問題なく両立できます。今までは、INETウィンドーを複数開くだけで固まっていたのですが、こちらも解消されストレスフリーで閲覧できるようになりました。1つ困ったのは、Vistaはディスプレイのスイッチを押すだけで、スリープ状態⇔復帰出来たのにWindows7は同動作をした場合、復帰は可能ですが、立ち上げた状態からディスプレイスイッチを押すと勝手にシャットダウンになってしまうのは、大きな誤算でした。スタートボタンから“スリープ(S)”をクリックしないといけない為、慣れるまで時間がかかりそうです。Vistaがあまりに使いづらいので、1年以内にPCを買い替える予定でしたが、アップグレードで安価に対処・解決できて良かったです。
ひやかし小僧 –
全てのパーツをkeyforrest様で揃えた自作PCができました。何の問題もなくOSのインストールも終わりましたが、セット品のランボーが、、、。でもご心配めさるな。Microsoft様は何のクレームもつけません。ともかくも、無事に完成、パーツ交換の際もkeyforrest様にお世話になります。
Digital_Zousan –
注文後、即座に送られてきました。インストール後の動作も問題なく期待通りの商品でした。
Firth –
Vistaの不安定さにいらいらしていたので、このWin7に変えて、その安定具合に一安心しています。今までのWindowsの中で、一番安定しているのでは?
keyforrest カスタマー –
問題なく使用できました。win10へも問題なくバージョンアップできました。満足できる買い物でした。
森 –
思い切ってのwinXPからのOS変更しました。XP最強と思っていたのですが使いやすく、これならもう少し早く変えておけばよかったかも?
淡路たまねぎ –
うまくインストールできました。
keyforrestカスタマー –
2013年3月に10487円で購入。素早い発送だった記憶・・・家はギガ回線という事もあり、セットの100BASE・LANボードは開封もしてません。随分値段上がっちゃいましたね。
yama –
無理lぽかったですが。時間があんまりかかりまして。もう諦めかけていたその時出来ました
木田重光 –
VISTAを使用していて、不要なソフトを削除して軽くして動かしていたが、イライラすることが多かったが、すっきりした。
K –
娘にあげたレノボs10eに使う為に購入しました。学校のPCと合わせました。認証も問題無く2年程使っています。やっぱり7が使いやすいね。
mimi –
MacBookAirのXPに、アップグレードインストールしました。音が出なかったのですが、ドライバをインストールして解決しました。
清水 竜郎 –
ビスタの時より、かなりスピードアップしたので満足しています。
sin5 –
ヴィスタを使っていたのですが、PC作製にあたり、購入。使用感は、Vistaよりはるかにいいですね。
ptbym652 –
自前のパソコンの再インストールする時にパッケージがあれば何度もできるのでよい
furo0206 –
ちゃんとアップグレードできました。とっても綺麗な商品でした。
大場 治 –
インストール簡単に出来ました。アップグレード悩んでいましたが、決断して購入してよかったです。VistaをWIN7にしてPCの起動が早くなりました。もっと早くにkeyforrestで購入すればよかった。
かんた –
とても気に入りました。今回、VISTAからのアップグレードでした。作業前は不安でしたが、サクサクと動作しています。立ち上がりも多少早くなりストレスもあまり感じなくなりました。
Shiokonbu –
macのOS Mountain Lionと比較して、画像も使い心地も数段良くない
vinci –
タイトル通り、速いです。この一言につきます。また、ホームグループ定義も簡単にできる。
ヘイ –
簡単にアップグードができ、現在活用しています。32と46ビット版があり、一方は無駄になるのでは?
あきぞー –
自作PCをwindows7で使用しているのですが、ここ最近UPDATEの度に不具合が起こりサポート期間も終了間近なのでWindows10とのデュアルブート構築のために購入しました。結果、購入した商品のプロダクトキーはなんの問題もなく通り無事デュアルブート環境を構築できました。オークションなどではかなり値段の安いプロダクトキー付も売ってはいますが危険な臭いがしますし評価も悪くなかったのでこのショップで購入してよかったと今は思っています。
シルクロード –
問題なく使っています。少し安かったので心配でしたが普通にインストールできました。
タマチソ –
XPパソコンをWindows7に入れ替えました。とても使いやすいしあまり重くなさそうです
take –
大変満足です。期待どおりの使用品でした。ありがとうございます。
H-hop –
サポートもあと2年ほどのWinVistaから7にしました。Vistaの中身もそのままで簡単アップグレードできました。最近頻繁に突然オチルVistaに困っていましたが、7にして安定!とても満足です。
しょーしょー –
ライセンス認証が電話にてできたお急ぎ便でたのに次の日の夕方頃に来て、もうちょっと早く来ていいと思った
なが –
Windows VISTA搭載のPCを、Windows10にアップグレードするために購入しました。Windows7が来年1月までとなっているため、非常に惜しい気持ちながらもWindows10への過渡期アップグレードとして使用、無事にアップグレードが完成しました。
yuki –
SONY VGC-72にインストールして、普通にオンラインで認証もできた。Windows10にも、無償でUPグレードできた。
TENg –
サブPCを自作です・・・普通に使えてます。安価なので助かります!
小千谷魂 –
Microsoftの戦略に乗せられて購入しました。OSとしての完成度は高いですね。
ゆっくりジョガーデコピース –
反応速度がVISTAに比しずいぶん早くなりほぼ満足している。
電気屋 –
XPにはバージョンアップではなく、フルインストールが必要。各種ドライバ、オフィス等のソフトは再インストールが必要。面倒なのでやめました。VISTAからのバージョンアップは問題なく出来ました。
keyforrest カスタマー –
最初不安で心配でしたが問題無くアップグレードして使用しています。
ピーモコ –
問題なくインストール及び認証が出来ました。非常に満足しています。
金子完世 –
いいものを手に入れました。これでまた作業できます、やっぱり7の方が使いやすいです。
keyforrestのお客様 –
プロフェッショナル版でレビュー書いています。おおむねそちらと同じ。検証のために2種のグレードを購入しただけです。例によってついている部品はどうでもいいよね?
石田匡利 –
Vistaより動作が速く、かつXP,Vistの操作をほぼ引き継ぎしており、好感がもてね。
1appsktsy –
使い慣れているОSですので問題なし。次は、windows8.1を購入のする予定せす。
はなこ –
少し高かったです。もう少し安ければ・・・・Vistaの不調が続いていたので、リカバリー後にアップグレードしたのですが、その後も不調が続き、とうとう壊れてしまいました。せっかくアップグレードしたのに・・・無駄な買いもになってしまいました。もったいない・・
猫ユキ –
MacBookProのBootCampようとして購入しました。問題なく動作しています。
maiale –
WindowsPCが壊れ買い替えを検討し、結論としてMacMiniを購入しました。これまでのWindowsソフトは10万円近く、年賀状ソフトの住所録も活かしたい。そんな中でアマゾンを検索したらこの商品がめにとまりました。半額で買える。Bootcampは初めてでしたが何ら問題なくインストール完了しました。64bitのお陰でメモリーは8Gをフルに活かすことができ、これまでのソフトもすべて使えています。感謝ですね。
生地暢 –
とりあえず、問題なくカスタマイズされました。動きも問題なく、起動時間もスムーズです。
モバイル魂 –
VMに導入するのでパッケージ版を購入しました。今ではXPがてに入らないので7にしています。
TM –
メモリーを1.6Gにしてあったので何の問題もなくインストール出来ました。動作もスムースでパソコンを買い換える必要もなかった。
otomi –
7にしてより軽快になりました。むしろビスタが不良品かな?特に問題ありません。
ぺんぺんぐさ –
量販店なのではもう販売終了商品でしたので購入しました。何の問題も無くインストール出来ました。Windows8には抵抗の有る方お勧めです。但し、アップグレード版です。旧Windowsが無ければインストールできない可能性が有ります。
keyforrestのお客様 –
XPからのアップグレードなのでクリーンインストール。データのバックアップ、ライセンスNO.の確認、アプリ(エクセルですら!)の再インストールなどやることが多くちょっと面倒で、まる1日かかりました。使い勝手はXPと変わらない感じで個人的には十分です。
ぱんぱか –
注文して、すぐ届きました。商品に同梱されてました、「★商品開封前に必ず、お読みになってください★」の日本語がおかしいところがあり、ちょっと不安でしたが、商品は正規品でした。マニュアルもwebサイトから見ることが、丁寧な対応でした。おかげで、無事インストール完了しました。
けろぞう –
もともとvista仕様だったPCをダウングレードしていたのでスペックとしては7を入れても動くということで購入。職場でXP使えなくなるのは痛かったけれど、お安く生まれかえられました。最初はアップグレード商品を考えていましたが探し出すのが遅かったので商品も少なかった中でこれをチョイス。機械にそれほど詳しくなかったので職場の人にほぼすべてやってもらったので何とも言えませんが、商品としては大成功でした。インストール作業の時間はすごくかかり、面倒でしたが(私はそれほどやっていない)作業にあたってくれた同僚は実験のように楽しんで行ってくれたので助かりました。
はしぞう –
MacBook Pro2012のブートキャンプ環境で使用しています。オープンオフィスとIEを使用していますが、ストレスは無し。Windows8へのアップグレードにも期待です。
aquatio –
MacintoshのiMacを使って、parallelsにこれまでxpをインストールしてofficeを使ってきました。その結果、正直大変使い勝手が悪い。遅い、の一言でしたが、それはmac上(メモリ8G,2.93GH Core2 Duo)で使っているせいなのかと思ってきました。しかし、周囲のWindowsユーザから聞いたところ、vistaは究極に悪いけど7はなかなかいいよ、と言うことで、この際7にして、officeも2010にしてみました。すると、これはなかなか。劇的に早いですね。現時点、全くストレスなく使用できています。正直、どのプラットフォームで、何のOSなのか、あまり意識する必要がないくらいです。微妙に使いづらいのは、自分がWindowsのGUI等になれてないせいでしょう。もうじき8も出るし、officeもバージョンアップされるとの話ですが、Mac用のOffice(特にパワポ)の動作確認と、最後の微調整をするだけなら、これで十分です。parallelsを使わずに、crossoverやwine、bootcampなどMac用のWindows用のアプリケーション作動環境も試しましたが、やはり汎用性、安定性等の理由でparallels+7+office2010でオッケイのようです。
志村 喬 –
自作PCに使用しています。メモリも2ギガでギリギリスペックですが、難なく動いております。ハードの対応はマイクロソフトで確認して、ドライバをそろえてからのインストールをお勧めします。
ピエール –
インストールに時間はかかりました、認証も自動でOKで満足できました。
cyathora –
古いXPのデスクトップをアップグレードする為に値段が下がるのを待っていましたが逆に上がって来てしまったので妥協してソコソコの値段の時に入れ替えました。視覚効果のチェックを殆ど外して少しでも軽くなる様にしてます。
japchap –
パソコン歴25年。Windows歴12年。Windows 95からVistaまで、マイクロソフトWindowsの進化を見てきた。また、Mac OS Xのユーザーでもある。Vistaが出た頃、数台のパソコンのアップグレードを試しており、結局パソコンに対する仕様の高い要望とOS自体ののろさに失望し、自宅でも会社でもメインとしてMac OS Xに切り替え、XPマシンを1台だけ予備として残した。しかし、Windows 7のRC版を試す機会があり、Vistaと比べて比較的に軽快に動くことを確認してから、まずWindows 7 Home Premiumの正規版を入れることにした。まだ使い始めて間もないのだが、OpenOffice、Adobe Acrobat 8、花子2009とIllustrator CS3が正常に動作することを確認できており、大変うれしい。2.0 GHz Core Duo/2 GB RAMのMac miniでWindows 7を動作しているが、ドライバを入れて動きはキビキビとして、感心した。Windows 7の特に気に入っていることとして、Aero SnapとShakeです。全体的にVistaより使い勝手が格段に上がったと感じている。セットアップもVistaよりも少し速い気がした。また、壁紙と視覚効果(テーマ)もセンスがかなりよく、画面の変身ぶりに感動を覚えた。まるで新しいパソコンのような印象を受けた。とにかく動作がVistaより一段と速くなったこと、大変よかったと思う。たとえばタスクバーのプログラムアイコンの上にマウスオーバーしたときに、ファイルの履歴が出るとか実用性の高い機能があり、ユーザー視点で開発されたソフトという印象が強い。エクスプローラにも、「コンテンツ」表示のように親切な工夫があり、思わず使いたくなるOSとも思える。また、Home Premiumにもシステムバックアップ機能が追加されており、Businessバージョンを買わなくても安心して使える。割と細かいところに気が配られているのではないかと感じる。逆にWindows XP以来、使って楽しいWindowsのOSはなかったので、Vistaから教訓を学んで今回は使って楽しめるOSがやっと作られたことはありがたい。ただ、Internet Explorer 8はあまり好みではないので(お節介画面が最初に多いこと、またMSのBingなどのサービスを全面に出していることが若干煩わしい)、代用でFirefoxをインストールして十分に役割を果たしている。なお、これだけ使いやすくなったWindows 7とはいえ、いくつか欠けているコンポーネントがある。特にメールソフトがないことは、すぐに気づいた。ダウンロードすれば(または他社のソフトを使えば)解決だが、メールくらいは普通だろうと思い、少し残念。これぞ完璧なWindowsリリースとまで言わないが、これなら上出来だと間違えなく言える。購入の前にいろいろな方の意見と雑誌での紹介記事を参考にし、ご自分で試して自分に合うかどうか、お試しになると損しないと思う。細かいことはまだ言えないにしても、当方はいまのところこのWindows 7の出来具合と機能性に満足している。
1
y –
macに導入しょうと思い購入しました。とても使いやすく、満足です。
papa –
クリーンインストールということで難しいと思っていましたが、ウインドウズサイトでインストール方法をダウンロードしてそれに従いながら簡単にインストールできました。
小林 文彦 –
予めアップグレードアドバイザーで調べていたので、時間はある程度かかりましたが、特に問題も無く導入できました。途中での待ち時間が長い時は、これで良いのか心配もしましたが、前から入っていたソフトの移行もスムーズに行われ、終了した現在では立ち上げの時間も短縮し、楽しんでおります。
熊谷 博之 –
トラブルも発生しないで、問題なく稼働した。そして他よりも安かった。
ゴジラパパkeyforrest カスタマー –
簡単にインストール出来て大変助かりました。無事にウィンドウズ10にアップグレード完了しました。
Brownie –
私は昨年までwin2000とwinXPを使ってきました。2000をやめたのは、使っていたPCのスペックに対して200はさすが弱くなって、パーツを交換したら動いてくれなくなったからでした。XPは、セカンド機でいまでも使っていますがやはり7と比較すれば、起動速度も画像の鮮明さも数段と劣ります。ただ、最初に7を入れようとしたPCではうまく動いてくれなかったので、止む無く別のPCに入れると、シリアルナンバーが通ってくれなかった電話での認証作業で通りましたけど。これはどうかなと思いましたね。それに古いアプリの中にはうまく動いてくれないものも、いくつかありました。特にがっくりしたのは、以前使っていたPCのHDDをうまく読み込んでくれない事だったな。おかげで、せっかく集めたデーターの移植が難しくなった。急に壊れたのでバックアップもやっていなかったしこれは自分のドジなんですが、移す際にいろいろやっているうちに接続面のピンが一本折れてしまったもので余計に読めなくなったこの辺が不満が残りましたね。でも、使い勝手はさすがによいですよ。これを使いだしたら、以前のXPなどには戻れません。以前のXPでは重くて仕方なかった動画もさくさく動いてくれるし。ネットでも何でも、使い勝手はものすごくよくなりました。ただ、一つだけ、理解に苦しむのは、メーラーが付属していないことだ。XPとかでは付属していた、Outlook Expressが付属していません。どうしてそのような結論に達したかはわかりませんが。上位機種のUltimateには付属しているようですが、他の下位機種には付属していません。別個にOutlook Expressの上位機種のWindows Liveというソフトを、マイクロソフト社のHPからダウンロードする必要があります。それが少々、手間ですね
kaede385 –
ウィンドーズXPが7になってほっとしてます。安くでバージョンアップできてよかったです。
wakou mayama –
自分が持っているパソコンにインストールしたあとなかなかアップデートできずくろうした。
浦和好きなおじさん –
難しいことは何も無く簡単にアップグレードできました。VISTAからですが、とても使いやすいです。購入を検討されてる方はお勧めです
yottyann –
可も無く不可も無くPCが新しくなった感じですがエクセルとワードは入って無いので使用される方はまた買い足さないとダメです。
Yomatsu –
XPももはや使えない時代に!8よりは7ほうが使いやすいと思います。Mac OSのみにしてしまったのでオークションで売ってしまいましたが・・・
熊本 誓喜 –
遅くなりました。xpサポートが切れましたが、普通に使ってます。しかしパソコン自体6年経ち故障が続いたため、8.1入りの一体型を注文しました。
よいち –
Vistaからアップグレードインストールしました。PCは東芝QosmioF40/86G Core2Duo2.10GHz 2GB 2008年秋冬モデルです。本当はクリーンインストールしたかったんですけど、ドライバーとかプリインストールのアプリケーションの再インストールが不安だったため次のような手順をとりました。■アップグレードの手順1.ユーザーフォルダを丸ごと外付けHDDにバックアップとる。2.PCを製品出荷状態にもどす。3.ユーザーフォルダを外付けHDDから復元する。4.Windows7をアップグレードインストール。5.各種アプリケーションをインストール。■Windows7(32bit)を使用した感想1.IE8を筆頭に各種アプリケーションは起動や動作が速くなった。2.ユーザーインターフェイスがより直感的になって使いやすい。3.タスクバーからアプリケーションやファイルが1or2クリックで起動できて便利。4.歴代のWindowsでずっと不満に思っていたタスクバーのアイコンの並べ替えができるようになった。etc.と、いいこと尽くめで大満足です。今のところ動かなくなったアプリケーションはないです。地デジテレビのQosmio AV Centerだけは起動しなくなったのですが、最新のバージョンをインストールしたら動いて、ちゃんと地デジも見られます。因みに自分の機種がWindows7に対応しているか東芝サポートセンターに事前に問い合わせたのですが「未確認」とのことでした。それにしても、2日で予約終了となった7,777円パックが買いたかったです・・・
5
ヒロリン –
「Windows7 HOme Premium アップグレード版 Service Pack 1 適用済み」でアップグレードしました。当初、いろいろ調べていたところ、Windowsメールを使用していた場合、アップグレード後、隠れているメールデータを見つけインポートしなければいけないといった説明がありましたが、Windows Live Mailをダウンロードし実行すれば、細かいフォルダーも元のまま復元し、煩わしいインポートの作業も行わなくて済みました。
加治木 信一 –
実家のパソコンがXPのため、7へのバージョンアップ用で購入した。
keyforrest カスタマー –
これまで3年ほどMac環境で過ごしてきましたが、再びWindowsが必要になりました。MacBook Pro mid 2009(OSX Lion)にbootcampを使ってWin7を入れることにしました。Windowsサポートソフトウェアのディスク作成やパーティションを切るのに多少時間はかかったものの、bootcampの指示に従えば手順自体は少なく、インストールはごく簡単です。Macに乗り換える以前に使っていたのはXPで、その後のWindowsの進化事情を全く知らなかったこともあり、改めてWin7の軽快さには驚きました。特に、立ち上がりは随分早くなったのですね。昨今はMac標準対応の物が増え、Windowsでなくてはダメだ!というような局面はほとんどありませんが、皆無というわけではないようです。DSP版は安価ですし、保険にインストールしておいてもいいかもしれませんね。
1
猫の血糖値管理人 –
サポートしていただき簡単に認証できました。Windows10にもアップグレードできたので大変満足です。有難うございます。
Shin –
ウィルスバスターを使用している方は「Trend micro Internet security 2007をアンインストールして下さい。アップグレードを中断します」と表示なる場合があります。「コントロールパネルからアンインストールして下さい」と併記あるので、いつもの事かとウィルスバスターをアンインストールして再びアップグレードしても同じ表示が出て進めません。これは「コンピュータ」→「Cドライブ」→「program」→「Trend micro」のフォルダを削除すれば解決します。ウィルスバスター本体をアンインストールしても残ってしまうものなのですね。その後、私のPCでは「ファイル、設定、プログラムを転送しています」で42%のまま進まなくなり、1時間以上も経過したらドドドーッと進んだりしました。全行程で3時間かかりました。Vistaは来年4月でサポート終了なのでアップグレードをお考えの方もいらっしゃるかと存じます。ご参考になれば幸いです。
1
アマゾン一番 –
レビューに、新規インストールができないとありましたが問題なく、新規インストールができました。
くきたろう –
満足してます。スムーズにWindows 7 Homeにでき快適です。ありがとうございました。
かーえー –
問題なしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
xiao –
MacBook AirにWindows 7 Home Premium(アップグレード版)を入れました。問題なく動いてます。軽量化は良いけれど、進化と言うより退化ではないでしょうか。タッチパネルPC以外でWin 7を入れる意味あるのか私にはわからない。メーラー有りません、Windows Liveから手動でDL。
風来坊 –
とにかくビスタを早く捨てたくて購入。ビスタからみたらどんなOSでも星は5つになるでしょう。てかビスタってリコールでもおかしくないと思うのは私だけ?ハードはDELL INSPIRON1520 CPU T8300 メモり4G でビスタのおかげで必要なファイルはすべて外付けHDDにバックアップしてあったのでこれを機に32Bitから64Bitへと切り替えてみました。とりあえず今のところ特に問題もなく動いています。というよりもビスタよりも快適に動いています。ただ64Bit対応のドライバを捜し出すのが大変でした。この辺が不安な人は32Bitで普通にアップグレードした方がよいと思います。私のPCの場合Bluetoothマウスがなぜか使えなくなってしまいました。良い点・とにかく起動・シャットダウンが早い。・(まだ使用期間は短いが)安定している。サクサク動く。・今のところ市販ソフトはjust suite2008 しか入れ直してないが問題なく稼働。悪い点・ビスタからのアップグレードを考えると値段が高すぎる。 (ビスタは不良品だと思っているので)・XPモードがこのHome Premiumでは使えない。・クラシック表示ができない???星は冒頭でも書いたとおりビスタからみたら5つですが、ビスタからのアップグレードで1万円を超える出費はぼったくりに近い感覚があるのと約50%OFFの販売量があまりにも少なすぎさらにぼったくり感が増してしまっているので減点2で星3つにしました。単体の製品としてはかなり良いものと感じます。個人的には、3.1以来の良いOSと思える代物かもしれないです。
tkrtsyk –
正月の三が日中だったけど注文したのが前日の午後3時ぐらいで翌日の午前中にはもう届いたのでびっくりした
Thiromi –
商品はすぐに届きましたが、インストールするのが遅れましたが、スムーズにインストールできました。また、失敗しても後のサポートは万全のようです。
oz –
ubantoなどのLINUXでもつかえてたのだがネットワークの調子がわるく結局WIN7にしてしまったサスペンドしてくれるのだが復活するときUSBの認識がソフトの起動前におこなわれなかったり休止状態をサポートしてなかったりと細かいところで不便だったがwin7にしたところ問題なくなったインストールもシリアル番号が小さくて困ったところ以外は問題がなくて順調にいったwindowsuPDATEにちょっと時間がかかったものの順調にいった
写楽 –
パソコンの仕様が判らなくて32bitを買ってしまいました。ところが64bitでしたこんどかうときは、64・32どちらでもいいのがあるようです。買い物は気をつけて買いましょうでした。
ウィル&アーロ –
XPからのアップグレードになります。XPのサポートもあとわずかになってしまったのでそろそろと思いチャレンジしました。DSP版を買おうと思っていたのですが値段もさほど変わらず、DSP版に付いてくる(メモリーとか)は必要ない(ほとんど使い物にならないらしい)のでこちらを購入。32ビット、64ビットが注文画面で指定できなかったのでチト不安でしたが、到着後開けてみたところ32と64とDVDが2枚入っていたのでどちらか選べるということが納得できました。テキストも入っているので非常に分かりやすく、プロダクトキーもすんなり認証されました。XPは新規インストール(カスタム)になるのでプログラム、ファイルはあらかじめ無料でダウンロードできるwindows転送ツールを使い、自分のPCはEドライブが余裕あったのでこちらに移し、7をインストール後復元しましたが概ね問題なくできました。
沼田一己 –
品薄な、商品なので、仕方がないと思いますが、値段が高めです。
しょうちゃん –
古いXPのPCですが、意外なほど快適に動作してます。余計なソフトが外れた事もあるでしょうが、起動も早くなり、とても快適です。
サム –
正規版でのupgradeは、初めてでしたがスムーズに作業ができました。既存のデータなどもそのままの状態で確保され、バックアップの必要性が無いようにも感じました。
イダテン –
XPからWin7に移行するにあたり、古いマシンなので、とりあえず32BITで移行しておいて、64BITにしたくなっても大丈夫なアップグレード版は最適です。メモリーが、現在4GBですが、16GBのマシンを作ったときには、64BIT版に移行しようと思っています。
やっちゃん –
製品そのものは文句ないです。問題はパソコンで、古くてメモリが少なく、7にアップグレードしたらソフトが動かなくなりました。
jacpe –
すぐにバージョンアップされた。
G703マウス –
XP以上の所有を対象としたこの製品、XPからは新規インストールになります。しかし、クリーンインストールは出来ず、XPを起動した状態で、Windows7のインストールを開始する「しかない」という、判りにくい方式。(でも、フォーマットされる訳では無いのでご安心を)OSの入ったHDDを入れ替える場合は? → 古いOSを新HDDに入れないとダメです。XPの正規版持ってるけどクリーンインストールダメなの? → ダメです。古いOSのライセンス認証だけじゃないの? → そんな画面は出てきません。 DVDをセットしてプロダクトキーをキャンセルしても、OS起動後のアクティベーションでしっかり「アップグレード」と判別されます。なんだか面倒なので、自作ユーザはDSP版を買ったほうが良さそうです。64bitか32bitか悩む人は、これをテスト機材にしてもいいですが、最終的には64bit環境にすべきです。あれこれ悩むより、動かないものは切り捨ててしまったほうが、精神的に安定します。追記:安定度は確かに高いです。この値段でアップグレード出来るなら価格は安いかも。
3
茂木 重雄 –
アップグレードしました・・・ホームプレミアルでわなくプロフェショナルを今度はアップグレードしてみます。
おやじライダーにし –
大変良い商品です。
森田辰男 –
XPからのアップグレードでしたが、クリーンインストールなので手間がかかる。32ビットと64ビットの選択でき、価格を下げればよい。
個人的感想です –
VISTAのアップグレード用として購入しました。 クリーンインストールじゃないとダメだとコメントされてるのを見ましたが、問題なくできました。
taku –
パソコンに入れると自動的に動き、画面表示通り操作すればいいので、簡単に取り込めてとっても良かったです。
newRVR –
Dell D630でSSD化と共にXPから新規インストールしました、ビックリするほど速くなりXPで動く殆どのソフトが軽快に動きます。Core2Duo万歳、WIN7万歳。
ペタエクサ –
Win7が出ることを知らずに、直前にPCを購入してしまいました。(OS:Windows Vista 64bit)Vistaは初体験だったが、最初から起動、操作、シャットダウンその他あらゆる面で遅い、重いことにいらいらしていました。新しいOSが出ても「またVistaと同じ思いをするのは嫌だなー」と購入するのは、やめとこと思いましたがネットで調べると、Win7に関しては賛否両論あり、迷いました。しかし、興味が勝って(また、Vistaの遅さに堪忍袋の緒が切れそうになって)購入を決意。結果は・・・よかったです。やっぱ速い。というか、vistaが遅すぎで重すぎです。(笑)XPは職場で使っているため、自分の中で比較できますが、XPのほうは、適度な使いやすさがあります。ただ、このWin7は、アプリやソフトが立ち上がったり、終了する動きが速い!起動時間は個人的にはXPと同じ感じがしますが、Win7のほうはなんていうか・・・色々な動きが速いんです。(笑)サクサク感はあります。XPもありますが(Vistaは論外)ただ、サクサク感といっても、XPとは違うサクサク感。(ビスケットかよ!)ただ、高いよねー。もう少し安くしてほしいわ。あと、やっぱりOSが変わることで、Vistaで使えたソフトが使えなくなるとか出てきますので、その変は、ちょっと要注意です。互換性の問題ですね。色々と時間がかかりました。星4つ。(−−)
1
keyforrestのお客様 –
いつでもどこでもあまり価格が変わらないのがwindows、しかしこの時だけは安かった。
SmartSamuel –
今回Vistaマシンをアップグレードしました。他にプレインストールのWindows7マシンが何台かありますが,取扱いが微妙に異なっていて焦ることがありましたので揃えることにしました。基本的にはWindows7に慣れていましたので今回のアップグレードについては特に感想はありません。プレインストールのWindows7と少し違うのはタスクバーの幅が広くなってクイックスタートのアイコンが大きく表示されるのと時刻表示の所が2行になって月日が表示されることです。プレインストールのものも何か方法があるのかも知れませんが,当日の月日が表示されると結構便利ですね。ついでに曜日も表示されると嬉しいのですが!
mi –
今までビスタだったので、バージョンアップ後はとっても使いやすいです。
keyforrestカスタマー –
認証も出来ます。ただ、更新プログラムが200個ですのでエライ時間が掛かります。
藤原一之 –
期待通り。不満はありません。リーズナブルで安心です。全くストレス無くインストール出来ましたよ。
keyforrest カスタマー –
購入インストール後、1ヶ月になります。今のところ問題なく利用できております。MacBookへインストールしました。個人的には、”良いのでは”と思っています。 #現利用する観点ですが、、、。
片川 篤 –
注文してから翌日昼過ぎに届きました。インストールも半日掛かりましたが、特に問題なく終了しました。とても満足しています。
ベツセル –
VISTAを使っておりましたが、サポートの延長も後少しとなり新しいパソコンに買い替えを、考えないといけないと諦めて居りました。この、アマゾンでこの商品を見るまでアップグレードを忘れていました。今は、サポートがもう5年有ると安心しました。テレビチューナーも、順調に使えて満足して居ります。
siuichi –
自宅のvistaから7へグレードアップをしてみました比較的スムースに進み無事に7へグレードアップできました。パソコンの動きが早くなった気がします。
定年後の自由人 –
XP使用時は、よくフリーズしましたが、WIN7は何の問題もなく快適に使用できました。今回、WIN8+メディアセンターに¥1,200-(キャンペーン価格)でバージョンアップし更に快適になりました。
Masami Nishitani –
kakaku.comで調べていたら、keyforrestが最も安かったので4パッケージ購入しました。満足です。
minolta –
Vistaは来年4月にはサポートがなくなります。ウィルスセキュリティも有効ではなくなるため危険です。そのため、アップグレードしました。マイクロソフトのアップグレードアドバイザをインストールして対処しておけば、容易にアップグレードができます。メールソフトもWindows Liveメールをインストールすれば、前の環境が引き継がれます。早く7にアップグレードしましょう
マー坊 –
VISTAのCドライブの容量がいつの間にか1Gなくなっており、毎日クリーンアップして使用しているような状況でした。その上あの「モッサリ」感で動作するのでどうせOSを再インストールするのならその機会に「7」に移行しようと悩み悩み1年経過。さすがに我慢できずアップグレード版を購入しました。最初にVISTAを再インストールした上に7をクリーンインストールしましたが非常に簡単に途中悩むことなく作業できました。結果かなり快適に動作しています。立ち上がりも早く全体に軽快な印象です。こんなことなら早くインストールしておけば良かったと思っています。
かずすき –
VISTAからアップグレードしました。Cドライブの内容を殆ど変更することなく快適です。2008年秋冬の富士通のデスクトップを使用していますが、TVのソフトのGコード、予約は、メーカーのアップデートがされないとリモコンからの操作はできず残念です。(メーカーに改善を頼んでいます)パソコンでの録画をしないので私は問題ないですが、TV録画をされるかたは、7の乗り換えはおすすめできません。
1
henteko –
XPからのアップグレード組です。インターフェースがかっこいいのがすごくいいですね。またXPのときはアニメーションを切ったりしてパフォーマンスを優先させていましたが、7にしたらアニメーションなどを切らなくても動作が重いとは感じず、すごく快適になりました。x64版をインストールしたので、ソフトウェアの互換性がちょっと気になりましたが、特に問題なかったので安心しました。
やまちゃん –
Windows-Vistaのサポートが終了する(実際は延期になった)とのことでアップグレード版を購入した。作業は意外と簡単だったが、一部のソフトなどアンインストールを求められた。確かにVistaより快適な環境になった。もっと早く購入すればよかったと納得。起動が早くなったことや、細かいところに工夫がみられる。私はWindows98からスタートしましたが、OSの進化には感心します。
ちは –
開封中古品ですがちゃんと使えました。Xp機のアップグレードに使用。もっとも7のサポートは終わっていてどうしても延命したいがために購入したのです。ウィンドウズ10も所有していますが動かない旧ソフトも有ります。
okading –
動きの悪くなったWindows Vistaにクリーンインストールしました。これを機にメモリを1Gから4Gに増設したこともあって、OSの動きは軽快になりWindows7はXPを超えた神のOSだと思います。
Gilgamesh –
Mac mini (Late 2009) 2.26GHz をメモリー4G、HDD 320G(7200rpm)に換装して32bit版をインストール。約1ヶ月使用後の感想です。不要レジストリの削除などXp時代にお世話になったいわゆるメンテナンスソフト等は未だ使用してはいませんが、起動速度が格段に落ちることもなく、動作がもっさりする場面にも出くわしていません。機能面での格段の進歩もさることながら、こうした一見地味な安定性がきちんと計られている点が個人的には一番評価すべき部分ではないかなと思いました。デスクトップ、タスクバーの新機能も慣れてくると使いやすさを実感せずにはいられません。エアロフリップ、シェイクなどなど様々な新機能は、使い慣れたOSXのExpos’やドックなど比較しても、見劣りしないし、Windowsらしさがあってこれはこれで気持ちよく使えて満足です。XpからVistaを通り越して7を使ってみましたが、安定感があるし、使い勝手がよく考えられたとても信頼できるOSだと感じました。最後に蛇足ですが、Bootcampで一つ気になったことを。windows7起動時はOSXと比べるとやや内部温度が高くなっていました。夏場に懸念される内部温度の上昇は、設置環境にもよりますし、OSX使用時にも注意が必要かと思いますが、デフォルトの内部ファン回転数(マックミニは1500回転)では、かなりキツいものがあると思います。私はネットで調べて、Bootcampのwindows環境でファンをコントロールするソフト、Lubbos Fan Controlを使用しています。Bootcamp環境で、インストールして損は無いソフトだと思います。
5
土井 純義 –
XPからの載せ替えで計画し 予定通り進めることができました。ありがとうございました。
西岡 隼己 –
中身は結構きれいでしたが、箱の傷が多めで少し目立ったので星4です。
ゆう –
2010年製の32ビットXP機に入れるために買いました。cpu core2duo e8500メモリ 2Gグラボ nvidia Geforce 9800 GT事前に64ビットでも互換性に問題ないことは確認できていたのですがあまりPCに詳しいとは言えない自分は不安を感じ 両方試せるこの製品にしました。最初に64ビットを入れてみました。が、すぐにディスプレイ ドライバーの応答停止と回復エラーが頻発し、メモリを増設したりしてみたりレジストリいじってみたりしましたが改善されず32ビット版をインストール。が 結果は同じ。どうせ同じなら64ビットのほうが良いと思い再インストール。なぜか更にエラー頻発。もうグラボとosの相性問題なのか などと思い始め、もう一度32ビット版に・・・最初のウインドウズアップデートでnvidiaのドライバだけ更新チェック外すと・・・なんと!問題解決。未だ 最新ドライバは入っていませんが全て問題なしで快適に使えています。今度何か不具合が出た際は初期化ついでに64ビットで試してみようと思っています
keyforrestのお客様 小野まさやんです –
XPのシステムを、変更しようと思考したけれど、メモリーが不足していて、アップデートできない状態なので外付けハードディスクを、装着しなきゃいけないのか?
HIRO –
価格的に問題があるのではと思っていましたが、到着後処理してみて、問題ないことがわかりホッとしました。
TM67 –
自作パソコン1台目はWindows vista時代でした。いろいろ往生していましたが、Core i 7の2台目でWin 7を使用。既にWin 8 が出ていましたが、あえて7を購入しました。とても使いやすいと思います。いま、Win10に無償でアップグレード出来るよですが、各種ドライバが10に対応するのか不明なので、当面7を維持してゆくつもりです。来年組み立て予定の3台目は10を使うことになるでしょう。
水野 徹 –
本来はシステムビルダー向け媒体のようで、紙スリーブが商品写真にあるような緑地にWindowsマークではなく一瞬不安を覚えましたが、インストール後のオンラインでのアクティベートも問題なく行えました。説明に上記の辺りを一言添えていただければ、不安も解消されると思います。
Hillka –
ノートでWin7を使ってますが、Win8のデスクトップより動作が安定します。ディスクの無駄な読み込みによるフリーズやスタートボタン等の問題が改善されない限りはこれが一番でしょう。
sawaken –
私は18日の午前9時すぎにアクセスすると予約受付になっていましたので、思わずポチりました。他のサイト(Y電気とかは10時を過ぎないと予約ボタンが押せませんでした)前回の7777キャンペーンでは私がアクセスした時には終了していましたので、押せる特には押しておくのが鉄則でしょうね本日発送のメールが来ましたので明日の発売日には届く様です。
fireman –
Vistaからのアップグレードに購入しました。Win7の快適な動作に、とても満足しています。
しんきち –
私の所有しているゲームソフトなども7では使用できないものもありますが、XP用マシンを別に所有していますので、私の環境ではソフトウエアの問題はありません。そのような前提で考えた場合、7は非常に優秀なOSだと思います。今回は家族用(嫁、子供)のPCをXPからアップグレードするつもりで購入しました。8発売後でしたが、8のようにインターフェースが今までと異なる場合は特に嫁は対応できない(笑)ため、発売しているうちに購入しておきました。SSDとの組み合わせで、core2duoマシンですが、てきぱきと動くようになりました。子供のパソコンのやりすぎ防止のための機能も入っているので、購入してよかったと思っています。さすがに8への移行は考えていません。
SN-ON –
PC業界から撤退した日立のノートPC Prius PN34K5Tのリニューアル。Vista Home Premiumバージョンで過去にHDD 80GB→(略)→500GB、RAM 1GB→2GBとグレードアップはしたが、いかんせんCPUはセレロンM 420、Vistaの使い難さも相俟ってダルく最近はデスクトップPCメインで、机上の無用の長物化。売っても二束三文だし、ディスプレイの鮮やかさにはいまだ未練あり、Windows7化をたくらむ。メーカー製品、しかもノートPCのOSグレードアップは初体験だし、部品が一つ不具合があってもすべて自己責任でごみ箱行きの心構え。当方の環境のみの事例なので、同様のグレードアップをお考えの方には、あくまでもご参考として。ついでにHDDもSamsungの1TB(9.5mm厚)に。MSのAdvisorでアップグレードの可能性を調べたら、本体とは直接関係ない一部ソフトの削除やバージョンアップを適用すれば、ハード的にはクリアしそう。そこで、早い安いのkeyforrestから本製品を入手、早速インストール作業開始。ところが、Advisorでは何も言ってなかった「Trend Micro…2007があるのでインストール不能…」とのメッセージで中断(これって詐欺?)。ウィルスバスター2007なんてとっくにアンインストールしていて、コンパネにも残っていない。やむを得ずregistryで「Trend Micro」の語句を検索して片っ端から削除。途中、「削除不能」なんてメッセージも出る個所があったがスキップして終了し再挑戦。結果、3〜4時間(中座もあり)かかって何とか移植完了。あと、Windows7の転送コマンドでデスクトップのドキュメント&セッティング関連を転送。その後、MSサイトからメールソフトを含むWindows Live Messenger をダウンロードしてインストール。欲しいのはメールだけなので他の設定は無視して完。Vistaに比べなんと快適に動くこと(最近の高速なノートPCには見劣りするでしょうが)。長文深謝。
2
keyforrest カスタマー –
互換性のあるMicrosoft Windows 7 Home Premiumにアップできました。ヤレヤレ・・・+3
kensan –
妻の実家から貰ってきたXPのPCを7にバージョンアップしました。メモリが足りなかったので、一緒に購入しました。これで、最低限のスペックを確保し、なんとか動いています。とりあえず、費用面も含めて満足です。
keyforrest Customer –
Windowsは95からクライアント用はすべて買ってきました。これまでで最も良いWindowsOSだと思います。Xpは軽量軽快で設定等もわかりやすかったのですが、Aeroデザインとデスクトップガジェットがなく寂しかったので。不満と言えば、マイドキュメント等がライブラリという特殊フォルダに集約されたことと、設定がややわかりにくいことでしょうか。Xpに慣れてると、直感的ではありません。その点では星4つですが、これが最後のWindowsになるかもしれないのでおまけして星5つです。
章司 –
Vistaを使っていましたが 「7」に変えて成功、スピードと軽快さは言葉では表現出来ないほどすばらしい、これからもCP使うのが楽しみです。
ヤヌス –
Windows史上最悪のOSであるビスタからのアップデートです。ビスタが起動時、真っ暗になり、データやプログラムの動作鈍化まさに、これにより解消です。ビスタユーザーの救世主です。ただし、XP モードはマイクロソフトからのセルフインストールです。
マサト –
今日買ったんだが、「お使いのコンピュータでは、このバージョンのWindowsを実行できません。…」と表記され、対処法をググッたらXPで64btに対応してないPCだとインストールできないと言う事だった。OSのインストールは初めてだったのでショックだったがいい勉強になった。今度32bt版を買ってみようと思います。
高江 貞徳 –
あまり専門的なことは判らないので、当初は不安がありましたが、実際にインストールを始めたら、ほとんどトラブルも無く、順調に作業を進めることが出来、無事に古いPCがWindows7バージョンのPCに生まれ変わりました!一時期は買い替えの資金準備を覚悟していただけに、かなり得した気分です☆もうしばらくは今のPCが活躍してくれそうです♪
keimon –
パソコンは、o/s なしマシン購入で 何ら問題なく 利用してます。
MKAMIYA –
従来のOSと比べ起動時の速度が格段と早くなり助かります。今後、長期間十分使うことができます。
tsukachan –
pcへのインストールは問題なく完了しアップグレードできました。
ポン太君 –
TELにて、無事にマイクロソフトに認証されました。今のところ満足してます。
yokotaohden –
使いやすいOSだと思います。この後のバージョンにまでいければ良いと思っています。
keyforrest カスタマー –
CPU pen4 2.4gのメモリ1.5gの低スペックマシンでしたが問題なくインストールできました。その後のwindows updateの件数がものすごかったです。(汗)
てらみす –
Core 2 Duo、メモリ2GBという環境で基本ネットしか使っておりませんでした。Vistaは非常に重く、PHOTOHITOなどの写真サイトは瞬時にページの切り替えが出来ずストレスが溜まるばかりでした。メモリを増設してみましたが全く効果なしでした。1万円前後もかけてOSをWindows7にするのは勿体無いと思いながらも泣きながらアップグレードしました。結果、劇的に早くなりました!!!あ〜もっと早くアップグレードしておけば良かった!!マイクロソフトの身勝手なシステム改悪はもう二度と御免です。近々Windows8が出るらしいですが、どうなることやら・・・
わんわんラヴ –
XPからのクリーンインストールなので色々古い自作PCなのでこれから大変です!まだ全てセットUP完成していません。対応して無い周辺機器を取り換えするので、これからです!!
くう&ココア –
なんの問題もなかったです。お値段がもう少し安くなるといいなと思いました。
オカ –
XPからのバージョンアップでしたが、全く問題ありませんでした。PCはある程度古い機種でしたが、ほとんど問題なく動きます。
DH –
簡易的なパッケージですが、問題なくインストールできました。XPからのUP注意事項はマイクロソフトのHPに載っていますので手順通りに行えば問題ありません。
5963B –
一応使えていますのでまずまずでした。今後、Wundows10だ出た段階で今後は考えたい。
吉武明英 –
VISTAから7へのアップグレードを実施。品物の発注から納品まで僅か1日。少しトラブリましたが、無事アップグレード完了。 商品は普通。
徳保 和也 –
なんかいらないものもついてたけど特に気にすることはないみたいです
style_at_home –
バックアップやインストールに、1週間くらいかかりました。自分が悪いのですが、転送ツールのことがわからず、最初に外付けハードディスクにバックアップをとり、windows7をインストールしましたが、転送ツールでもっと簡単にできたかもしれません。説明書もあまり親切でなく、分かりにくいです。ですが、PC買い換えよりはお財布にやさしいので○です。配送が、宅配便だと思っていたのに、最初はゆうメールで、配達がされておらず、結局誤配達とわかりましたが、サポートセンターで、すぐに対応していただけてよかったです。ただこういう商品は、配達記録がトラックできる、宅配便にしてほしいです。
ゴーン –
Vistaでトラブルが多発したのでOSを入れ替えてみました。あらゆるトラブルが解消すると同時にPCが高速に動くようになりました。
aki_ram1979 –
商品が届くまで問題なく、よかったです。今後も宜しくお願いします。
flomarsh –
パソコンを買い換えることも検討したのですが、一昨年修理してCPUを刷新していたので、ぎりぎりまで使いたいとアップグレードを選択しました。初めてCDを投入した日は「インストールの更新プログラムの検索中」から進まず、4時間後に諦めました。やはり古い機種では無理?いや、事前に「Windows7 Upgrade Advisor」をダウンロードして準備したのだから、きっといけるはず!ネットであれこれ対策を探り、Vistaの自動更新を無効にしてから再度トライすると、今度はスムーズに動き始め、ライセンス認証も含め2時間半で完了しました。セキュリティ上の心配も消え、日々安心して使っています。購入してよかったです。
mayumayu –
説明書どおりにアップデート作業実施。特に問題なく認証もうまくいきました。動作も快適で言う事なしです。
まっつ –
時間帯のからみか、オンライン認証が電話認証を追加でする必要がありましたが、無事認証できました。よく見るライセンスキーのシールも付いているので商品としては安心です。タイミングが良かったのか、値段も他のものより安価でした。
まぁ –
そもそもマイクロソフト社の製品ですから、単純にWindows7(64bitが良いかどうかで(;・∀・)メモリ積むなら64bitでPRO以上を買わなきゃダメですよ〜DSP版なので付属のLANボードは…「一応必須です」(笑使えないこと無いけどマザーボードのLANの方が高性能ですw
maimai –
Mac Airを購入したのですが、windowsのアプリも必要になり、いろいろ調べてwindows8にアップグレードできるこちらで購入を決めました。DSP版でのインストールに問題があった人もいますが、手順通り問題なくインストールできました。商品の発送も翌日に届き、とても便利でした。
pot –
Vista搭載で低性能なせいで、絶望的に動作が遅かった超小型ノートパソコンに導入しました。明らかに実感できるレベルに高速になりました。ただ、元々絶望的な性能だったので、使い物になるレベルに早くなるわけではなかったので、ノートパソコンはVistaに戻し、別のVista搭載のデスクトップの方に入れました。こちらも同様に高速化し、十二分に使えるレベルになったので、今でも現役で稼働しています。
ぽんた –
Vistaよりも立ち上がり速度、画面変更の速度が早くなり、操作が快適になりました。半値ぐらいであればもっと満足感が得られます。
安藤州平 –
バージョンアップ作業は問題なくすみました。このコストでできるのですから、お得です。
きぬ –
古いノートPCのOSを、このWindows7に載せ替え出来ないか?という依頼があったので購入。PCに慣れていない方は、長年XPで使い慣れ見慣れたUIに近いので安心なのだそうです。実際少し苦労しましたが古いノートPCでも何とか動きます。参考:因みに古いノートPCのスペックはメーカー:Sony型番:VGN-FT50B2014年現在としては8年選手という、かなり古いノートPCです。他のメーカーと違い、7用ドライバーはおろか、Vista用のドライバーの提供も殆ど無い機種です。それでもWindowsに最初から入っているデフォルトドライバーで殆どの部分が(快適かどうかはともかく)平気で動いてくれました。ただし、Felicaドライバー、音源ドライバー、PCMCIAドライバー、Webカメラドライバーは別途確保する必要がありますし、インターネットを粘って探せば何とかなります、といいますか何とかなりましたwビデオキャプチャーは、ドライバーが存在しないので諦めるしかなさそうです。因みに古いPCにインストールした場合、アップデートとシステムの再構築でかなりの時間がかかりますのでご注意を。
genki –
問題なく使用できています。他にも3台のパソコンでWIN7を使用していますが、なかなかよいソフトです。
こんぺ –
DSP版の購入は海賊版が一時期はやったので不安でしたが、普通にインストールできライセンス認証も問題ありませんでした。
kawasan –
いつもはMacBookAirがメインなのですがやっぱりwindowsのソフトも離せないし最近別のノートが不安定になってきてBootCampで予備のwindowsを作りました。今はこれしかないようですが64ビットインストールで快適に予備PCの完成です。もう少し安ければいいんですが。
佐藤 洋 –
以前からほしいと思っていた商品が、すぐに購入でき、満足です。
さくら –
XPパソコンを買い替えるか、OSを入れ替えるかで迷っていましたが、まだ使えそうなのでOSをWindows7に替えることにしました。実際の操作は案内されたインストールマニュアルを参考にスムースに対応することができました。
2
Candy –
XPはPROでしたが、予算の都合でこちらに決めました。問題なく動作して満足しています。
ゆきだるま –
自宅に自作PC4台保持してますが、いずれ(遅くても1〜2年後には)4台ともアップグレードするつもりだったので、今のうちに買っておきました。2台分にも満たない金額で3台分のライセンスが買えるので、お得です。ただし、期間限定品とのことで、近所のPCショップでは既に売れきれで、大手量販店でも残りわずかとの事でした。そのうち複数台分のアップグレードを考え中なら、今のうちに買っておくべし。
memee –
SONY VAIO VGC-LV90SをVista Homeから7へUPGRADEしてみました。メーカーでサポートしているのはネットからのダウンロードサポートのみでしたがアプリケーションも7対応版が用意されていて時間はものすごくかかりましたが特に問題なくUPGRADEできました。Vistaの時は起動や休止状態からの復帰時に正常に使えるようになるまでに10分程度要していましたが7にしたら起動も速くなり上記のようなイライラもほとんど感じなくなりました。また地デジが録画機能などもVista自体が不安定で録画に失敗する事が多くありましたがその心配もほとんどありません。同じ様なイライラを感じている方にはおすすめの商品だと思います。但し、メーカーのサポートが正式に受けられる機種である事が前提で受けられない方は注意が必要だと思います。
テイクG –
新規インストールで迷うことなく40分程度で終了。。。。。。。
ディーン・ウィンチェスター –
Windows8がどんどん浸食しているかと思いきや、需要がまだまだあるようでWindows8が発表されてかなりたつのに、未だにWindows7が購入できます。新規のパソコンもWindows7のパソコンが買えるみたいです。おそらくWindows7はWindowsXPのように、何年も残り続けるOSになると思い、ストックの意味で買いました。今後、自作PCや今のPCの増設、マザボ交換などで初期インストールのWindows7が使えなくなる事がないように、買える時に買っておくべきだと思いました。Windows8はマイクロソフトの監査がなければソフトが配布できなくなってくる、だのなんだの開発者泣かせのOSらしいので。今後、新しいPCを買っても7に戻すつもりです。
SYOUSA –
10月に発売し、3ヶ月がたった今ですが、当時のvistaよりは安定してる印象。ただ1年前に購入したUSBハブ等を接続し、ドライバを自動インストするまでは正常にいくが、再起動するとブルースクリーンになります。互換性はまだXPに遠く及ばないのが、正直な感想です。CORE i7など最新のパーツを揃えればサクサク動いてくれます。vista以上にいいOSだと思いますが、ファイルの検索速度、最新ゲームプレイやエアロ等が欲しい場合以外はXPでまだまだ十分だと思います。
策郎 –
パッケージ等そのままで未開封の正規品でした。インストールも問題なく終了しました。
maverick –
期待通りでした。自分でバージョンアップもできました。問題ありません。
UtappoUtappe歌の帆歌の辺 –
デスクトップ版windows vistaをwindows10にする一環として今回winndows 7のアップグレード版を購入してみました。vistaとwindows 7はデバイスの相性がよくアップグレードは問題なくできました。ただアップグレードにあたってはwindows 7のsp1と Ie9.0および Ie11を予めmicrosoft downloadセンターよりダウンロードしておいたほうがよいと思います。アップグレードされたwindows 7のIeはSp1でIE8.0クラスでサポート外のため使用できませんので!アップグレード後SP1、Ie9.0、Ie11とインストールして現在のバージョンとなりWeb使用可となります。
morita –
富士通のFMVにこのOSをインストールすると、富士通のサポートは受けられなくなるそうです。購入前には富士通のサポートセンターに確認することをお勧めします。
いぢわるミィ –
中古OSソフトの購入は初めてだったので、少し不安でしたが何の問題も無くvistaからアップグレード出来ました。
Tomhard –
手持ちのMacにブートするために購入しました。Windows専用のサービスを利用するサブ的な感覚で使用しましたが、思った以上に早くて気に入りました。特にIEのMacのSafariより早くて使い勝手が良いです。
MIKE –
Microsoft Windows 7 Home Premium 通常版 Service Pack 1 適用済みの、通常版にして良かったと感じています。
なのちゃん –
XPからバージョンアップするために購入した。インストールも問題なく出来た。PCは古いが問題なく作動しているしたすごく便利になった。
門長 –
win10にアップデートしたけどパソコンの調子が悪くなったのでWIN7に戻しましたがアップデートができなくなりましたこのパッケージはサポートの対象していますか
Kojo64 –
XPのサポートが来年に終了しますので、購入しました。本来は動作の軽いStarterにしたかったのですが、販売していないためこのバージョンにしました。さらに、DSP版とどちらにするか悩みましたが、32・64bitの両方のDiskが入っていてキーも兼用で再インストールで変更も出来るので、こちらにしました。XPからのアップグレードに対応しているため、アップグレードといってもクリーンインストールできます。再インストール場合も同じで、わざわざアップグレード対象のOSをインストールしなくもインストールできます。
あめふらし –
性能的にもったいなかったので、XPパソコンの延命のために、メモリ増設、HDD交換とあわせてOSを入れ替えました。スコアは転送速度だけが5.9、他は最高6.4~6.2となっており、認証も当然ながらクリアです。64bitでエラーが出ていたXP対応の古いソフトも32bitなのか問題なく動いています。追加更新のファイルが350個くらいありますが、何個か更新エラー出ていますが動作自体は特に問題はありません。アイドリング時のメモリ使用量は950MB程度で思った以上に軽いです。トータル15000円くらいかかりましたが、win8パソコン要らなかったと思いました。
菅谷隆 –
ウインドウズXPのサポートが終了してしまいどうしようか迷っていたときに、ネットショッピングを見てとても安価に購入できることを知り、2台あるPCのため購入しました。
ogi –
最初 認証されませんでしがWIN7上で認証させたところ問題なく認証でき快適に使用しています。
おまめ –
こちらの手違いで、返品しました。未開封ということもあり、快く返品に応じてくれました。
わたちゃん –
vistaからのwin10アップデート用に購入しました。お陰さまでスムーズにアップデートが完了しました。
村石 竹雄 –
あまり知識もなかったですが、問題なくインストールできました。認証もすぐできました。
おたり –
今時手に入って良かったです。32と64の二枚入りでした。登録も問題なくできました。良かったです
無花果館長 –
acerネットブック(AtomN570+増設済みRAM2GB)のHDDが破損して入れ替えたものにインストールしました。インストール時にacerのドライバを入れるまでネットにつながらず、しばらく「このコピーは正規品ではありません」と出てましたが、ネット認証に通った後は快調そのものです。starterのプロダクトキーを捨てて正規のHome Premiumにした価値はあると思っています。
デジタリアン –
Vista搭載のKOHJINSHYA SH8にアップしましたが、Vistaの時は起動にも非常に時間がかかり、動作も鈍く不快満杯でしたが、Windows7にアップしたところ、うたい文句通り起動、動作も携快で使えなかったモバイルPCが良きパートナーとして活躍しています。如何せん価格が高額なところが痛い出費であったことから、星4つといったところです。
なかなか –
確実にインストールでき認証もスムーズにできました。動作も安定しています。
うさぎキッチン –
PCの不具合が続きやむなくvistaを購入。その後、引越しをしてからやはり重さがきになりWindows7に移行しました。処理能力は早くなり重さも感じなくなりましたが、Liveメールが総務省とリンク出来ないのが困りました。1年程前から迷惑メールに悩まされています。迷惑メールはフォルダーに入れて放置状態なので、出来れば早く摘発して欲しくて総務省のホームページで指定の方法で試してみましたが、Liveメールは対応出来ていませんでした。残念でしたので星4つでした。
snowman –
サポートの問題とvistaの起動のスピードに閉口、SSDに換装と同時にアップグレード。
反応太郎 –
XPサポート終了に伴い購入しました。結果としてとっても満足です。
ぼう –
ライセンスも問題なく通り、快適に使用できています。Win8は使いにくいので重宝しています。
山内英一 –
安かった。
keyforrest カスタマー –
無事にvistaからアップグレード出来ました。今のところ問題なしです。
by 日曜日待ち遠しい –
今までWinXPパソコンを使って来ましたが2011年11月にPC自作をきっかけにWin7を使いたくなり購入インストールしました。XPのサポートもあと少しで終了なのでこれで安心です。
オーディオマニア –
X61は、Win8を十分に生かせないのでWin7で使っていこうと考えて購入しました。更新してからは大変に快適な動作で満足しています。もちろんX61独自のThinkVantageは一部の機能しか使用できません。もっと前から更新しておけばよかったとちょっぴり後悔はしています。
kibu –
Vistからのアップグレードでした。PCはミドルレンジです。私の場合は若干早くなったかな。という感じです。あとはだいたい他の方が書いている通りです。が、アップグレード中に62%でハングする現象が発生しました。でもこれは既知の現象で、解決方法がマイクロソフトのHPにあります。最初ビックリしましたが、2回目でなんなくアップグレード完了しました。トータル3時間程度でした。
リバーサイド –
量販店から撤去され通販でしか購入できなくなった。vistaからのupに最適だと思っているが。
ブルーノ –
当然ながら、まさにWindows7です。MacでWindowsソフトを使う為に購入しましたが、fusion5をかませています。
吉田長司 –
Vistaからのアップグレード(クリーン)しました。 立ち上りも早くなりました。
apple好き –
imacにbootcanpでインストールしました。無事に便利なPCになりました。Apple最高!!Winも美しくなった!!会社PCも全てimacにしたい〜!!
keyforrestのお客様 –
友達のXPマシンが壊れて 修理依頼があり ついでに7にアップしました。少し待てば8で使えたのですが なにも8にして使うほどではなかったし急いでいたので7を買いました。
Able.K –
製品は64ビット版と32ビット版の2枚組中古とはいえ、箱が痛んでいる程度なのかな?Windows Vista から Windows7へアップデート後、2021年でもWindows10を無料でライセンス認証する事が出来ました。Windows10 になって Office Personal 2007 が使えなくなったのでMicrosoft Edge から One Drive 無料のオフィスを使っています。
菅 忠彦 –
自分でvistaから7にアップグレードしましたが,何らの支障もなく成功しました。安価に入手できて良かったです。
新ちゃん –
基本的な画面デザインはVistaを残しつついい感じです。以前もそうでしたがテーマも内蔵の物が入っており、しかし今回はシステム音もテーマ別で変更可能です。(デフォルトのシステム音はVistaと同じです)最初から用意されているので自分好みに変えることができます。ソフトの起動なんかの立ち上がりやシステム全体が早くなってますね。Vistaよりきびきび動いてくれますね。便利だなと思ったのがエアロスナップ機能ですね。うまく説明できませんが、ウインドウの上下どちらかの端をドラックし画面端まですると上下を合わせてくれたり、いくつもウインドを開いて他のウインドを最小化をしたい場合は、タイトルバーをドラックしながらフリフリするとフリフリしたウインドウ以外が最小化されるのが便利だと思いました。逆にいらないなと思ったのが、タッチパネル対応の機能ですね。大半の一般のPCはタッチパネルPCではないって言うことと、搭載PCを買ったとしても画面が傷だらけの指紋や手脂で汚れてしまう、使うのが最初だけで後使うのがあまり無いってことになりかねないですね。(XPの2002年製PCも持っていますがスペックが低くく快適ではないので比較の対象にはしていません。)
メガネ君 –
MACでブートキャンプ環境で使うための購入しました。全然問題なしでした!
1
parismatch –
この春、高校生息子に購入したバイオのビスタ搭載機。例外なく、それも評判悪いビスタそのものとのこと。そこで今回、7をアップグレードしましたが、全体に速さが増したとのことです。とりあえず息子も納得していますが、本当はビスタベースでなく、全て7に入れ換えたかったそうです。まぁ、値段と相談ってことで、アップグレードで我慢してもらいましょう。ところでボク自身はXPを使っていますが、それで十分事足りています。
浦島太郎 –
XPからのUp、やや起動が早くなった。ほぼ満足。
エディー –
VISTAが出たばかりの頃に買ったものが会社の共有パソコンで2台有り、起動や動作が遅くて困っていました。windows8や8.1は操作性が変わり過ぎで、周りの人が使いこなせないため、こちらを購入してアップグレードしました。見違えるように起動・動作が軽快になり、大幅に使いやすいパソコンになりました。
COBRA MW –
keyforrest 経由の出品店ではなく keyforrest で購入。海賊版が心配だったので。商品はすぐ届き当然ながら正規品で、インストールもスムーズにできました。PC は少し古い FMV-NF40T。少し前にメモリを 512MB から 2GB に増設しました。Windows 7 にして重くなるかなと思ってましたが、Windows XP の時とあまり変わらずサクサクがんばってます。ただ、動画は PC の CPU が限界気味で動きがカクカクするので気持ち良く見れません。また、XP よりも起動時間とシャットダウン時間がかなり早くなりました。あと、インストール後は更新プログラムがたくさんあるので時間がかかります。時間に余裕をもってインストールを行った方が良いと思います。これであと数年は心配なく使用できるかな?と思うので満足です。
keyforrest カスタマー –
すぐに届き有難うございました。良品です。問題なくインストールでき、そして電話で認証出来ました。
Fumito –
OSをWin VistaからWin 7への乗り換えで購入しました。Vistaがあまりにも遅かった事もありすごく快適に使わせてもらってます。
keyforrest カスタマー –
本物です。PCで利用可能ならば安心の商品です。取り扱い説明書があればもっと良い商品だとはおもいます。
seiwanoyoshi –
XPを使っていたが立ち上がるまで時間がかかるようになった。Windows7を主に使用し快適に使用しています。本当に良かったと思っています。
hgry7 –
ちゃんとシール留された正規品でした。スムーズにインストールが完了し満足しています。
tanuyan2000 –
VistaをWindous8.1にグレードアップするためにこのWindows7が必要だったため購入しました。インストールに当たり一切問題なく出来ました、オンライン認証も添付のプロダクトキーを入力して完璧に完了しました。その後Win8.1もインストールして問題なく快適に動作しています。
もり –
大体が気に入ったが、デスクトップの画面いっぱいにならず両端3㎝くらい黒い画面になってしまった。手探り状態でグレードアップしたのでやり方がまずかったのか?
ななパパ –
まったく問題ありません。ありがとうございます。7にした!と思ったらすぐに8が出たので悲しい。でも7で何の問題もありません
桔梗ちゃん –
この値段は安いですね!32bitから64bitに変えて快適です
Romifu –
長時間ありがとうございました、十分使える状態でしたが、w8.1搭載のPC購入しました。で、これはこれで使っております、無駄だっという気はありませんし、わたしとしては、むしろ良かった。
原 崇 –
今回のアップグレードで PCの起動・シャットダウンも早くなり 期待通りでした。
hiroshi miki –
Windows8の対応が?だから、Windows7まっ間違いないね
Med –
前のOSはXPです。XPとの比較レビューとなります。<安定性および軽快さ>いくつか常用するソフトをインストールした段階で評価していますが、OSの起動、アプリケーションの起動、ウィンドウの開閉、データへのアクセスいずれも軽快に動いています。特に起動がXPよりかなり早く1分以内で起動するのには驚きました。また、長時間稼動させても今のところ特に問題は発生しておりません。初物で安定性はどうなのかと多少ビクビクしていましたが、いい意味で期待が裏切られました。<タスクバーの特徴> ・透けており、壁紙の柄も見える。 ・デフォルトで時計に日付も表示されており、便利。 ・複数の起動中プログラムが「重なったアイコン」という形で表示される。 ・「重なったアイコン」にカーソルを合わせると、各画面がサムネイル表示される。 ・サムネイルをクリックすると、その画面が開く。 ・ie/ライブラリ(マイドキュメント?)/WMPはタスクバーに常駐。 ・常駐アイコンがそのまま、起動プログラムの管理アイコンになる。 ・「デスクトップの表示」は一番右の細長いボタンへと変更。 ・常駐アイコンやセキュリティアラームなどを隠しつつ、一括管理できるように。<エクスプローラ>正直、微妙です。一番変わったところは見た目でしょうが、それ以外に右側ペインでフォルダ操作しても左側ペインでフォルダ表示が展開しなくなっています。正直、操作性、分かりやすさは微妙です。スタイリッシュな気はするのですが。<まとめ>新しいハードウェアに対応してくれている点はいいのですが、慣れ親しんだXP環境からアップグレードする価値があるかというと正直疑問です。このご時世にハードウェアの要求と消費電力がうなぎのぼりに必要なOSってどうなのか?とも思いますし。個人的にはXPに有料パッチを適用する形でライセンス料を徴収してもらったほうが使い慣れた環境を使えるという意味でも、無駄を省くという意味でもいいと思います。
福岡papa –
xpからの変更でハード的に心配だったがなんとか対応できた。とりあえず、一時的な利用の予定、金をためてハード毎最新にするまでの暫定処置なので満足してます。
h.okayama –
中古なので不安はあったが問題なくインストールできた。PCはFMV-BVLONF/C50のVISTA HomePremiumからwin7の新規インストールで問題なくアップグレードができた。これでさらにwin10への道が開けた。後日win10へアップグレード あっけなく簡単に(約1時間ぐらい)終了 win7の時は本体のDVDドライブの不調のため、約1時間30分前後掛かった。CPU:Core2Duo メモリー:4GB SSD250GB 今はOSのみの「素」ではあるがサクサクとストレスなく動いている。
渡辺豊 –
Win10にメディア作成ツールを使ってアップグレードする為にはプロダクトキーが必要ですが、PCの数に対して足りなくなりました。1年で、すべて完了したいと思います。
みー –
「この商品は、keyforrest.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。 」と書いてあるところ以外から買う場合はビックカメラかSofmapなどの大手パソコンショップから買うのが望ましいかと思われます。
hnabeq –
WINXP→WIN7へ2台変更。どうしてもこれは免れません。容易に出来るので最高ですね!
ma –
マイクロソフトがどこまで覇権を持ち続けられるか疑問がある中、新品WINパソコンは買う気がしないし、XPのサポート切れで困り果てて、古いパソコンを大胆にWIN8にバージョンアップをした。動作はしたことはしましたが、動作が遅い上に、使いにくい(私が慣れてないのとタッチパネルでないからかもしれません)、最後の決め手が、今まで持っていたほとんどのソフトが使えなくなりました。ここで、考え込んで、WIN7ならもう少し何とかなるだろうと思う次第となりました。プロフェッショナル版は値段が高い上にXPが使える便利機能もダメになるなら、ホームプレミアムで十分と言う結論になりました。バージョンアップ版の方が多少安かったけれど、既にWIN8にバージョンアップしてしまっただけに、戻れるかどうか心配で通常版の購入としました。結果はやはりWIN8から7に戻れず初期化から全てやる羽目になりましたので、選択は正解だったと思います。XPを買った当時、VISTAがあまりひどかったし、7もなかなか互換ソフトが出なかったりしたので、結局、最近まで全てXPのまま今がありますが、いまさら、7をインストールする結果になるとは思いませんでした。マイクロソフトには泣かされますね。
momo –
ディスクトップパソコン(Core2 Duo 3016GHz)とノートパソコン(Core Duo 1.06GHz)をビスタからアップグレードする為購入しました。特にCPU性能の高いディスクトップが何故かネットワークのスピードが遅いのでレヴューではビスタからのアップグレードは動作がスピードアップすると言う評判が多かったのが購入の決め手になりました。また更新インストールが非常に簡単でネットワークのスピードも期待通りに向上しました。ディスクトップで上手くいったのでノートも更新してみましたがこちらは余りスピードアップはしませんでした。ある程度性能の高いCPUが必要条件のようです。
やまちゃん –
偽物評価がたくさんあるので、アマゾン販売を選択しました。XPからのアップです。認証はスムーズにいきましたが、アップデートは180項目ほどで何時間やってもダメ。そのうちにフリーズ。やむなく自己責任でシャットダウン(ctrl+alt+delete)するも反応しないので、HDが動いていないときに電源OFF。再起動にて何とか終了しました。何かがひかかっていたんですね。疲れた疲れた
go-sin –
DSP版においては価格差がほとんどなくなってきているので、先々を見据えて64bitを導入したほうが良いと思います。メーカー製のPCも、32bit版はほとんど見かけなくなりましたし。個人で使用する限り、よっぽど古い周辺機器を使用してなければ、メーカーも対応してますので、メモリーに上限のない64bit版はおすすめです。上限4GBまでの32bit版でも問題なく使用できます。検索や動画再生程度なら十分過ぎる程です。古い機器やソフト、PCゲームをされる方々が不自由される位でしょうか。デジカメや撮影動画の管理や編集など計画されているのなら、メモリーを追加できる64bit版の方が、より快適にPCの操作が出来ます。今後、64bit化が進んでいく事を考えれば、上限のある32bit版のメリットはあまり無いのかも知れません。慣れるのに多少時間がかかりますが、慣れてしまえばWinXPより操作性は良いですよ。新規導入なら、なおさらお勧めですね。DSPやOEM版のライセンスは、基本PC1台のみです。ご注意を。付属するパーツは使用しなくても・・・これ以上は書けません。
masa –
2019年5月に購入。サブ機のPCをずっと放っておいたのでサポート終了のVISTAのままになっていました。それをWINDOWS10にアップグレードすべく購入しました。プロダクトキーが使用できるか半信半疑でしたが普通にVISTAからWINDOWS7へアップグレード出来ました。あとはMicrosoftのHPで無償で7から10へアップグレード完了。半分諦めかけていたサブ機が使えるようになって助かりました。
ねじ –
XPからの乗り換えです。他のマシンには8をインストールしてますが、私の用途では7の方が使いやすいです
kei0212 –
MacBookAir 2011にパラレルデスクトップをいれて、インストールしました。windowsXP/vista/7 にしか対応していない 3D 動画を扱うソフトを使用しています。メモリー2G で問題無く動作しています。Windows8より高いのはちょっと納得がいかないですけど、、
荻原英之 –
レビューしてませんでした。当時は、ありがたく使わせて頂きました。ありがとうございました。
AHR –
やっぱりスタートボタンがついていたほうがDesktop PCにはいい。 ただ1200円でWindows8にアップグレードできるので、それはそれで魅力。 実はすでにWindows8にしちゃいました。 こちらはこちらで早いです。 スタートボタンだけつければ7と変わらない。逆に早いかも。 はなっからWindows8でもいいかもしれませんね。今買えばメディアセンターも無料かも。いつまでかな?
Amazónes –
XPのサポートが終了になるので、慌ててパソコンをWindows7にアップグレードしました。起動は早く、とても気に入っています。最初はちょっと慣れるまで、エクスプローラーの画面などわかりにくかったですが、すぐに慣れます。
ヤスヒロ –
私は、WinXP32bitからWin764Bitの変更です。フォーマットになるため、データ移動手段、予備のハードディスク、外部メディアドライブが必須になります。私の勉強不足だったと思うのですが、インストール時、指示にしたがってやっていても、前のXPがOLDWindosで残ることになってしまいました。(基本インストールのカスタム手順でやってもフォーマットの指示が出てきません。)Win7のシステム情報を除いてみると64Bitと出てきますが、ドライブ自体が64Bitになっているかは確認するすべがありません。なので、私は、インストール・カスタムを選択し途中でハードディスクの区画整理を一旦、解除して再設定でフォーマットすることで対応しました。今だちょっと謎な手順です。システムがWin7、64Bitになったからから、わかりませんが操作・処理スピードがかなり上がりました。あと、Win7かWin8と悩みましたが、Win7はWinXpの操作と、かなり似ており(多少違いますが、すぐなれます)対して、Win8のドライバーの完成度、操作方法が複雑なことから今の時点ではWin7がお勧めです。
すみ 春魚(はるお) –
中古で安く手に入れたOS無しのノート・パソコンにインストールするために、keyforrestから9980円で購入しました。ヤフオクなどに大量に出品されている安いOSやコア・ラベルはほとんどが偽造品だし、keyforrestでも「マーケットプレイス」の商品を選んで偽物を掴まされたというレビューがあるので、そうした意見も参考にして「keyforrestが販売、発送」している商品を注文しました。マーケットプレイスのショップが全て悪いという訳ではないので、購入するなら名前が知られていてアフター・サービスも受けられるショップを選ぶと良いでしょう。でもkeyforrestから送られて来た商品は、いかにも安っぽい紙のパッケージでした(写真参照・白いのが外ケースの表裏、青いのがディスクの内袋)。8年前に自作パソコン用にハード・ディスクと抱き合わせで買ったOEM版のWindows XP よりもチープなパッケージで、何やら脅(おど)し文句が色々と書かれているのですが、とにかく光学ドライブにディスクを入れてみたらアッサリとインストールできました。【簡素なCOA(コア)ラベルと、細かすぎるプロダクト・キー】インストールに必要なプロダクト・キーの記載されたコア・ラベルは、偽造防止のためにキラキラ輝くセキュリティ・ スレッド(細い帯状のもの)が織り込まれていて、紙が薄く透けて見えるところもあるのですが、この商品のラベルは小さい上に見た目セキュリティ・ スレッドも印刷された様に見えたので、一瞬「偽造品かも・・・」と思ってしまいました。インストールと認証に必要なプロダクト・キー(5×5=25桁の文字列)はルーペを使わなければ読めないくらい小さな文字で記載されており、念のため拡大して書き写したメモを見ながら入力したのですが、認証の段階ではねられてしまい、「やっぱり偽物かも・・・」と更に疑いが深まりました。でも目を凝らして25桁の細かい文字を1文字ずつ調べたら、「B(ビー)」を「8(はち)」と間違えて入力していて(拡大しても分かりづらい)、そこを直したらやっと認証が通りました。私は若い頃は視力が2.0で、今でも細かい文字を読む時だけ老眼鏡を使えば辞書の小さな文字でも読めますが、世の中には視力の弱い方もいらっしゃるのだから、もう少し大きめの文字にして欲しいと思います。【その後のWindowsアップデート(更新)について】OS(オペレーティング・システム)をインストールすると初期状態から始まるので、インターネットにつなぐと今日までに更新されたおびただしい数の更新プログラムをダウンロードしてからインストールすることになり、それだけで何時間もかかります。これは「SP(サービス・パック)1適用済み」なので140個くらいですが(それでも多い)、古いPCをリカバリすると200個近いプログラムをダウンロードしてからインストールしなければなりません。「Windows Update (ウィンドウズ・アップデート)」のウィンドが開いた時、「更新プログラムをコンピュータにダウンロードしてインストールします」という表示が出て、その下に「○○個の更新プログラムが選択されています」とあり、その下の「更新プログラムのインストール」ボタンをクリックすれば自動でダウンロードとインストールが始まるのですが、100個以上あるプログラムを一度にやると数時間はかかる上に大抵はどこかで引っかかって、いつまで経っても終らないこともしばしばです。無事に終った方は良いのですが、何度やっても途中で引っかかる場合は、マニュアル(手動)で小分けしてやってみると良いでしょう。黄色い盾みたいな更新マークの横にある「○○個の重要な更新プログラムが利用可能です」の文字をクリックすると、ズラッと更新プログラムが並びますから、左側にあるチェックを外して、上から順に20〜30個ずつを更新して再起動を繰り返せば、多少手間はかかりますが全てが無駄になることはありません。何度やっても引っかかるプログラムの番号(KB28341●●)を控えておいて、そのプログラムのチェックを外してインストールしてみると良いでしょう。【Windowsライセンス認証と、マイクロソフトの無料セキュリティ・ソフト】Windowsのインストールとセキュリティ・プログラムの更新が済んだら、オンラインでライセンス認証を受けるとマイクロソフトから無料のセキュリティ・ソフトをダウンロードすることができます。「コントロール・パネル」から「システム」を選び、一番下のライセンス認証の右端にある「オンラインで詳細情報を表示する」のリンクをクリックすると、幾つかの過程を経てマイクロソフトから正規品である認定を受けられ、そのページにある「Microsoft Security Essentials (マイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャルス)」という無料ソフトをダウンロードすることができます。
明日の私と貴方 –
普通に良いです、古いマシンなので心配でしたが、思ってたより軽く動作します、
作業者A –
まったく問題なく使用できます。webのマニュアルも大変分かりやすかったです。
む~ちゃん –
勘違いで64bitを購入してxでしたが今回はOKでした! 一応動作しましたがPCのスペックが低能なのか為遅い~~~~後数年でしょうから我慢して使ってます...次回のVer。UPはマシンがXでしょうね~~
みゅうこ –
XPのサポート終了を受け、とりあえず7にしようと買いました。簡単にインストールできました。
のりたけ –
製品は、普通のもの(アップグレード版)です。かなりしっかりした梱包で届いてびっくりしました。–以下参考–OEM版のWindows Vista Home Premium からのアップグレードに使用、マザーボードの交換で正規版ソフトウエア認証が取れなかったのですが、このアップグレード版でアップグレードして問題なく認証しました。
黄金の弾丸サーブ –
安定したwindows7にしてよかった!!とにかくほとんど固まらなくなった!!
JK1**M –
また必要になったら買います16文字に到達。22222222222222222
土田 孝治 –
12年の7月作成の自作PCを貰ったが、yahoo,とGOOgleとで検索をするようになったら、pcが怒り出しyahooでの検索が不能となりました。近くのデポで診断すると高い見積を表示するので、購入、自分で実施を試みました。復元しました、困った時のkeyforrest頼みですありがとうございました。
Happa –
XPからの乗換えで購入しました。古いPCですが、オンライン認証もインストールも問題ありませんでした。XPと違和感なく使えて、動作は軽くなった感じはありませんが、重くもありません。これでしばらくは安心です。
tak –
VISTAからの乗り換えです。キャッシュバックキャンペーンで購入。起動〜シャットダウンまで全体的に動作が早くなりました。自分の場合、外付けのHDDが起動を遅くしていたようなので助かりました。なんとなくProのXPモードも良かったかなと思いますが、値段とのバランスでHOMEで十分だと思います。パッケージ版は32・64ビットが付属している事と、ライセンスの面でも魅力を感じます。
モンキー –
32bit から64bitに新規インストール簡単ですバックアップ忘れないでwindows8を1200円でもらおう
スーパーサイヤ人 –
Vista home premiumからのアップグレードです。本体起動時の立ち上げからその他ソフトウェアやインターネットが飛躍的に速度上がりました。特にインターネットの速度が上がりました。フレッツ光でVISTA使用時は、数Mしか出てなかったのが20M以上出るようになりました。(何か設定が悪かったのかも知れませんが。。)動画等ストレス無くさくさく動きます。こんなことなら発売すぐにでも購入すればよかったと思ってます。
世話焼きさん –
XPからのバージョンアップで、想定通りの動作をしてくれ滞りなく7にバージョンアップしました。説明書をもう少し詳しいものにしてもらうと、もっと評価できたかも・・・
ジュンジュン –
NEC Lavie Vista sp2をWin7にグレードアップしました。NECよりアップグレード導入ガイドも購入して5時間かけて無事成功しました。ライセンス認証がうまくいかなかったのですが、コンピュータのプロパティを開いて、ライセンス認証を再度行って完了となりました。3日以内・・・には、少し驚きました。やはりWin7は速いですね。今は満足しています。
ヘルト人 –
某PC専門ショップで購入しましたが、PC専門店なら13000円ちょっとで購入できます。win7はwin8より起動が遅いので、SSDを導入すれば幸せになれると思います。機能に関しては必要十分といった感じです。
keyforrest カスタマー –
予定より早く到着してストレスなく、アップグレードしています。連休中に終わり助かりました。ウィンドウ10へも時期を見てアップグレードするつもりです。
しうじぃ –
注文してから間もなくの到着におどろきました。さっそくインストールして使用してみようと思います。
齋藤 睦美 –
使用機種:SONY VAIO PCV-RX5313年も前のメーカーマシンを今さら何で・・・と、周りに言われながら、BIOSを書き換え、CPU・グラフィックボードを交換し、RAMメモリを増強し、やっとの思いで投入しました。というのも、パソコンの何たるかを教えてくれた上、新婚時代の大変な時を一緒に歩いてくれた機械だったので、少しでも長く手元に置きたいという一心だったのですが・・・もっと重くなると思ってましたが、以前のXPよりも動きが早かったりします。ちょっとうれしいですが、難をいえばドライバーやプログラムの復旧に丸2日もかかったのと、やはり古い機械なので電源ファンが「がんばってま~~~す!」って感じに回りっぱなし、ということでしょうか。ということで、その分マイナスで星4つで!
かず –
ようやく我が家もWin7化が完了しましたが、じきにまた8にするのか新規に購入か
4NX boy –
今では、64bit版だからといって、対応するソフトが少ないなんて印象もほとんど無くなりましたね。このHomePremium 64bit版の功績は大であると思います。 初めのうち、AdobeFlashPlayerが対応しておらず、64bit版のInternetExplorerでWeb広告などの動画が表示されずビビったこともありましたが、今では必要時に64bit対応版が自動インストールされます。 ただし、手持ちの旧式ソフトや機器をインストールしたい場合には、必ずしも動作するとは限らないので、よくよく対応状況を確認する手間は必要でしょう(不明な場合でも、なるべく動くように、ある程度OS側で努力はしてくれますが)。 DSP版は通常版・アップグレード版のように32bitと64bitの切り替えはできません。WindowsAnytimeUpgradeにて後から、約1万円−α(ショップの値引きによる)位でProfessionalにアップグレード可ですが、その時も32⇔64bitの変更はできません。 この点で、☆1つ減らしました。 それでも、通常版より格段に安い価格は魅力的であると言えます。注意点としては、64bitのHomePremiumは対応するメモリ容量が16GBまでで、それ以上搭載する必要がある場合は64bitの版Professional以上を選択しなければなりません。 以上の点を踏まえて、ハイエンドな環境やビジネス用ネットワーク機能を使うわけでない、ほとんどのホームユーザーならこのHomePremiumで満足できると思います。 また、部品とバンドルの形のDSP版ですが、メーカーPCのOEM版や、一部のハードウェアと違い、バンドルされた部品を組まないと認証されない?なんてことはありません。 使用した感想は、XP、vistaのどちらから乗り換えても軽快感が明らかに違います。また、vistaに比べ、ネットにつながっている際に、ドライバ等のアップデートがより広範囲に自動化されています。たとえば、PCを組み、OSとチップセットをインストールし、ネット接続が完了していれば、WindowsUpdateでグラフィックドライバまでがすでにダウンロードされていたり、グラフィックボード付属ドライバに不具合があった場合など、修正版が自動的にダウンロードされる場合も。。。自分でもできる作業だけど、これってメーカーサイトからのダウンロードに時間が掛かることも多いので、意外とありがたいですよ。 新規自作ユーザーにも、大いにしきいを下げてくれた感のあるWindows7の最安導入の道が、このDSP版です。H24.6/10追記…期間限定で、DSP版Windows7購入でWindows8へのアップグレードが¥1,200でできるというキャンペーンを展開している店舗もあります。初めから、「8」が出たら即アップデートと考える方には良いと思いますが、ただしインストールできることを保証してくれるものではない、とのこと。メーカーPC以上に相性に左右されやすい自作PCはノークレーム扱いになるようですので、その点は注意です。
いく –
dynabookのVistaからアップグレードでしたがTOSHIBAのアップグレードアシスタント(自動)を使わなかったため、後日DVDプレーヤーが動作せず、Winows7アップグレード用のドライバー等を一つ一つ入れることになり大変でした。これでWinows7として正常に動いていると思いますが。
keyforrest カスタマー –
今のPCが購入してから7年がたち、フリーズも頻繁になり、VISTAのパフォーマンスが悪くなり始めたので、OSのアップグレードが新品のパソコンを買うか非常に迷いました。品薄なためか、価格が非常に高かったことと、高い買い物をして、OSを更新しても、あまり変化はないかもしれないと期待していませんでした。この書き込みを参考にして、思い切って購入したところ、アップグレードの操作は問題なく、順調に進み、処理時間も若干短縮され、安定感も増しました。いまでは、画面も操作も目新しく感じ、画面展開も軽くなり、新品PCを購入したように新鮮味があります。発売からかなり年数が経過しており、アマゾンで新品が買えて満足しています。ieのバージョンも更新できたし、評判の良いWINDOWS7を手に入れることができて本当に良かったです。
Zaidongjing –
os入れ替えができ、pcが順調です。手ごろな価格で購入で着てよかったです。
koncity –
自宅でWinVISTAのPCを使用しており、サポート期限が近づいたので購入したのですが、サポート期限切れ直前でマイクロソフトがVISTAのサポート期間を延長し、結局まだ使っていません。マイクロソフトの戦略にやられました。むかつきます。
新風親分 –
XPからようやく抜け出しました。ビスタは、重くて大変でしたから全機種XPから7に移行しました。
第五標準 –
一年半前にVista搭載のPCを購入した。数ヶ月前のMS が Vista のサポートをそう遠くない将来に止めると言う発表を眼にして複雑な思いに囚われた。片方ではMSが自らVistaを欠陥商品と認定したようにも受け取れる話(XPのサポート期間と比べてみると歴然としている)だからだ。{MS自体は勿論公式に欠陥商品だなどとは口が裂けても言わないだろう。なぜなら、言った途端に、損害賠償請求の大津波に襲われるであろうから。しかし、MSには、ややフエアさに欠ける嫌いがある。この商品はMSとして大安売り〈5千円程度で良い筈〉すべきものなのに結構高い価格で平然と売り出している。}いずれにせよ、日常ネットを利用する際の反応の鈍さにイラついても居たのでWindows 7へのアップグレード版をアマゾンで購入した。さまざま価格調査をした結果、自分にとってアマゾンがもっとも経済的だったからだ。年金生活者で身近にIT絡みの話を気軽に相談できる人間も居ないのだが、何とかマニュアルを読み読み自分でインストールすることが出来た。自分にとっては、今年の10大プロジェクトのひとつとなった。インストール後はそこそこ順調に推移している。しかし、先述の事情があるため非常にハッピーとはいえない。
2
かずえまま –
まだ、良くなったと実感出来てませんが 問題なく使ってます。もう少し、お安ければ「最高!」だったなと思った次第です。
keyforrest カスタマー tomo –
特に問題なく使用できました。 無事にアップグレードができよかったと思います。
八重次雄 –
アッグレードも、私のような、しろーとでも簡単にインストールできました。
みずみず –
WINヴィスタからUP出来ず、新品のHDDにインストールしたので少し高いものについてしまった。ソフト自体は快適に動いている。
英 雄斗 –
安いものもあるが心配なのでこれを選択。XPのPCへW7を新規インストール。メモリ1.5M、DISK40GBでストレスなくとは行かないが実用には耐える程度。プロジェクター接続の専用機に使用するのでl此れで十分。
ぴすれまさし –
32bit版の感想です。重たいVISTAからの乗換えなら全体的にシステムが軽くなった(早くなった)感じなので、良いと思います。ドライバがVISTAしかなく、XPにダウングレード出来ない場合は、7でようやくフルに機能を使用できるようになると思います。(ちなみにPCは工人舎のUMPC「SH6」、今回「7」の導入、メモリー2GBにアップ、 更にHDDをIED-SSDに置換と、新品のPCを購入できる位掛かりました。 もう、意地で使用している気持ちです…。 CPUは、intel-A100 600MHzと動作環境に至っていないながらも使用できてます)エアロやスナップ、スーパーバーなど便利な機能がついていますが、フリーソフトレベルでXPでも実現できるので、XPユーザーはまだスルーでも良いかと思います。64bit版は、要求スペックがかなり高いです。特にメモリの消費が大きいです。ただ、立ち上げただけでもう2GB位は、普通に消費しています。4GBでも使用は出来ると思いますが、8GBは積んでおかないと快適性は確保できないと思います。逆に、メモリ4GBの壁の上限が、HOMEでは16GBまで上がったので、そこまで投資できる環境であれば、全く別のパワフルなOSになります。ドライバやソフトウェアの互換性もほぼ問題ないですので、XP・32bitから7・64bitは、アップグレードの価値はあると思いました。(こちらのPCは、CPU AMD PhenomIIx4 955BE 3.2GHz、メモリDDR1333 8GB、SSD intelV40GBです。)※ちょっとした使い方です。・光学ドライブが無いUMPCでも、USBメモリー(2GB位、microSDでもOK)から、 「diskpart」コマンド等で、OSインストーラーがつくれます。・アップグレード版ですが、再度クリーンインストールしたい場合は、 前OSをインストールしてからアップグレードしなくても、(1).「7(日数限定版でもOK)」を認証せずにインストール(2).30日(90日)期間限定で7を立ち上げる(3).今度はプロダクトキーを入力してインストール(4).認証した7を立ち上げて、Cドライブの「windows.old」フォルダを削除 でwindows7のみで可能です。 (あくまでアップグレード対象のOSを所持していることがライセンス上必要です。)
1
koakoa –
知人のPCをバージョンアップするために購入しました。正直、一番大変だったのがブロダクトキーを入力した時(老眼だから)。後はPCが5項目の変更を随時進行します。終了後にコントロールパネル⇒システムとセキュリティ⇒システムでウインドウズ7になったことを確認して、一番下のウインドウズの認証をクリックすると認証され終了です。但し、アップデートすると100項目以上が出てきます。クリックして更新しました。ディスクは32ビット用と62ビット用の2枚が同梱されていますのでバージョンアップするPCで選択できます。PCに詳しくない人用のソフトです。
渡辺豊 –
LGA775ボードを組み立て、稼動するのにWindows7が欲しかった。
渡辺豊 –
Win7時代のアプリを利用できる状態で残しておくには、ライセンス認証されたOSの中で生かしていかなければなりません。
yu –
Virtual Boxにインストールして使っています。まぁまぁ機敏に動いております。
Snapface –
DSP版を初めて購入しましたが、インストール、ユーザー認証も問題なく順調に稼働してます。購入前にご意見をいただいた皆さんに改めて感謝します。ありがとうございました。
keyforrest Customer –
あまりにも起動が遅く、更には重かったために使わないでいたパソコンがアップグレードしたところ、見事によみがえり、サブのパソコンとして活躍しております。
NOBONOBOG –
自作PCのVISTAに上書きインストールです。そのまま引き継げて、何の問題もなく動作しています。メールの引継ぎは手惑いましたが、なんとかクリア・・・。もっと早い時期にアップグレードをすべきだったと思いました。
Pampers –
Vistaからのアップグレードです。CPUはコア2でメモリーは4Mです。32ビットです。起動時間は正直少しだけ遅くなったなーと感じます。やく1分30秒です。シャットダウンは早くなりました。全体的には満足しています。
XPOT –
6年ぐらい前、XP末期に購入したノートPCを購入後ビスタにアップ、流石XP時代のPCビスタには力不足、じゃあ7はどうなんだろうという興味から購入UPしてみたものの今一、続いて8プロのアップ、決して快適とは言えないまでもそこそこ動いています。ビスタから7、8へとUPを続けましたが、ドライバーの類はすべて引き継ぎオーライで世話無しでした。
エコグリーン –
4月1日に届きました。梱包も問題なく、早速、インストールしました。問題なく認証もできました。良かったです。
たっちゃん –
当初、郵便だから2~3日かかると思ってましたが、翌日入手できました。
Uチャン –
これで、古いPCが生き返ります。前回の失敗を反省して送付先は自宅にしました。大正解でした。
小西 勇翔 –
海賊版を掴まされないか不安だったが、無事にオンライン認証も済んで安心しました。
たそがれ –
CPU : AMD CPU FXシリーズ FX-8350 FD8350FRHKBOXメモリ : シリコンパワー メモリモジュール 240Pin DIMM DDR3-1600(PC3-12800) 8GB×2枚組マザーボード : ASRock マザーボード 990FX Extreme4グラフィック : MSI AMD Radeon HD 7870 搭載ビデオカード (PCIe対応) R7870 Twin Frozr III OCSSD(OS用) : Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 128GB CT128M4SSD2HD(データ用) : WD Green 3.5inch IntelliPower 3.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD30EZRX-1TBP/NDVDドライブ : 東芝サムスン DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5inchベイ DVDドライブ SH-224BB+SCPUクーラー : サイズ 忍者3リヴィジョンB NINJA3 Rev.B 静音サイドフロークーラー SCNJ-3100PCケース : ZALMAN ATX ミドルタワーケース Z9 PLUS電源 : ZALMAN 80PLUS Bronze認証取得 電源ユニット ZM-GTシリーズ 700W 電源 ZM700-GT Z9OS : Microsoft Windows7 Home Premium 64bit Service Pack 1 日本語 DSP版 DVD今回、WIN-XPのアップデート切れが1年を切りましたので、自作、5代目の制作を上記の様に決めました。それぞれにレビューを記載しています。WIN8でも良かったですが、スタイル等がクラシックにしにくい等とタッチパネルを使用しない点、そして過去(WIN98)からのユーザーでしたので、こちらにしました。WIN98→WIN2K→VISTAと来ていたのでSP1が出て、安心感もある方を選んだが、どっちでも良かったかとも思うので自己責任で!OSとしては問題無いので☆4にしています。
koumonsama –
故障していたもう1台のPC(Vista)を修理したので、早速アップグレード。アップグレードそのものには慣れているのでそんなに時間はかかりませんでしたが、それよりも何よりも一番時間がかかったのは、VistaのWindows_updateでした。元々、Vistaだったため最初にVistaをインストールし、その直後にupdateせずにそのままupgradeしようとしたらエラーが出てできませんでした。そのエラーメッセージからWindows updateが必要みたいだったので実行。すると何と100個のupdateあり!!そのupdateに数時間かかりました…。トホホ…。その後、Win7へのupgradeを実施。無事に認証まで完了しました。いろいろ苦労はありましたが、やはりWin7は快適です!!
藤 –
AVCHD形式のムービーを使って撮り貯めたホームビデオ編集を始めたのですが、XPではストレスだらけだったのが、7を使ったところ比べ物にならないほど処理が早くなりました。XPとの互換性を考慮して32bit版で編集していますが十分です。操作環境が変わるのが不安で、ハードウェアにお金を掛けようと思いましたが、思い切ってOSを変えてみて正解でした。
白獅子 –
ハードディスクをSSDに換装してインストールを行いました。当初はWindows8.1をインストールする予定でしたが、ディスプレイドライバーが無いという情報を得て、Windows7に変更しました。デバイスで!が付いているものが幾つかありましたが、ドライバーの手動インストールで解消しました。快適に動作しています。
ゆい・しん –
Windows 7 Home Premium アップグレード大変助かりました。ありがとうございます。
J-ROADCREW –
商品に関しては大変満足しています。VISTAからのアップグレードでしたが、簡単に問題なく出来ました。「公式ガイドブック」の様なものが付属していれば、もっと便利かと思います。
keyforrestカスタマー –
自作PCで組んだマシン用に購入しました。XPのサポートが切れる前までは、XPを使い、サポートが切れたあとは、暫くの間LinuxのUbuntu等を導入して使用していましたが、今回OSを入れ替える為、Win7 を購入しましたが、自分の使用用途にはぴったりです。商品自体ですが、keyforrestが販売・発送したものを購入したのでちゃんと正規品が届き、認証も問題ありませんでした。
ふくこう –
LANボードのスペックがアレなのはありますが全く問題ないです。自作なんですが、さっとインストールも終わりいい感じです。
笹野 勝英 –
苦労してインストールしたが、思った程立ち上がり時間が早くなかった。VISTAと余り変わらない。
uruoi –
お手頃価格で購入でき、満足しています。使用に問題はありません。
信免栄一 –
PCのスペックが低いとソフトを何個も起動させると、固まるので、無理させないで使っています
keyforrestカスタマー –
Lenovo ThinkPad T61で、Windows XPの代替用に選択しました。Windows 8にも興味が有ったのですが、試用版を使ってみた印象と、自分の手持ちの周辺機器に未対応の物が多く、他のノートパソコンやデスクトップで7 Proを使った印象が良かった事、古いプリンターでも使えることなどを考慮して、7にしました。Home Premiumを選んだのは、自宅での使用がメインのパソコンなので、ドメイン参加やXPモードが要らなかったのと、使い勝手に違いが有るのかなど、単純に興味による物です。64bitにしたのは、メモリの容量制限を受けずに、実装を増やせるからです。デジタルカメラの画像処理をする時には、多い方が安定するので、既に64bitで使っている他のパソコンは、何れも4GB以上積んでいます。XP並みに、長寿命のOSになって欲しいと思うのは、私だけでは無いでしょう。
MI –
macブートキャンプで使用していますが問題なく良好です。xpとの比較ですが多少の変更はあるものの、xpユーザーなら問題なく移行できると思います。
ビジネスマン×エンジニア –
Vistaからアップグレードしました。スピードが格段に速くなるので、お勧めです。私としては、アップグレードの過程でファイルが消えることが心配でしたが、全く問題なく環境を引き継ぐことができました。大満足です。(一応念のため、すべてのファイルをバックアップ取りましたが)
やっちゃき –
Mac Book Air 11″でWindows7を動かしたかったので、LANボードがセットになったDSP版を買いました。Windows7の評価についてはわざわざ述べるまでもなく非常に優秀なOSですので、自分のWindows7に対する評価は最小限に留めておきます。それよりも気になるのがマイクロソフトの最新OSであるWindows8。Windows8が出てからWindows7搭載PCやWindows7のOSの駆け込み需要が増大しているそうですが、Windows8が如何なるOSかを知ればそれもやむ得ない所だと思います。特にWindows8ではモダン環境アプリが全画面強要でオーバーラップウィンドーで使う事は不可能なので、従来のWindowsを使っていたユーザーは大きな戸惑いを覚えます。スタートボタンの廃止やモダンUIをWindows8の欠点として上げたい所ですが、これは慣れで何とかなると思います。それより問題はモダン環境アプリがオーバーラップウィンドーで使えないのが個人的には大問題。WinでもMacでも複数のウィンドーを開いてソフトを使用するシチュエーションは多いのに、どうした訳かWindows8のモダン環境アプリは全画面強制。Windows8でもディスクトップモードでディスプトップ用のアプリを使えば従来通りの使い方はできるのですが、マイクロソフトの陰謀なのか(笑)ディスクトップモードで使っていてもモダン環境アプリが勝手に動いたり、アプリによってはディスクトップ用のアプリの出来が悪くモダン環境アプリじゃないと使えなかったりしてと散々。それとWindows8の最大の欠点はXPモードが廃止になった所。とは言え、このたび自分が購入したHome PremiumではXPモードは使えない訳ですが、自分が危惧しているのはWindows8のXPモードの廃止によって法人のWindows8の買い替えが殆ど進まない恐れがある事です。今までは勤め先のPCがWindowsだったから自分のPCもWindowsにしようと言う人が沢山いたと思うのですが、勤め先のPCのWindows8へのアップグレードが進まずWindows7以下のOSをいつまでも使っているのなら何も背伸びしてまでWindows8のOSやPCを購入する必要はありません。それならモデル末期で動作も安定しているWindows7のOSやPCを買った方が何かと得なので、恐らく多くの(オタクやマニア以外の)ユーザーがそうすると思います。何故、そう思うかと言うと自分もその一人だからです(笑)もし、そう言う事になると必然的に世の中のソフトウェアも従来通り「XP/Vista/Windows7に対応」って感じになるでしょうから、ますますWindows8にする理由が見当たりません。以上、色々とWindows8の欠点や欠陥をあげつらってきましたが、逆に言うとWindows7はそれらの欠点や欠陥が皆無の非常に優れたOSだと言う事が出来ると思います。こうしてOSをワザワザ購入したのは十数年ぶりの事なのですが、それだけWindows8はヤバイ製品だと言う意識が自分にはあります。仕事を進める上でPCは欠かせない道具になっている以上、Windows8のような大幅な改変(改悪?)は多くのユーザーが望んでいないと思います。遊びでPCを買っている人は、そりゃ最新のOSの方がいいでしょうが、自分はマニアでもオタクでもなんでもないので、こう言う改変(改悪?)は害悪以外の何者でもありません。Windows8から欠点を無くしたOSがWindows7みたいな感じになってしまっていますから、Windows8の悪い箇所が判ると当然Windows7の長所が見えてきます。Windows7は上位互換性が高くてアプリをオーバーラップウィンドーで実行出来て、UIも保守的なユーザーでも受け入れやすくて、その上に対応ソフトも豊富(※PC用のOSとしては当たり前の事ばかりなのですが、どうしてWindows8はそれが出来ないのか疑問です)。Mac上の仮想環境でもWindows7は快適に動作しますし、やっぱりよく出来ていると思います。そろそろWindows7の販売も終了するでしょうから、Windows8に疑問を抱いている人は早めにWindows7のOSを買った方がいいと思います。
1
富士山麓 –
OSがXP/VistaのPCを各1台所有していましたので、アップグレード目的で購入しました。XPのPCをクリーンインストール試行しましたが、PC側の仕様が適用不可であることがわかり、あきらめました。VistaのPCは問題なく、簡単に上書きインストールできた為満足です。
ベロ赤 –
サポートも終わるって言うことで、自作PCに64ビット。既製品2台に32ビットをインストール。
上田 隆士 –
この会社の製品は以前から信頼していた。信頼に沿う製品であった。
ハナカッチャン –
十年前のノートパソコンのCPUを交換して今も Windows7 が機能しています。ありがとうございます。
稲穂の会 –
早速やってみたのですが、古いノートに、アンインストールしなければいけない事象が山盛りで指摘されて、今それに取り組んでいて、まだ、アップデートできていません。
gigabit141 –
新しい自作ゲーム用PCのために購入しようとしたのですが「ネット通販による他サイトのDSP版のほうが安い」とのことで調べてみたところ、調べていた2サイトが二つともどうやら海外製の”クラック済みのコピー製品”との噂があるとのことなので、急遽取り寄せをやめ、こちらで正規品を購入しました。ちゃんとパッケージで購入したほうがとても安心感がありますね。サポートも受けられますし、ディスクも比較的コピー製品より丈夫なのでたすかります。当たり前のことですが、そうでないところが多い現状とても嬉しかったです。少々の高さも我慢できました。やはり何をするかで大きく変わりますね。家庭用でそこまで重要なことに使わないし、多少のスパイウェアやバグに悩まされてもいい、というならDSP版で問題ないとは思います。本気でいいものをそろえようとしたとき、何を選ぶかですかね。結局は”安さ”より”信頼”に落ち着いた次第です。
keyforrest Customer –
Vista Home Premium (32bit)からWindows 7 Home Premium (32bit)にアップデートしました。いくつか新しい工夫が目に映り、なかなか良くなったのではないかと思います。でも、いくつかの重要な点で大きな問題が生じており、この段階でアップグレードしたのは失敗だったかなと思っています。(もっと待てばよかった、ということです。)・大量の動画の入ったフォルダを開くのに膨大な時間がかかるようになってしまった。大量といっても660本くらいなのでたいしたことはないのですが。フォルダを開けるとしばらくごそごそやっていて、ファイル名が表示されるまで1分弱。その後、ファイル・サイズや更新時刻が表示されるまでには30分以上かかります。Vistaではそんなことはなかったのですが。・Media Playerでの音楽再生中に、しばしば、一瞬途切れるようになってしまった。BGM代わりに曲をかけていると、しばしば、音が一瞬途切れるようになりました。そのまま止まっちゃうとういことはないんですが。Vistaではそんなことはなかったのですが。BGMとして使うととてもストレスになるので、そういう用途では使えなくなりました。・OperaでGoogleやYouTubeを使い難くなった。ブラウザにはOperaを使っていたのですが、頻繁に接続切れを検出するようになってしまいました。このため、Googleは、何回かアクセスしないと結果を返してくれず、YouTubeも何度かアクセスしないとつながりません。Vistaではそんなことはなかったのですが。仕方なく、FirefoxかSafariかそのあたりに乗り換えを検討しています(Chromeは問題があって断念)。
3
keyforrest カスタマー –
vistaの環境も問題無く引きついで問題無く、インストール出来ました。
izumi –
keyforrestは長年利用していますが、不良品は今回が初めてです。f^_^;)届いた時に既にDVD-ROMに大きな傷がありました。仮想マシンにインストールしようとしたところ、毎回「Windowsファイルの展開中(0%)」で止まってしまい、ISOイメージに変換しようとリッピングを試みても毎回11%でエラーが発生、ファイルのコピーを試みても毎回Install.wimでエラー発生という現象でした。インターネットで検索したところ、傷が原因で同じ症状の方がいたので、交換を依頼しました。無料で交換でき、無事に仮想マシンにもインストールできました。違法商品が心配でしたので、皆さんのレビューを参考にkeyforrestで購入したので、ライセンス認証も問題ありませんでした。不良品だったものの、早急に無料交換対応していただいたので満足です。(^-^)私がインストールした環境は下記の通りです。ホストOS:Windows 7 64bit仮想マシン:VMware PlayerゲストOSとしてインストールホストCPU:Core I 3ゲストメモリ:1〜2GBゲストHDD:128GBApache用のVS C++ランタイムのインストールに時間がかかったことと、Windowsアップデートに何回か失敗したことはありましたが、最終的には無事に成功して順調に稼働中です。
スマートロック初心者 –
XPを積んだPCにインストール。動作が心配でしたが問題ありませんでした~
T –
今は、vistaから7へのアップグレードは無償でできなくなっているのは知ってました。できるだけ、安いのをと思ってましたが…keyforrestなら確実に届くと思い、出費は痛いですがこれに決めました。
独善居士 –
古いvista pcにインストール。コストパフォーマンスの点で非常に良かった。
なっちゃん –
中古品なのであくまで”良い”状態のものが届きました。何年も前のものなので”非常に良い”とまでは…。インストールDVDが32bitと64bitの2枚1セットで入っていましたが、64bitのDiscのみ動作に支障の無い程度の傷がありました。とにかく、Windows7までしか動かないソフトもあるので助かりました。
osa –
7に変更して操作も安定しています。サポートも2020年まで安心です。
mocamoca –
数年前のMacBookProにインストールしました。特に問題もなく使えました。
通りすがり –
ビスタからバージョンアップしました。98からMEにバージョンアップした経験がありますが、当時より作業が大変でした。SDカードが装着できるため、ドライバーを変える必要がありました。そこで、マイクロソフト社のサポートセンターに尋ねながら操作しました。バージョンアップ途中で進行が止まってしまい、サポートセンターに尋ねました。MEのときと比較すると大変でした。
藤形 佳久 –
xpからの乗り換えです。古いパソコンですが、快適に使っています。
keyforrest カスタマー –
インストールまでの時間が多少かかりましたが,問題なくできました。
きくちゃん –
XPサポート終了に伴い、PCの性能がそこそこ良かったため、WIN7にアップグレードしました。作業は思ったほど手間取ることなく無事完了しました。満足してます。
池端龍男 –
これがないと仕事にならない。といっても、マイクロソフトの商品って……。
masajiji –
XP→Win7+SSDへ立ち上がりが早いストレスが無くなった、初めは手間取り今2ヶ月少し慣れてきた所です、でもXPまだ手放し出来ない状態です(他に2台有り)後一年で終わりなのです、Win7にしていかねばと・・・
rhaxy –
現在も稼働しています。ありがとうございました。発送も早く助かります。
miki-jy –
導入前にマイクロソフトのホームページから、Windows7 Upgrade adviserをダウンロードして自分のコンピューターの適応をチエックした。NECのカスタマイズ購入のVista Homeからのアップグレードで、問題指摘のあったソフトを1本削除した。 NECのホームページにアクセスして、調査したがWIN7へのアップグレードは、不可となっていた。ちょっと躊躇をしたが、Upgrade adviserを信用して、最悪の場合を考慮してデータを保存した。また、失敗したらVistaの再インストールをする覚悟で、実行した。 結果は、呆気ないほど簡単にアップグレードは完了して、快適に動作している。Vistaより軽快に動いて実に快適で満足している。Vistaのデータもそのまま残っており手間いらずで、大成功で満足している。
keyforrest カスタマー –
10が発売されてからのvistaからのアップデートでした。扱っているところが少なかったので本当に助かりました。
ますたー★ヨーダ –
PEN4(ソケット478)の自作PCにてXP PRO(32bit) SP3から書き換えました。WIN8はマシンが古すぎてインストール不可でした(チェックソフトで調査した)。なので、WIN7 HOME 32bit版を選んだ(チェックソフトで使用可と判定された)。結果、チョット高いが正規品の安心感もアリ大満足!!ライセンス認証もオンラインで一発で成功しました!!ホンノ少しの軽量化で、XPと同等以上に快適動作しています。行った軽量化は以下の通りです。・ガジェットの無効化。・エアロ・グラス表示の無効化。・表示アニメーションの無効化。・文字をナメラカ表示の無効化。などです。問題点をアゲルとすれば、XPで使用していた、データ用HDD(外付けなど)は、そのまま使用すると、アクセス警告が出ます。(他のOSで使用しているドライブですの様な警告)なので、ドライブのプロパティで、アクセス・レベルを変更する必要があります。詳しくは、「WIN7 でXPのHDDが使えない」等で検索して見て下さい。自作PCのスペックは以下の通り。CPU: インテル Pentium4 3.2EGHz(ソケット478 HT有効)マザーボード: ASUS P4P800-E Deluxe(i865PEチップセット)RAM(システム メモリ): DDR PC3200 3Gバイト(デュアル・チャンネルで使用)グラフィック・ボード: サファイア RADEON HD4650 VRAM1Gバイト(AGP8x)HDD: ウェスタンデジタル WDC WD800BB(IDE 80Gバイト システム用) シーゲート ST3160023A(IDE 160Gバイト データ用) バッファロー USB外付けHDD(1Tバイト データ用)光学ドライブ: 東芝サムスン SH-S222A(IDE CD/DVD ライティング機能付き)音源: クリエイティブ SB-PLAY(USB音源)電源ユニット: ENERMAX 750W(GOLD電源) まあ、基本的に10年前のスペックのマシンですが不満無く使用出来ています。システムHDD使用量は、25Gバイト位です。エクスペリエンス インデックス(WIN7システム評価)は4.3でした(最大7.9のうち)2004年のPCゲーム、「Fate/stay night(CD版)」のインストール・起動も出来ました。結構、古いソフトも動作する様です。デバイス・ドライバについては、グラフィック・ボード以外はWIN7標準の物を使用しております。(WIN7標準とは:WIN7により自動でインストールされるドライバを主に使用している)あと、SP1なのに、インストール後のWINDOWS UPDATEの量がハンパ無く多いです(150件位 約350Mバイト位)ので、それだけで3時間以上は覚悟しましょう。基本的な使い方は、XPと大きく違いませんし、非常に柔軟な動きをするのでトテモ使いやすいOSです。なので、余裕で★5つです!!これで、2020年までガンバッテ古いマシンを壊れるまで使います!!追記:2014.3.23PEN4時代のPC(ソケット478、LGA775両方とも)は基本的に64bitのOSはインストール・動作出来ませんので、WIN7を使いたい方は必ず「32bit版」をご購入下さいませ。充分ご注意願います!!追記:2014.4.6チェックソフトについては、以下の通りです。WIN7をインストール可能か確認するには、「Windows 7 Upgrade Advisor」をダウンロード・実行して下さい。WIN8をインストール可能か確認するには、「Windows 8 アップグレード アシスタント」をダウンロード・実行して下さい。※「Windows 8.1 アップグレード アシスタント」は、XP・VISTAからは利用できません。追記:2014.4.17「Windows 8 アップグレード アシスタント」実行の結果、「お使いのプロセッサでNXがサポートされていない〜(または、 有効になっていない)」と表示された場合、WIN8、8.1は使用出来ませんので、WIN7がインストール可能かチェック願います。※NXがサポートされたのは、Core 2 Duo以降(2006年以降)のCPU(プロセッサ)からです。追記:2014.6.9WIN7 互換モードを使用した所、1999年のPCゲーム「エルフ 同級生 WIN95/98版」が修正パッチ無しで、インストール・動作出来ました。詳しくは「WIN7 互換モード」で検索願います。32bit OSのタメか解りませんが、「互換モード」はカナリ使える様です。よろしければ、お試し下さい。追記:2014.9.30他のカスタマー様より「コメント」にて有益な、ご指摘を頂きましたので、そちらもご参照願います。
18
susukun –
ビスタのままで忘れられていたPCを復活させることができました。中古PCのほうが安いとも考えましたが、色々使えるアプリも入っていたので探していて助かりました。常に新しいものだけでなく、こういったものが必要な場合もあるので本当に良かったです。状態も非常によく丁寧な梱包でした。
テイスト –
期待通りサクサク動きました!ディスクも傷はないみたいで良かったです。
かづしげ –
1999に初めてwindows98の入っていたIBMシンクパッドを使って以来、15年間で現機は5台目になるが全てOSインストール済のPCだった。かつてOSの入れ替えは大変だという常識が強く脳内にインプットされていたので、今回が初めての挑戦になった。やる気を起こしたのは、ほっておけばあと2年ちょいでVISTAのサポートサービスが終わってしまうこと、VISTAから7ならUpdateで環境をそのまま維持できそうだと知ったからだ。しかもDSP版ならかなり安い。PC組み立て販売業者用ということらしく、自分の責任でやらなくてはならないという制約はあるが、元々インストールに関するアフターサービスなど殆ど期待してなかったのでそれは気にしなかった。二三のプログラムは事前にアンインストールしておくべき診断があったので、そうしたが、全てのプログラムやデータを入れ直すことを考えたら楽チンだ。懸念していたレーザープリンター(Canon, ドライバーのダウンロードは必要だった)やスキャナー(これもCanon)もペンタブ(wacom)もOKだった。Buffaloの無線LANもセットアップ時に後で繋ぐという方式を選択して切り抜けたとあやふやながら記憶している。 OSが変わるとかつて遊んだゲームをやりたくなる性分(笑)なのだが、プロパティからそのゲームの最終的に対応している「win○○モードで動かす」を選択することでどうにかなった。 私と同レベル(中級の上ぐらいと自己判定してるが)の方で、OSの変更に迷っていたら難しく考えずやってみることをお勧めする。
keyforrest カスタマー –
VISTAからアップグレードするのに使いました。もしかしたら、今使っているマシンには、荷が重いかも知れないと思いながら、アップデート。結果、サクサク動くじゃん。これでもうしばらくパソコンの寿命が延びました。やれやれ。
西森 泰彦 –
無線LANの不安定なAOA150は、お倉寸前の状態でしたが、復活させようとメモリー・無線LAN・Windows7を購入し見事復活しました。パッケジ版は高額なので、DSP版にいたしました。DSP版のWindows7で動くaoa150はかわいいです。今はもっぱらAOA150を使用しています。
スノーマン –
7にアップグレードして正解でした。まるで新しくPCを買い換えたかのような錯覚に感動しております。Vistaはいったいなんだったのいう感じで何もかもサクサクでこれでメモリを増やしたら・・・感動と欲求を奮い立たせることができるOSだと思います。
ありのままに –
Windows XPからのアップグレードに使いました。セキュリティ面で安心できるようになり、満足です。
海軍大将 –
ビスタからのアップグレードでしたが快適に動いています。購入してよかったと思っています。
uk2 –
5年使ったXP機を買い替えと同時にWindows7の64ビット版を選択しました。使用環境Core-i7-860 メモリ4GB GeforceGTS250上記の構成での使用感で申し訳ありませんが、起動が非常に早く(一分程度)、サクサク動いています、アイドル時の消費メモリは1.3G程。タスクバーのつくりがXPとはかなり違い、最初は何じゃコレ…?と思いましたが、慣れると非常に使いやすいです。後シャットダウンが異様に早いです、ササーっと電源が切れます。(20秒程度?)XP(32ビット)から乗り換える時に使用していた今までのソフトが果たして使えるのか…?と不安でしたが。今のところフリーソフトが一つおかしくなっただけで後は普通につかえました。(フォトショップ6、コミックスタジオ3など)セキュリティ能力も上がっていていいとは思うのですがUACという管理者と使用者を分ける機能で、インストール、アンインストールなどプログラムフォルダに対する変更をすると、警告がいちいち表示されるのが面倒です。使わない選択肢もありますがセキュリティが下がってしまう感じです。全体的にXPに少し毛が生えた感じの操作性で、一週間程度で慣れました。標準メールソフトがついておらず、更にLiveメールのインポートデータの導入が変わっており非常に面倒くさかったです。悪いOSでは無いと思いますがまだまだソフトやゲームやデバイスがそんなに出回っておらず、今だXPが主流といった感じの風潮ですのでそんなに急いで導入する必要はないかとおもいます。新しいPC買うからOSは7にするか、くらいな感じでよろしいかと思います。
1
秋吉 勇治 –
おかげさまでxpから7へ買い替えなくて済みました。大助かりです。
よみな –
Xpのサポート期限前に入手し、vista経由でインストールしましたXpからの場合、VistaSP1からでないとアップグレードはできませんのでご注意を(ソフトやデータを入れ直す新規インストールのみとなります)
浮城ダイヤ –
アップグレードは簡単にできました 思っていたより楽でしたこれから今まで使用していた ソフトのアップグレードです ぼちぼちやっていきます
mayarokko –
2008年製のFRONTIERというBTOメーカーのデスクトップで、E8400、メモリ4GB、HDD-500GB、NVIDIA Geforce210というスペックです。当時すでにVISTAの時代でしたが敢えてXP仕様を購入したものです。メインの機種はWindows7の64ビットを使用していますが、サブの当機もさすがにXPのままでは心配なので思い切ってインストールしました。一番の心配は、長年使い慣れたソフトやデスクトップの環境を再現できるかということでしたが、ほぼ再現できました。起動時間もクリーンインストールということもあり半分くらいに速くなったので大変満足しています。念のためクローンのHDDを作成して、インストールの失敗をしたら前のXP環境に戻せることを確認できたので踏切りました。その他、事前の準備作業としてはWindows7 Upgrade Adviserによるチェック、BTOメーカーのホームページでシリアルナンバーによるWindows7、32ビットへの対応確認をしました。インストールはゆっくりやっても30~40分ですが、あとのWindows Updateが200個くらいあり、何時間もかかりました。ドライバー類は基本的にはWindows7のOSディスクだけで間に合いますが、私の場合、メーカーのサイト経由でダウンロードしておいたドライバーを何個か使いました。オンラインでの認証も問題ありませんでした。途中では無効だったaeroも作業を進めていくうちに有効となりました。エクスペリエンス インデックスは上から順番に、6.4/6.7/3.7/5.6/5.9となっており、予想通りグラフィックスが弱いです。 ハードがあと何年持つかわかりませんが、うまくいってよかったです。追記 2015/08/24Windows10のこと予約していたので、昨日インストール準備OKのメッセージがあった。一気にWindows10にアップグレードしました。30~40分で完了。aero機能が廃止されたのがちょっと残念。Windows Updateのページにファイルがダウンロードされますと再起動を促されます。再起動により自動的にインストールが始まりそうです。もう戻れない仕様でちょっと不親切な設計です。慣れないせいかちょっと戸惑いがありますが、大きな不都合やエラーがなければサポート期間も長くなるのでこのまま使ってもいいなと思います。Windows7(先日、サポートセンターに問い合わせした時に、もう無料のテクニカルサポートは終了していて、これ以上のことは有料のサポートに登録してくれと言われました。)に戻すかどうかは1か月以内に判断します。3日間の間にXP>7>10となりました。充分に愉しませていただいています。
長田良男 –
PCがトラブッテしまい、再インストール用に購入しましたが十分に満足することができました。
ひっかき –
インストールの方法が以前より簡単これまでのOSと慣れた使い方でいい
こたろう –
時々Windowsが必要になるので、imacにブートキャンプを使ってインストールした後、パラレルデスクトップ8でmacOS上から起動させて使っています。上記のスタイルで使用できるか心配でしたが普通に使えます。
からあげ –
XPから無事アップグレードできました素人なのでドキドキでしたがマイクロソフトのHPにあるとおりにしたらスムーズにできました慣れるまで時間がかかりそうですが、立ち上げが早くなったのでよかったです
西尾 集雄 –
何時もと同じ、マイクロソフトのOS、です、32、64BT同梱が嬉しいですね。
keyforrestカスタマー –
安く手に入って全く問題なし。信頼できます。とにかく安くて助かりましたね。
しげこ –
前がVistaでしたから。。。。それに比べれば使いやすいと思います
momon –
7はvistaよりサクサク動きますが、PCが古くやっぱりそろそろ限界かも‥
岩 –
使用しやすさ
spice –
価格がすごい事になっている。古いOSを買おうとするとこうなるのか。
keyforrestのお客様 –
メインPCは、Core2Duoだし、新しいPCを買うつもりもないし、Win8は、お絵かきの基軸ソフトである”SAI”が対応していないので、今のメインPCにWin7を入れる事に決めました。結果、正解。WinXPはもちろん安定していて気に入っていましたが、一部のBluetooth機器のドライバーが対応してなかっただけで、とても安定して動いてます。母の新規購入のWin8 PCも扱ってますが、あれは、”これからPCを扱うユーザー向け”、”タブレットPCのOS専用”な気がしました。SP1適用済みだし、これまでの”Windows GUI”を維持して、更にこれまで買ったソフトを安定して扱いたいのであれば、こちらの導入が良いと思います。Windows7の期限は、改訂後、どのエディションも、2020/1/14までになり、2020年までには、Win8の上のOSが発売されているだろうし、今の同価格帯のPCの性能も飛躍的に上がっているだろうから、普通にPCを使う程度なら、1万ちょっとで2020年まで使えるこちらがお得かな、と思います。
Y.A –
サポートは終了していますが、フリーソフトを利用すれば、まだ実用的かもしれません。
keyforrestフアン –
XPからwin7に入れ替えましたまあこんなもんでしょうね〜〜
KO W. –
Goodgoodgoodoodgoodgoodgoodgood
ヒロ –
1年前、パソコンを買い替え、OSをXPからVISTAにしました。CPU:intel core I7, メモリー:6GBです。 winndows7のwindows Media Centerで地デジがみられるそうなので、Windows 7 Home Premium にアップグレードしました。 BUFFALO Windows7専用外付け地デジチューナ DT-H10/U7を追加購入(6350円)しましたが、取り付けも簡単でした。
祝森甲 –
すぐに届いた。私は必要でないものでも、何となく買う癖がある。最近、丁度いい、中古PCを買い、それに入れた。マイクロソフトのサポートも電話で受けたが、解りやすい対応で、良かった。
あるみふぃ –
NECのVistaからアップグレードしました。上手くいくか不安で一杯でしたが、アップグレードアドバイザーを信じてやってみたら現在も問題なく作動してます。ただ、アップグレード直後の188個の更新プログラムを適用するときに失敗したのでええっ!と思ってたら、デフラグをちゃんとしたら上手くいきました。
ぷうき –
keyforrestで購入しました。問題無くインストールできました。
garaiya –
私もkeyforrest経由ではなくてkeyforrest販売から購入しました。vaio G3ノートパソコンにインストール。以前はvistaでvaioに附属していたリカバリーディスクでも修復出来なかったので藁を掴む思いで購入。オンライン認証もすんなり通り一安心。CディスクはSSDにしてあるのでまだまだ使える爆速パソコンになりました。2020年までは頑張れるようになりました。
ken.morita –
デスクトップにタッチパネル機能はいりませんからね。Windows7のサポートがなくなっても使い続けるでしょう。
ken –
品質も問題なく価格もそこそこ満足でした1世代前でもあるのはありがたいです。
ロードランナー –
息子のノート型PCのOS、Vistaから7にバージョンアップしました。何事もなく、無事にデータ以降もできました。確かに起動は早くなりました。画面上も、使いやすくなり、満足しています。
ピカ –
単一マシンでXP→Vista→7と経た感想です。無印Vistaの悪夢からすると、小気味良い立ち上がりと完成度の高さは満足できるものです。(Vistaが7の引き立て役になっているのは否めませんが。)タスクバーのプレビューやAeroスナップ、サイドバーの利便向上といった、かゆいところに手が届く改良もよい点です。でも、ライブラリーの概念は、バックアップをフォルダー単位でとっている自分にとって微妙で、まだ使いこなせていません。ファイルコピーの遅さは、期待していたほどは改善されていませんでした。Vistaも、サービスパック以降は良くなっているのも事実。現在のVistaで苦になる決定的な部分は、起動時間の遅さと、忌々しいユーザーアカウント制御くらいでしょうか。通常操作の速度は7がやや速いものの、SP2を当てたVistaも悪くはないと思います。ただこれは環境により多少異なるでしょう。サクサク感はVista同様、メモリーなどコンピューターのリソースを潤沢に使う方向のものですから、XP/2000のように少ないメモリーでキビキビという感じではないです。デュアルコアのCPUと2GBのメモリーなら、ネットやオフィスアプリケーションを使うような利用にはストレスがないと思います。
奥田 実運 –
早く発送頂き感謝致します。品物も問題無く使えています。有難うございました。
miho –
XP→Vistaからのアップグレードに使いました。起動がとにかく早くなりました。不具合はありません。
keyforrest カスタマー –
XPがサポート切れのため、Win7を購入。自作のパソコンで元気に動いていいる。感謝!!
よっくん –
7、が手に入りにくかったので本当に良かったです。問題も無くインストール出来快適です。
Myahoo –
PCゴト変えなければいけないなと思っていましたが、意外と試しにアップグレードしましたが、動きは重たくなるのではと心配しておりましたが余り変わらず、安心しました。但しバックアップの取り方は慎重に行った方が良い。圧縮ファイルにするのはおすすめできません。但し、説明書をよく読みWindows.oldというバックアップファイル残されますので、2重のバックアップをお勧めします。
asia0603 –
皆さんも言ってるようにビスタではとろくさかった起動もあっという間ですし、次々切り替えてもビスタのように待ちもなくスムーズです。あと私の感じた点(マイナス面)は画面レイアウトがごちゃごちゃして勧進のメインページが狭く見づらい。メールサーバー画面がインストール直後はプログラムから展開しないと到達せず探しまくった。など。まあプラスのほうが多いんですけど。
マスター –
商品届きまして、梱包もとてもしっかりとなさって頂、商品と共にとても満足しています。迅速・丁寧な対応を頂き安心してスムーズに取引を進める事が出来ました。ありがとうございました。またの機会を楽しみにしております。
nisiawa –
たまたまWindowsXP(CPU1.2G,メモリ1.5GB)のパソコンがあったので、Windows7にアップグレード版でインストールした。internet explorerにつないでWindows7servicepack1をダウンロードできなくて失敗した。ほかのパソコンで何とかダウンロードできたのでservicepack1を入れてみたいと思います。
モンハン –
ウィンドウズビスタをXPにしたと思ったらサポートが終わるとの事だったのであわてて7を購入しました。問題なく使えていて快適です。
原田正明 –
NEC LaVie LL750/L OSは「Windows Vist」でしたが、最近特に動作に不満があり、思い切って Windows 7 にアップグレードしてみました。指示通りの操作で、特に問題なくOSの入れ替えが出来ました。起動が速く、安定し、全体的にも動作が安定しました。
x44 –
DSP版でも問題なくインストール可能。正規版とは少々違うところがあるので、少しのスキルは必要だが。マイクロソフトの認証も問題なくとれた。今回初めて「Windows 転送ツール」を使い7へ移行。笑っちゃうぐらい簡単に以前の環境に戻せる。お気に入りからパスワード類、マイドキュメントの内容からアウトルックメールの内容(アドレス帳はもとより削除フォルダ内容まで)と、様々なバックアップを取らなくてはいけない物が、労せず移行できた。後は、プログラムのインストールのみ。XPから7へは、クリーンインストールしか出来ないので面倒だと思っていたが、これだとほとんど負担にならない。
marumaru –
プライムから直接買いました。届いたのは、正規品でした。安堵いたしました。しっかりとした作りなので客観的にすぐわかります。店舗出品で購入するより安心して購入できます。後日、もう一つ注文をしました。信頼の証です。
qbnww615 –
周囲の人は、OSを入れ替えることをおすすめしなかった。だめでも仕方ないと、思い切って購入したが、何ともスムーズなインストールでした。
けいちゃん –
あせってた、どうするか、見つけたーしばらく在来PCが使えるー
k1950 –
結局、再インストールということになり、パソコン購入時に添付されていたOSメディアが見つからず購入しました。グレードアップした訳でもないので、特に感激は無かった(笑い)
たけぼん –
簡単にできました。クリーンインストールになりましたが、特にトラブルもなく比較的短時間で済みました。」
hys –
セットアップし、初回の認証は問題なし。数回アップデート再起動すると画面右下に、コピー製品だと表示が出、再認証実行すると、偽物かの確認ソフトをダウンロードさせられもう一度認証実行すると、問題なく認証され、のち何度再起動してももう問題なくwindowsアップデート終了。VistaからUPでしたが、普通に動いてます。
とらちゃん –
2012年10月26日にはWindows8が発売になりますので、Win.7も販売が終了となります。そんなわけで在庫が有るうちに購入しておこうということで購入しておきました。Windows8につきましては製品が安定してそのうちにSP1となってからでも遅くないと思っています。発売から10年間はセキュリティアップデートをサポートするというMS社の基本姿勢に変更が無ければ慌てて新OSに移行する必要もないと思いますし、Windows7は使いやすいOSでしたのでこれを使ってまたPCを組んでみたいと思います。また新OSを導入したいという方であれば今購入するなら1,200円でアップデートできるという特典もついてきます。願わくばWindows8がVistaの時の様なことにならないことを祈るばかりです。*Windows8 発売後の追記です。 やはり、Windows7に慣れていて、これといって不満が無いという方は慌てることは得策でないという事が判明してきました。特に大型画面のデスクトップで仕事でお使いになるような場合は敢えてWindows8を今すぐ導入する必要はないと思います。ただただ作業効率が落ちるだけです。Windows8がまるっきりダメとまでは申し上げませんが、少なくともこれまでのようなマウスとキーボードを使って仕事をすることに慣れていらっしゃるなら、わざわざ、慌ててWindows8にする合理的な必然性は無いと思いますし、導入コストを天秤に掛けるなら尚更です。Windows7のセキュリティ・サポートが終了するのが2020年1月14日となりますので、このまま2019年一杯まで使いつづけても良いかもしれません。Vistaの時は大容量のメモリがまだまだ高価でPCベンダー各社を悩ませましたが今回はやはりタッチパネルというハードとのコスト的ミスマッチがWindows8の評価を下げてしまいそうに思えます。Windows8はやはりスレートタイプ・タッチパネル操作でその真価を発揮しそうなOSのようで、それもまだ完璧とまではいえないもののようです。量販店の店頭でしばらく操作してみましたが、Vistaの時のような誤解を招きそうな予感がします。 私はデスクトップで作業することにすっかり慣れていますので、今回は見送り、押さえにもう一本Windows7を今のうちに購入しておこうと思います。*その後 11月15日次の自作に備えて追加でもう一本発注しました。現時点で在庫は十分あるようです。他の方のレビューで正規品でないものを購入されてしまったケースが見受けられます。どうかくれぐれも確かで信頼できるところから購入されますよう注意喚起させていただきます。
2
日本人ユーザー –
家にある最後のXPノートのアップグレードに利用しました。問題なくインストールが終わりXPの時よりも本体動作が軽快になったようです。
すぎもと –
まだ、アップデートできないものがあって、win10の予約案内が来ないので、星4です。
ishi –
ソフトのインストールならないのもありますが、こんなもんでしょう。
もとやん –
Windows 7も発売されて1年、評判も良く雑誌の記事もWindowsXP・Vistaから7に変わりつつあるのでアップグレードすることにしました。インストールそのものは約1時間で順調に終わりました。でも対応を調べたりアップデートファイルを取り寄せたり準備が大変、中にはOSが変わった機会に買い換え(バージョンアップ)のソフトも出てきます。 Vistaからアップグレードしましたが結果としては、電源ONの立ち上げとシャットダウンが早くなり盾のマークでのWindous Update時の再起動が楽になりました。ただし、スリーブからの起動とソフトの立ち上げはVistaと変わりありませんでした。あとまだ使いこなしてはいませんが新しいタスクバーとライブラリが良さそうです。 現在かなり古いソフト(発売が終わったもの、中には発売の会社がすでにないものなど)を使っているので互換性が気になりましたがVistaで動いていたものは同じように動くようです(このため32bitにしました)。全体としてはよかったと思います。
Arrow –
マイクロソフトのXpサポート終了を前に、新OSへの移行を決断。使用機種はプライベートブランド(SYCOM)のもの(2006年購入 基盤ASUS製 A8N-VM、CPU:AMD Athlon 3200 2GHz)。Win8.1も検討したが、診断プログラムによりBIOSが古く対応不可との結果で、Win7を購入。データを外付HDDにバックアップして32bit版を「新規」インストールしたところ、すんなりインストール完了。HDDはフォーマットされず、古いファイルはすべてWindows.oldというフォルダに保存されていた。このフォルダはかなりの容量になるのでHDDの空きはそれなりに必要。(私の場合はフォルダ容量70GB)最初の不具合 音声の出るWebページを表示したところで「プチっ」と不快な音がでる。 動画で音声が出ないときがあって、何度か停止/再生操作を繰り返すと「プチっ」と音が出て再生が始まる。 日に数回、ブラウザ(Firefox)が数十秒だんまりになったり、不正終了することがある(動画が出るとき?)。 数日に一回位、突如ブルースクリーンが出てOS再起動が発生。 →オーディオのディバイスドライバ(AnalogDevices2006年製)が古いと思い「更新」を押すが「最新です」とでる。 ASUSのディスクで更新しようとしても不可(「このOSは対応しない」、Vistaまで。Xp対応で起動するとなんと「この基盤はASUS製ではない」と出る)。ASUSのサイトを見ても、Win7対応版のディバイスドライバは無い。 音声なくてもいいや、と、思い切ってオーディオのディバイスドライバ(2つ)を削除! そうしたら、次の起動時に自動でインストールが行われ、なんとMS製の新しい(2009年製)ドライバがはいる。 以降、上記の不具合がすべて解消!。 その他、メモリが256MB×2+500MB×1=1GBでWin7では明らかに不足の状態(仮想メモリへのアクセスが激しく、動作がもたつく)ので、新規購入して1GB×4=4GBにしたが、タスクマネージャー→リソースモニターで見ると2GBしか利用されず、2GBがハードウェア予約で利用不可。BIOS設定画面では4GB認識されている。メモリの差し直し、入れ替え、2GB分だけをソケットを替えて入れるなど様々試した。メモリ2枚ならOKだが4枚実装するとどうしても「ハードウェア予約」が現れる。(検索すると、Win7ではよくあるらしく、職場の情報システムが導入しているWin7正式対応マシン(HP製)でも4GB中1.5GB位がハードウェア予約で利用されない。) 結局、1GB×2+500MB×1=2.5GBという変則的な実装とし、BIOS設定でMemoryHole(MemoryRemap)をEnableとしてほぼフルの 2.5GBがOS上で認識されたので、それで良しとした。1GB2枚が無駄になってしまったが。 一部、Win7で動作しないアプリがあったが、最近利用しないものなので、実害はなし。 XpではCPU負荷が100%になると、アプリケーションの反応が全く無くなるなどの現象が見られたが、Win7では反応が無くなることが殆どない。これはWin7がCPUのリソース配分を上手に行っているためではないかと思う。動画再生ではHDで大画面表示にするとスムースには再生できないが、小さめの画面なら大丈夫。普通のWebブラウジングには十分。VB2010でアプリ開発をしているが、詳しくは忘れたがXpでは少し怪しい動作をしていた部分がWin7で無くなるなど、同じ.NET FW4でも改善がみられ、今後VB2012(Win7でないと動かない)での開発もできそう。 Win7で重くなってしまうのではと心配していたが、上記トラブル対応後、明らかにXpより速く、快適に。ディバイスドライバの対応と、メモリを2GB以上積むことを守れば、XpよりWin7のほうが速く、高性能。これなら、もっと早く切り替えるべきだった。 以上、皆さんの参考になれば。
金森泰彦 –
商品到着まで素早いご対応できる満足していますが、数年前に組立てたデスクトップパソコンへインストールしようと数回行ったがハード的な不具合で断念をした、パソコンのいい勉強ができました。
せがわとし –
モバイルPCのビスタからアップグレードもっと早くやっておくべきでした
銀狐 –
xpのサポート終了に伴い購入したが、pcを買い換えることを考えると安く済んだ。
ひとりのち –
もともとvista仕様の2007年ソーテックをXPにダウングレードして使っていましたが、XPも終わるということで購入インストールも認証も問題なく終了。core2duo だったため、基本問題なく使用できています(XPよりは少し反応が遅い感じ)ただ、インストール後1か月ほどしたあと、真っ黒画面で「正規品ではない」との表示が?あらためて、ライセンス認証を行うと復帰しました。今後また同様のことがなければいいのですが
アイちゃん –
9年前に購入したNECのLaBie Gにインストールしました。 LAN機能は動作しないため無線カードを使用し問題なく動作しています。Windows8.1のマシーンを購入したのですが、このWindows7で全然問題ありません(処理速度を我慢すれば・・・、でも処理速度もXPよりは軽快に動作します(^^))ただ現状は通常版は実質販売がないため、あと一台のPCにはWindows7 DSP版をインストールする方向で検討中です。
keyforrest カスタマー –
一度は使用されていた中古品ですが、梱包も中身も欠品する事なく、新品と同等レベルの品物を入手出来ました。また注文して1週間後を見積もっていましたが、それが2日後に入手でき手早かった。早く入手できたので、その分いち早くVISTAからWIN-7へアップグレード出来ました。満足しています。有難うございました。
nagatyan –
Vistaを使用していましたが、動作が遅くPCソフトの修復が必要との警告が毎回でるため、Vistaをインストールしなおしたが状況は変わりませんでした。そこで、Windows7を購入しインストール(約3時間)したらとても動きはスムーズになり、いやな警告も入らなくりとても満足しています。
iwao –
不安は在ったが、商品の性質上、購入先・と商品の信頼を確認するのに、ショップ評価と商品を時間をかけて調べ、ショップの対応・商品もしっかりされていたので購入した。プロダクトキーもすんなり承認されインストールもクリーンに出来て満足な一ヶ月です。唯、購入者としては商品が正常に使用出来るまで不安感が在るのは否めないですね。
ケイちやん –
マックに入れて使っています。ですからウインドウズ8はいりません。
ロツレチハピ太 –
MacでWindowsしかない種々のアプリを使う目的で購入しました。OSのバージョンは10.6.2です。公式にはまだ、対応していないのでしょうが、何の問題もなくインストールでき、動いています。本来果たしたかった目的のすべてが叶いましたので★5つ。ただ、Windowsをインストールしていく課程でWindowsの設定の時、ワイヤレスのマウス、キーボードがうまく動かず、有線のキーボードで難を逃れました。MacのBluetooth機器に未対応なのかと心配しましたが、キーボードやマウスをカチカチッと数回クリックしていると、つながることが後でわかりました。
6
浜の愼ちゃん –
最新のOSを使いたくて一番安価だったことから購入し、ビスタからアップグレードしました。やはり最新版は良かったです。変わったと感じたことは開始の時間はそれほど早くなったとは感じませんでしたが、終了の時間が短くなったことです。それと内容がシンプルになったような、軽くなったような気がします。 それから、なんと32ビット版と64ビット版の両方が入っていました。なんとラッキーでした。将来のことを考えればこれは倍の価値に当たると思います。悩んでいる人はアップロードをお勧めします。
森竹正 –
期待以上の商品でとても満足ですGOODで買ってよかったです。
tosimt –
迅速な取引でした。別にどうということもなく、快適に使用しております。
商品が未だ届いておりません。 –
Windows7Home Premium導入前のパソコンは、2007年4月購入のdellのノート型inspiron6400 T5500 OSはVista Home Premium。Windows7 Upgrade Advisorで、ATI Mobility Radeon X1400(このドライバーのdellの最終更新2007年3月14日)が、「状態:Windows Updateの確認 詳細: Windows7のインストールが終了したあと、Windows Updateをチェックして、このデバイス用の最新ドライバーを確認してください。ダライバーが最新でない場合、動作しないことがあります。」と問題の可能性を指摘されました。インターネットで調べたところ、同型パソコンの導入例をあまり見つけられず導入を躊躇しました。しかし、Windows7Home Premiumをインストールした同型パソコンが中古販売されているのを見つけ少し安心し、購入の上、導入しました。インストールの問題は、ありませんでした。もちろんATI Mobility Radeon X1400も2007年3月14日のVer.で動いています。インストールから、今日で8日目です。なお、アップグレードは32ビットWindows7への上書きです。作業に、約3時間ほどかかりました。
Oyaji。 –
■内容の前に他社と比べてkeyforrestは安い速い安全で,文句なくここを選びました。■家族5名でネットブック1台,デスクトップ1台含めて8台保有していますが,半分をWin 7にしました。 ドライバの話とか,各メーカーに聞いても「対応していない」「不明」「当社としては責任が..」などと慎重姿勢でした。 ネットで色々調べ,4台にインストールしましたが,Win XP対応のものですらほとんどの周辺機器が「使用可」であり,ソフトウェアも同様でした。 言われているとおり,XP,VISTA,7 とメモリ消費の差が大きく評価を上下させていますが,内容に大差ないのでしょう。 最も顕著だったのは,Pen4-2.1GHz,メモリ512MBのデスクトップでしたが,以外にサクサクとインストール終了,XPですら重かったマーのですが,以前の2000のような軽さでした。 小さいトラブルはありましたが,ほとんどネットでググって解決しています。■正直,古いマシンほど新規インストールでハードディスクに余裕を持たせたいところです(選べます) ソフトウェアとの相性が心配なときも同様で,クリーンインストールの方が心配は少ないでしょう。■ともかく,いろいろ心配するよりもVISTAなどの重くてアレなOSから7 にしてしまうと,嘘のようにパソコンがサクサクと軽く動きますよ。
津島 進 –
WindowsXPからWindows7に変更したものである。良いと思う。
上杉久子 –
とても!助かりました。今!パソコンを快適に使っています今後、こういうお尋ねはありませんように!!
古谷 治 –
なかなかインストールするのに手間取ったが、なんとかインストールできた。感想は普通である。
下種の極み –
1年前に親のVistaのPC用に購入しました。(当時は、Vistaのサポートがまもなく終了と聞いていたため)Vistaよりは軽くなりました。が、今(2013.1月末)ならWin8がそちらのほうが安いので、そちらでもいいのではないでしょうか?(ただし、Win8の操作性の違いに不安がない方に限定ですが)ちなみに、メーカーPCだったので、事前にソフトをアンインストールする必要などもあり、結構面倒でした。もし、不要なソフトばかり、もしくは手元に必要なソフトは揃っているという方は、DSP版でのクリーンインストールも選択肢には入ると思います。正直、買った当時はUpgradeよりもDSP版のほうが安かったので。(環境を残したい方は、upgrade版だと思います)。
ダニーザベビー –
思っていたよりサクサク動いて快適です。メモリ2Gのネットブックでも快適に動いています。ちなみに、ブラウザはChrome、オフィスはOpenOfficeとして、軽さを重視してはいますが。これがIEやFf、MSOffice2007とかだと、ちょっと苦しいかもしれませんね。いずれにせよ、Vistaの頃のイライラ感は無くなって、使いやすいです。ただ、細かい設定をしようと思うと、レジストリをいじらざるをえないところがあるので、それは面倒かな。その分星をひとつマイナスしました。
中村 勇郎 –
支障なく動作しています。純正なので当たり前のようですが、これがとても良いです。
丸亀いろは –
ブラウザ専用のネットゲームで毎日ログインしないともらえないアイテムがあるものの数日出かける用事があり、スマホはFlash非対応、winタブレットは2~3万円かかるし商品によっては不安があるので見送りましたが、どうしてもFlash対応のPCが必要になったのでFOMA L-05Aを契約した再にオマケでもらったNEC製のネットブック(XP)を再生するために購入しました。非力なスペックのネットブックですが、XPの時と比べても遅い気はしませんでした。認証も一発でとおりました。これでネットブックが壊れない限り、あと6年は戦えます(笑
あっきー –
特に問題なくXPからWindows 7に切り替えできました。ただある程度の知識がないと難しいかもしれません。
匿名 –
インストールも普通にでき、普通に使えます。とくに問題なし。もう少し安くなればなあ・・。
中年カネゴン –
購入してからしばらくは使用しなかったが,年末にインストールをした。 事前に うまくいくのか 心配であったが,それなりの時間はかかったが 問題なくアップグレードできたようだ。要する時間を考えると 新規機種を購入がベターかも知れないが,パソコンの知識贈にはつながったと考えることにした。
未菜 –
古いVista機のSSD化と合わせてインストールしました。特に問題なく使用できています。当時、32・64bitと買いましたが、もう一枚64を、買っておけば良かったです。やっぱり10より7の方が、使いやすいですし、10のDSPもう少し安いと良いカナ‥※購入は安全なkeyforrestより 当時¥ 8,980とお買い得に購入
トーマスエッチ –
CPUとマザーボードが壊れ新しく買い換えてwindows7を入れました。vistaより早く快適に使えます。ただメールの設定は結構時間がかかりました。
No.1 –
何も問題ありません。Windowsが一番使いやすくていいです。
青谷 稔 –
半信半疑で商品を購入しました。と言うのはvistaからwindows7に是非変えなさいよと先輩からご指導を受け、紹介されたkeyforrestさんに購入手続きをしました。驚くほどの短期間で商品が届きました。恐る恐るインストールに取り掛かりました。 直ちに成功!! それからというものパソコンにかかりっきりで、毎日が過ぎています。 素人なものですから、パソコンの操作はまったくの初歩です。しかし、少しずつ自分の知識もグレードアップできているようです。この次は何を覚えようかと先輩から指導を受けているところです。本当に有難うございました。
ppp-m –
keyforrestから購入し問題なく、アップデートインストールできました。ただ、時間に余裕のあるときにやらないと、Windows7が登場してからかなり時間が経過しているため、Windows Updateで時間をとられます。でも、これはしょうがないですね。
今林修一 –
値段がお手ごろで当日配送が魅力でした今後も買いたいと思います
タマチソ –
Windows8に比べて使いやすいです。とても助かりました。あまり重くないので操作性も良いです。
keyforrest カスタマー –
当方の知識不足で2枚目のDVDを送ってもらうなど、インストールに手間取りましたが、しっかりとサポートしていただき、問題なく使用することが出来ました。最初は不安でしたが、信頼できるSOFTPLANT様でした。ありがとうございました。WIN7サクサク動いて快適です!
ゴン太 –
まんぞくです色んなのにつかってます使いやすく便利ヴィスタと同じドライバーで使えます
༒YUNA༒ –
問題なく使用することが出来ました。商品については語るならソフトの関係上、Windows7を使用しないといけないので購入したんですがやっぱWindows10よりWindows7が使いやすかったですね。
Hideki107 –
XPパソコンを7にアップするために購入しました。認証もスムーズに完了しました。バッチリ動いています。
ソラン –
アップグレードするだけなのに、1万円超えるのはダメでしょ! アップルを見習って欲しい。
おぃちゃん –
WindowsVistaのサポート切れで仕方なく買いましたが、海賊版ではなく本物だったので、よかったです。
hakanekat –
私は、Mac ユーザで、Parallels Desktop で Windows を動かすためにこれを買いました。最初に、Windows 7 を検索して、価格の安い順に表示させたらアップグレード版ばかり表示されるので、誤って最初はアップグレード版を買ってしまいました。Mac ユーザには、OS のアップグレード版と通常版の違いが最初理解出来ませんでした(Mac ではそのような違いが無いので)。もう少し、親切な商品の表示をお願いします。
1
lynx –
10年間XP使い続けてちょっとvistaに手を出して絶望し、7に移行しましたが、これはこれで使い勝手がいいですね最初は慣れるまでに少し時間が掛かりましたが、改良されたGUIの効果は大きいですまたXPでは無かったガジェットという機能、これ便利ですね、予定表表示したりCPU使用率を常に出したりとおもしろいですvista時代の性能のPCでもし7が出ていたら酷評されていたでしょうがCore2 duo以上が当たり前の性能になった今7の快適さはかなりのものですあえてproにする必要はないと思います、注意するとしたら32bitか64bitの違いでしょうか、どちらも試しましたがメモリを4GB以上必要でない限り32でもいいですproのXPモードは使いづらいというより重いので相当なマシンスペックがないと快適とは言えませんそれにhomeでもXP互換というものが存在しXPSP3やvistaSP2などで設定すれば大抵のものは動きます、これで十分ですねメモリ使用率は大体2GB程度、アプリを起動してもそれほどメモリを食いません、これは大きな改善点ですねしかし、相変わらずwindowsは高いですね、最近はlinuxのUbuntuの方を低スペックノートなどに入れて使ってます正直1万ぐらいが適正価格なんじゃないでしょうか動作環境 core i7 2600 P67マザー 8GBメモリ、SSD C300
2
keyforrest Customer –
Vista HPからのアップグレードです。そろそろ、機は熟したかと思い、32bit版から卒業を宣言(自分自身に)し、64bit版をインストールしました。まぁ、OSを64bit版にしたからといって、使っているアプリのほとんどが32bit版の中、いきなり64bitの恩得が得られるとは思っていませんが、そこは気分の問題と言うことで。◆インストール環境 CPU:Core 2 Quad Q8400 (2.66GHz/4MB L2) MB:GIGABYTE GA-73PVM-S2H MEM:UMAX PULSAR DCDDR2-4GB-800(2GBx2) Video:ASUS EAH4670 (Radeon HD4670) HDD:320GB(WD)、1TB(SAMSUNG)、500GB(HGST) DVD:Sony NEC Optiarc AD-7170A 電源:玄人志向 KRPW-V560W◆インストールなんとインストールはトラブル多発。 途中で落ちる事もあったがなんとか終了。1週間ほどしてMBが逝ってしまったのでHW的な問題が起因していたと思われる。◆操作性Windows 7 はベータ版の時に、VMware Playerの仮想環境に入れてみた、くらいで使い込んではいませんが、基本はVistaのシェイプアップ版と思っていたので、特に大きな操作性の違いは感じませんでした。◆安定性OSの安定性を云々する前に、MBが逝ってしまったので、評価できません。ただ、入れてから1週間ほどは大きな問題もなく使えていたので、悪くないと思います。MBを購入後、再インストールする予定ですが、ちょっと環境を整えるのが面倒だな・・・
Hey!Hey! –
軽快な動作、豊富な機能で良いOSだと思いますやはり高いです。まあ、膨大な開発費を考えたら仕方ないですけどね。あと、現時点では、コンシューマ向けマイクロソフトのサポートが2015年春に終了します。マイクロソフトに多くの要望が集まれば、延長サポートも適用されるかもしれませんね☆追記(2012/2/18)マイクロソフトによると、Home Premiumなどのコンシューマ向けエディションにも延長サポートが適用されたそうです
2
グランマ –
さっそく、XPのパソコンを「7」変えることが出来ました。感謝しています。
えーりん( ゚∀゚)o彡゜ –
windows7は現在もユーザーが多く、大変人気のOSです。しかし、windows8もさることながらwindows10も評価が上がりつつある今、そろそろ終わりの見えつつあるwindows7を選ぶメリットと言えばソフトの対応状況、慣れ程度だと思います。そう言う私はwindows7をメインで使用していますが、上記のメリット、上記以外でもメリットの見出だせる方にはまだまだ素晴らしいOSになるでしょう。慣れについてもwindows95から使っていますがwindows8以降では印象が大きく変わってしまっていますのでwindows7はそういう意味ではベストな選択かと。
maclike –
仕事のために必要となり, Windowsは苦手意識が強かったのですが 購入しました。 Bootcampで立ち上げて 最初の印象は, これはいいものを手に入れたな, というものでした。 洗練されていて シンプルで , Macにない感じの事務的な雰囲気を, このWin 7は とてもナイスに感じさせます。 Macでは 思いつかなかった事をWindows 環境で思いつくこともあります。 一台で違う環境下に自分を置けるというのは 結構いいものですね。 もう旧い OSになりましたが まだまだ現役でいけそうです。
naniwaakindo –
XPマシーをアップ、HDも大きくしないといけない。快適である。
なにわのJAL –
NECのVISTが、かなり遅くなってきたので、購入しました。何の問題もなくインストールできました。ただ、マイクロソフトの関連がダメになりました。Officeがインストール出来なくなった。Wi7、8使用者は、無料Wi10のアップグレードの受付をやっているが、表示されない。
keyforrest カスタマー –
配送の速さ、品物も確かで、きちんと動作しました。云うことありません。完璧です。
D –
XP、Vistaとインストールしていますが、Win7のインストールの高速なこと。これだと再インストールが苦にならんわね。これはアップグレードパッケージなのでご注意ください。
kaihansen –
自作パソコン用に使っているので普通にwin10にアップデートできました。ちなみにwin10と無償でググって調べたので無料で済みました。ただし、メーカー製のノートパソコンではハードの規格が合格してても正常にアップデートできない年製のもあるとメーカーさんが知らせてます。
John –
Windows 8 が出た時期なので安く買えるかと思ったけどまだ早かったかな~~
plank –
ショップブランドのXPデスクトップ機を7に。問題なく使用できています。
なおまん –
Gateway MX6915J ノートパソコンをXPからアップグレードしました。何事もなくインストール出来ました。メモリーも2Gへアップし、快適に使えるようになりました。内臓スピーカーが鳴らなくなり、ドライバー問題?。今は外付けスピーカーを接続しているので問題無し。
Takama2_chan –
XpをWindows7にアップグレードしました。十分動きます。
Nicole –
残念ながらまだ、忙しくてインストールしておりません。期待を込めての評価です。
tetsu –
vistaからのアップグレード、体感でわかるほどサクサクに動作。それほど期待はしてなかったのだけど正解でした。おすすめです^^
keyforrest カスタマー –
もう4枚目の購入ですが、やっぱりWINDOWS 7が使いやすいですね。
ガラスビーズ –
パッケージ版のWindows7の出荷が昨年10月頃に終了し、今度はDSP版の新パッケージが発売されたのですが、このDSP版の新パッケージからは従来のDVDトールケースに入っているのとは違い、紙製の白いパッケージに梱包されて赤い封印テープがしてあります。私が買ったのはパッケージに日本製と記載されていて、赤い封印テープを開封すると中にインストール用DVDとコアラベル(プロダクトキー)が入っていました。従来のDSP版と違い、この新パッケージからはPCパーツとセット販売の縛りが無くなっています。つまりは、メモリやFDD等とセットの抱き合わせ販売ではなく、インストール用のメディア単体での販売や購入が可能であり、従来のようにセットのPCパーツと一緒にOSを使わなければならないという縛りがなくなっているのが特徴です。ここで、ひとつ気になったのは従来のDSP版はPCパーツとセットであれば、別のPCへOSを移行してもライセンスは引き継げていたが、この新パッケージからはPCパーツ無しでも別のPCへライセンスを移行出来るのか疑問が残っています。
2
宮路 清春 –
しばらく眠っていた古いPCを再度動かすため購入させて頂きました。
Pampers –
不安でしたか、問題なく使えます。アップグレードしてよかったです。起動も終了も格段に早くなりました。
京都の端住人 –
Windows 7 Home Premiumのサポート期間が、2015年1月13日までということをパッケージ、プリインストールパソコン、販売ショップともに明記すべきだと思います。購入して3年半しか安心して使えないというのは、短すぎる気がします。Windows Anytime Upgradeを購入して、Professionalに切り替えればば2020年まで延長できますが、ほとんどのユーザーはそんなに短いとは知らないと思います。